ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

                ねこ柳とガマズミの花。          18.2月23日

2018-02-23 | Weblog

 

    ネコヤナギ・水辺の近く茶色の殻(花穂)破れて中から銀色のふわふわ毛があらわれる これが(ネコヤナギ)の花。

            花が膨らむと紅葉した葉が落ちる、この種のヤナギ葉の形が・様々な形に変わるのも面白い ねこ柳。

 

  フサフサとネコのシッポのようなヤナギの花と葉の形が。      長居植物園・・・キッチンガーデン横で見られる(足元に注意)

         ガマズミの花。  真っ赤な蕾に真っ白の1センチほどの小さい花。

     ガマズミの花。

              モズ。

      カワズ桜・の蕾  あと5日ほどで(早咲き)開花か?                    いずれも長居植物園・大阪市で。

       

 


葉と花芽・冬の花柄・・早春の花・・京都府立植物園。

2018-02-21 | Weblog

 

  ユキワリイチゲ (キンポウゲ科) 早春イチ早く咲く花。 おと葉の隙間から・・・葉はとっても滋味・うす紫の花を.京都府立植物園。

                                                                               2.21日  

 アナベル玉(タマ)アジサイ・開花中も素晴らしい が 冬の白色の花殻も逆光を受け翅脈がクッキリと冬の花柄。きょうと府立植物園で・

   フキノトウ。 花柄はフキ・・と呼ばれ    花芽はフキノトウと呼ばれている。                 春の訪れ を誘う。     

   フクジュソウ。  金色の花びらに春の陽を受け輝いて咲く福寿草。                    2.21

   セツブン草 (キンポウゲ科) ほどんと が白色 時に薄いピンク色を見られる。

  コバノミツバツツジ の 冬の種。 本州 関西・四国・九州・・・地方に分布

    カナクギの花芽・・・クスニキ科。

      お川の(植物園内)水草を夢中で漁る鳥 シロハラか?

        池 の周りの スギゴケ。

    ノリウツギ(糊空木)冬の花殻と種。

 

 

           ヤブコウジの実。  サクラソウ科・

            名前・・・?           他 小鳥たくさん

     アマミアセビ(奄美大島) ツツジ科。                            もうすぐ開花。

              

 

   シモバシラ(霜柱)花殻。 花は9~10月 白色 穂の片側に咲く  初冬に枯れた根本に霜柱が 朝早く見られる。

      ヒマラヤスギの倒木 昨年秋の台風による 直径1メートル以上   逆さま写真。  京都府立植物園 2.21

 ルノアール作〚テラスにて〛陶板画・シカゴ美術館蔵・・100センチ ×81センチの原寸を2倍に拡大・ 京都府立陶板名画の庭。

      京都府立植物園の北山門・・横に地下鉄北山駅・隣並びに駅~10メートル 入場料 大人 100円 こども無料・

   陶板画で・・・で

      タマアジサイ(玉紫陽花)の冬葉実。                 京都府立植物園・2.21

      まけんばい・・・熊本県・・・・九州。                           ガンバラエン・・・みちのく・・・北海道。

 

 

 

 


冬の公園の草花(長居・大阪市)    18・2.16

2018-02-17 | Weblog

 

  イヌノフグリ(犬の陰嚢)果実の形・2年草、中部以西に多い。花の大きさ 1センまでの 白か紫色」の花。

                                                                 長居公園 2.16 。                                                                                                                                                                

    夜明けの空 2・.16日 AM6:35分頃 刻々変わりゆく。              そうちょう体操 の時(長居公園大阪市)

   長居植物園」(大阪市)外壁から夜明けの陽が・ラジオ体操 あと。                    AM 2.16日 6:43分ごろ ・

             イヌノフグリ(草花)の青い色が。                         18.2.16 長居公園

        ペンペン草とホトケノザ、         ペンペン草の音を聞いたコトありますか?  幼子 時期の ね が聞こえます よ。

       

  福寿草・・・長居植物園。

        スイセンの花 夕日を受けて・ 長居植物園。                            2.16

                 ホトケノザの花芽。   二年草

         

