うらはうらなりに ver.2

ばおばおのうらなり日記ブログ版。
あの時ワタシはこう感じたんだっ。

盗作

2004-11-30 23:28:31 | ニュース
なっちが盗作ですか。
ワタシはなっちの作詞も全然知らなかったし、そんな問題が起こっていること自体知らなかったのですが、ニュース記事を見て驚きました。
ワタシもクリエイティブな仕事に携わっている以上、著作権のことはとても気を遣います。
尊敬して影響を受けるのは全然いいと思いますが、いかにもなパクリはやはり著作権というモノがどんなに重大なモノかというのをおよそ理解出来ていなかったと言うしかありません。

公にしない個人的な趣味ならまだしも、この場合は、ソレが商業ベースに載っていると言うことによって利益を得ていたわけで、やはりなっち側がまずいのは誰の目にも明らか。なっちも事の重大性を今は理解出来てるでしょう。
それにしても、検証サイトを見てみたのですが、ホントあまりにも似すぎ。これなら遅かれ早かれこういう結果になるのは目に見えてたかもしれません。

ただ、なっちは確かに盗作をした事実は残るだろうけど、そのアイドル性はいささかも色あせることはないと思うし、ソレはなっちの持って生まれた魅力。だから、このことは大いに反省してもらって、今後に生かしてもらえればと思います。たくさんのファンがいるんだから、これを糧にまたガンバッテ欲しいと思います。あ、ワタシは別になっちのファンじゃ全然無いんですけど。(笑)

関連ソース:http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041130-0020.html
検証サイト:http://www.geocities.jp/paropro2004/

将棋の話

2004-11-30 16:00:22 | その他
第12期倉敷藤花戦は挑戦者の清水市代 女流名人・王位が勝って、3冠目を取りましたね。
これで、女流の4大タイトルの内3つは清水さんと言うことで、再び4冠全制覇に向けて視界良好と言ったところでしょうか。

ワタシは、将棋は駒の動かし方ぐらいしか知らないのですが、将棋界のドラマはとてもスキで、棋士の横顔や裏側とか、エピソード等、そんな実戦譜以外のことに興味があります。
清水さんは押しも押されもせぬ女流棋界の第一人者、今回は失冠しましたが、それまで2冠同士だった中井女流王将と合わせて力が周りより一つも二つも抜きん出ている感じですが、中井さんが主婦なのに対して清水さんは独身と、そんなところも棋力の向上においてどうなのかというような興味もあります。まあ、結局才能でしょうけど。

男子の方では、いよいよ羽生世代の次の世代が台頭してこようとしています。渡辺明六段は若干二十歳の次世代棋士の筆頭で、将来間違いなく名人になると思わせるような昇進ぶりです。
現在も森内俊之竜王に竜王戦のタイトル挑戦者として挑んでます。七番勝負は現在二勝二敗の五分。次代の若手が初のタイトルを取るのか、はたまた羽生世代の牙城はまだまだ高いのか、竜王戦の行く末も楽しみです。

今日はそんな将棋界のお話をしてみました。

日本将棋連盟HP:http://www.shogi.or.jp/

ドラクエ8雑感・その3

2004-11-29 15:48:14 | ゲーム全般
早くも、出荷本数300万本突破ですかー。
やっぱ、最終的には400万本アタリまで行くんでしょうかねー。
攻略本を初めとする関連グッズも売れそうですし、ついつい印税計算をしてしまいます。(笑)
まあ、開発はもちろんのこと、販促活動もお金かけてますんで、このぐらい売れてもらわないと困るという、まさに社運を左右するソフトだけのことはあります。

ゲーム業界は以前ほどのバブル感は影を潜め、ゲームの出来がいくらよくても、今や売れるタイトルと売れないタイトルの差がはっきりしてきてるのが難ですが、やはりドラクエのような社会現象を巻き起こすゲームは業界が脚光を浴びるという点でもとても大事でしょうし、祭りのようににぎわうことでソレを一過性のものと終わるワケじゃあなく、後に続け!とばかりに、またどんどん楽しく新しいゲームが出てきて欲しいですね。

関連ソース:http://www.dengekionline.com/data/news/2004/11/29/c8ade0448595465b4c478a4d2efd10b5.html