           ヒメリュウキンカ・・キンポウゲ科。 花の大きさ4センチ       長居植物園(大阪市)

   ヤツデの実を食べる  メジロ   自宅 前。

     まけんばい・・・熊本県・・・九州。                             ガンバラエン・・・みちのく・・・北海道。

 

 


            おしどり・宝ヶ池へ・(京都市)。        18・2.12。

2018-02-14 | Weblog

 

      久しく友達に誘われ 京都の宝ヶ池の冬鳥 オシドリ と 朝外は積雪(5センチ)ほど車のやねも真っ白 ビックリ

       宝ヶ池の周りの小高い山もと想い 急きょアイゼンをザックへ 京阪電車で(出町柳駅)へ付いたら雪どころか

        晴天・・・高野川を水鳥を見ながr宝ヶ池(国際会館)へ池を右周りのカモの集団の中にオシドリを見つけ 暫く

        カメラに風は冷たいがかぜの当たらない場所は快適・ オシドリの おす♀。

                                                                 オシドリ・

    オシドリ 彩り 形が・・・良い。

           高野川のカメの渡り石。

    高野川 上空 を ツバメ 飛来。

        国際会館 横で ♀鹿を。

     高野川 上流をハイク・・・右前に比叡山 山に雪なさそう。

 

 


ツボサンゴ(ユキノシタ科)と菜の花。

2018-02-14 | Weblog

 

   花の少いこの寒の時期に花壇に色を添える・・北アメリカ原産 常緑多年草でコンパクトな草姿 日陰でよく育つ

   多年草の花壇の栽培花 春に咲く 小さな花が壺をひっくり返したような形をしているので 和名ツボサンゴと呼ばれている・ 

              (大泉緑地(大阪府・堺市)ふれあいの庭から。)  

     ツボサンゴ 葉が伸びる時期は普通の緑の葉に 寒さに合うと このように色が変わる。ユキニシタ科。

     菜の花  春の黄花が 花の使者。

    アメリカイワナンテン・・・ツツジ科。  真っ赤な葉と花芽。

     アメリカイワナンテン・・枝・葉・・花芽が赤い。

   花水木の花芽。       和名・・アメリカヤマボウシ・

     ヒマラヤユキノシタ(ユキノシタ科)

      チュウリップの新芽。

    まけんばい・・・熊本県・・・九州 。                            ガンバラエン・・・みちのく・・・北海道。


               コウヤボウキ(ゆらぐ玉の緖)と日向の草花。 長居植物園(大阪市)  2.6。

2018-02-06 | Weblog

 

  ウヤボウキ。花柄(玉の緖)この冬寒にゆらいで ・ 花は白色のセンコウ花火状に咲き 花が終わっても冠毛状に残り

              ぼんぼり 形に(玉の緖がふわふわ)に残り楽しめる・ (茎が丈夫なところから枝を高野山でホウキに

              使われたことから この名が)?

   ナズナ‥・別名・ぺんぺん草・(種の形が三味線のバチに似ていることから)    全体は まだ小さく。高さ‥・10セントほど

   茎の先端に沢山の蕾にふさふさ毛状をまとって 先端に紫色の花を咲かす。           名・・・?

 

      肉厚の葉の大きさ・・5ミリほどに小さい植物・・名 ?

      アメリカデイコ   マメ科。 夏 薄ムラサキ色の花を沢山咲かす・伸びの良い樹木 冬に大きく剪定するので そこまで

           剪定し過ぎるのではと思うほどに枝を切る・・それでも デイコは切口」で笑っている。

    デイコ の剪定、、最近のスポーツ選手のようにボコボコの筋肉マンのようだ デイコの冬スタイル姿 庭師さんの傑作。

 

      ホトケノザ  草。  冬の陽当たりの違いか葉の色が違って・・

     ホトケノザ・・・の冬葉。

 

 

 

 


                  ヤブコウジの花と冬咲の花。       18・2・5

2018-02-05 | Weblog

 