ドラクエ8雑感・その2

2004-11-29 02:07:29 | ゲーム全般
現実世界の旅行とかで、初めて訪れる町にたどり着いたとき、あなたはどうしますか?
ワタシはやっぱり、その町の駅とかにおいてあるマップをもらうと思います。
おっ、ここにこんなお店があるのかとか、ホテルはここにあるぞとか、そのマップが頼りになってくるでしょう。時には、通りすがりの人に道を聞いたり、お店の人に情報聞いたり。
けっして、カーナビのようなモノを自分の身につけて行動することはないと思うんです。
だから、人によっては同じ初めて訪れる町でも、方向音痴の方はひたすら迷ったり、カンがいい人は、マップを見てすぐに土地勘が把握出来たりとか。
その人の持って生まれた方向感覚というのは旅においてもその行動にずいぶん左右されると思うんですよね。

で、ドラクエ8ですが、まさにそのようなことがゲームの中で起こっていると言ってもいいかもしれません。町のマップはあるものの、常に表示されてるわけでもありません。わからなくなったらマップを見、町の人々にお尋ねしながら、目的を探していく。現実世界のような仮想空間がそこにあるような感じなのです。

もちろん、所詮ゲームなんですから、親切設計としてはもっと便宜を図った方が一般ウケはいいでしょう。でも、そこまで簡単にしたら果たしてソレはもうゲームなのだろうか?とか個人的には思うんですよね。たとえ苦労しようが、自分の目で確かめ、歩き回り、時には死にそうになりながらも、ああ、今冒険している!そんな気分は十分に味わえています、今のところ。

また、早く先が知りたいとばかり気持ちが焦ってどんどんストーリーを進めようとしたら、結構レベルの壁に阻まれそうな感じですが、ひたすらレベル上げをしないとダメだと言うところは感じないです。最初の町の次に訪れる村にたどり着いたところまでの感じでは。

また、コマンドも出来るだけ簡略化し、必要最低限に絞りましたよと言うのは、昔からのドラクエの方針のようなもので、昨今複雑化したRPGもある中、初心者にはもってこいですが、手に入れたアイテムはまず全員共通の袋に放り込まれるので、武器や防具の場合、装備コマンドで数値を比較するにはいちいち自分の道具袋に入れ直さないといけないのが少し面倒でもあります。お店で購入する場合は問題ないのですが。システム面での不満は今のところこれぐらいですね。

まだまだ5時間ほどしかできていませんが、仲間のセリフも状況に合わせて結構マメに変わりますので、キャラの存在をしっかり感じれるのはいいですよね。今後もまったり進行しながら雑感がてら気になった部分など触れていこうと思います。今年いっぱいはドラクエ8と長いおつきあいになりそうです。

ドラゴンクエストVIII公式サイト:http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/eight/

魁皇ガンバレ!

2004-11-28 18:28:24 | ニュース
千秋楽で朝青龍に勝ったものの、横綱昇進は見送られたようで。
でも、今日勝ったことにより、まだ来場所に横綱昇進の望みは残ったと言うことで、
来場所はゼヒまたガンバッテ欲しいモノです。
ワタシ、魁皇のおにーさんとは以前務めてた会社の同期なんですよね。魁皇が会社に来てくれたこともありました。
だから、よけい応援に身が入ってしまいます。
優勝は出来なかったけど、ご当地場所でのプレッシャーの中、12勝3敗はよくやりましたよ。
来場所は最後のチャンスのつもりで、ガンバレ!

ドラクエ8雑感・その1

2004-11-28 03:13:26 | ゲーム全般
えーっと。とりあえず1時間ばかしやってみました。
でも、操作感とか色々といじくり回していただけなので、ストーリー的には全然です。

なんですか、やはり開発はレベル5だけに、ダーククロニクル2を鳥山さんにキャラクターデザインを頼んで出来ましたって感じですか?ダーククラウド、ダーククロニクルと当日買いでクリア済みのワタシとしてはそう思ったり。
でも、ドラクエには合ってますね。だからレベル5が選ばれたと言うことでしょうか。やはり3Dになろうともドラクエはドラクエでした。