 ヤブコウジ(藪柑子)  サクラソウ科ヤブコウジ屬・常緑低木小低木・  冬に赤い実をイセンチほどの赤い実を付ける。

  別名 十両(ジュウリョウ)花期は7から8月 花の色 白またわ帯紅色で両性花・ 花の大きさ1センチほどみは15センチほど・

                                                               長居植物園(大阪市)。2.4

       花の大きさは1.5センチまで 下向きに。花冠裂片は1.5センチほど。

      藪柑子の実〚ジュウリョウ〛。

    ヤブコウジョの花1センチほど。

         カワズ桜の芽 ふくらむ。

   シロヤシオ(五葉躑躅) は五枚が輪生・

   紫陽花の 葉芽。 

      アセビの花 芽ふくらむ。(馬酔木)  つぼ型の花が穂になって 多数の花を。

      マンサクの花・

        サザンカの蕾。

         夏椿の花 芽。   初夏に白い華を。

      寒椿。 今が見頃。

     福寿草。

      クリスマスローズの花。 キンポウゲ科、

        紫いろ のクリスマスローズの蕾。

     蕊。

  クリスマスローズ・・・・ ピンク系。

    

    まけんばい・・・熊本県・・・九州。                                    ガンバラエン・・・みちのく・・・北海道。

 

 


            靄(もや)と霜の朝月と日ノ出・(長居公園・大阪市)    18・2.2

2018-02-02 | Weblog

 

  昨夜の流れ小雪で地上は濡れ 気温も-44 ℃ライト照らす路面・自転車で薄暗い早朝 注意シながら(長居公園)へ

     園内のランニングコースの面チョット滑るので注意しながら..十六夜(いざよい)の月が西の空40度位の位置の月

   時計塔の西空にAM6:20分すぎ・イザヨイの(1十六夜)月。2.2日  上・・イザヨイ(十六夜)の月・十月桜の枝越しに

  東空に 日がのばると薄い靄(もや)が・ 草の上や樹木の葉に霜(シモ)が・・ ベニバナ・ドウザンの葉の シモの花。

       カラスの抜け落ちた羽根にもしもの華が。                          2.2 AM7時 ごろ。

      寒椿の葉のシモの華。                              長居公園 2.2  AM7時 ごろ。

      紅花ドウザンツツジの葉  霜の花 垂れた水分が氷に。                長居公園 2.2。

    日ノ出 長居公園から(大阪市)。                               2.2日AM 7時 すぎ。

     葉枯れ 越しに朝日。                                    長居公園.7時すぎ。2.2

    まけんばい・・・熊本県・・・九州・                           ガンバラエン・・・みちのく・・・北海道。

 

 

 


             雪山の寒越し植物・模様(金剛山・大阪府)。    18・2・1

2018-02-01 | Weblog

 

 展望広場.1100M (気温-3℃) 付近から大阪方面・頂上樹木に少々残雪があり シシウドの花柄に雪の帽子が

      アイゼン使用・金剛山・・。  1.31

    冬越しの植物 の花柄、  植物名前?。この時期 千メートル付近で見た 花柄。    1.31

         バラの新芽の膨らみに溜った ツララの形。

       シャーベット状の 登山道にカエデ系の種がへばり付いて 剥がれない。

       樹幹に ふさふさの毛状    枝の葉は緑の植物。  名・・?  根本の方は雪をかぶっている。

     クサ紫陽花の花柄の雪のシャッポをかぶって。

   植物唐の水分で植物の幹に鮮やかなスガッコ(冬)の現象が綺麗だ。         植物名・・?

        山に冬の厳しさからの現象 寒の 一時の氷の輝き。   植物名・・?

                                 クサ紫陽花の葉と花柄の霜。

   紫陽花の枝に スギの枯れ葉か凍りついて。

   樹木か草類の枝か  節に溜った氷コブ。

        山あじさい の葉枯の葉の樹氷。

    つる梅モドキの赤い実。

     まけんばい・・・熊本県・・・九州。                            ガンバラエン・・・みちのく・・・北海道。