さてさて、前情報避けてたもんだから、自分が何者か、どういった状況かがまださっぱりわかりません。フト気づけば森の中にいました。とりあえず自分の名前が"ばおばお"と言うことだけは思い出しました。
なにやらヤンガスとか言う山賊風味の野郎からアニキっていきなり呼ばれてます。ワタシは山賊なんでしょうか?(笑)子分にした記憶がなかとです。まあでも慕われてるのは悪い気はしません。
はたまた、トロデとかいう、見た目がいかにもモンスターのような方の家来のようです。色々命令してきます。でも家来になった記憶がなかとです。いつ、どこで、果たして?
でもってトロデのかわいい娘とか言うのが馬です。馬車ひいてます。馬だからしゃべりません。話を聞くと、トロデ曰く、どうやら性悪魔法使いドルマゲスとか言うヤツに二人は姿を変えられたようです。だもんで、そのドルマゲスというヤツを捜しているようです。トロデ怒ってます。
どうやら今のところ周りはこれだけのようです。今までのことがすっかり記憶喪失になっているワタシですが、とりあえず、このトロデの言われるまま色々と動き回ることになりそうです。逃げだそうとしたら、ヤンガスに呼び止められちゃいましたし。しょうがない、なにやら元はどっかの国王らしいので信じてやることにします。ホントならかわいそうだし、ワタシがこんな醜い姿に変えられたら生きていけません。(笑)

トラペッタという町に着きました。トロデからここにドルマゲスの昔の師匠とやらが住んでいるから探してこいと言われました。マスター・ライラスと言うそうですが、その男ならドルマゲスのことを何か知っているかもしれないとのことです。ヤンガスと一緒に町の人々に聞き込みを開始しました。
しかしワタシはいつしか人捜しの使命を忘れ、町の人が何も言わないのをいいことに、ツボや樽は壊しまくるは、タンスや布袋の中を手当たり次第引っかき回しつつお金やアイテムを失敬してしまうはで、もしかしたら、自分は盗賊だったのでは?と思う行動に走っていたのです。いけないとは思いつつ、つい・・・。でも町の人も町の人です。目の前で勝手にタンスとか開けてるのにニコニコしてるんです。盗んでも怒らないんです。宿屋では備品だからもらってもいいですよとは言われましたけど、それ以外の民家でも見て見ぬふりしてくれるんです。だったら、盗まないとソンですよね?ワタシはいけない人なのでしょうか・・・。ああ、また手がタンスの取っ手に・・・・・。

ドラゴンクエストVIII公式サイト:http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/eight/

ドラクエ8無事購入

2004-11-27 17:02:05 | ゲーム全般
先ほどお昼の3時頃、まったりと出かけてきました。ドラクエ買いに。
で、予約もしてないのに、楽勝で購入出来ました。
やっぱり、売れるタイトルは多めに仕入れているのでしょうね。

極力前情報は見ないようにしていたので、
ストーリーもシチュエーションもさっぱり知りません。
まったり楽しんでいこうと思います。

プレイ日記は最初やろうかと思っていましたが、
これほどのメジャータイトルなら誰でもやるだろうから、止めて、
時折感想などを書いていくぐらいにしようと思います。

じゃあ、そんなわけで、ラリホ~。

細木さんてば

2004-11-27 01:09:27 | ニュース
なんなんでしょうか?
芸人の芸名変更に続いて、今度は映画タイトルも変更ですか。
もちろん、細木さんになんと言われようが変更するしないは当事者の意思でしょうが、
それにしても・・スゴイナァ。
ちなみにワタシは細木さんに対しては一切興味ありません。番組もチラリとしか見たことありません。むしろ一度見てからというもの避けてたりします。(笑)
人間性もスキではありません。(ヲイヲイ(^-^;;

関連ソース:http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-041126-0007.html

赤影との出会い

2004-11-26 20:58:19 | ジョブ
先日、ワタシの事務所のHPから問い合せがあり、話を聞いてみて驚いた。
もちろん、面識もなく初めて会話したのだったが、その相手、某社の代表Sさんは、ばおばおさん(注:実際はワタシの本名)はお若いでしょうから知らないかもしれませんが、昔、仮面の忍者赤影という特撮時代劇・・・。
とんでもない、ワタシは赤影の大ファンなんである。もちろん見たのは再放送だけど。
いえ、知ってます、ワタシ大ファンで、確か関連本も2冊ほど出されてて買いましたよと言ったら、向こうも驚いた感じで、その本私が書きましたとのこと。ええーーーっ!であった。
詳しく聞けば、赤影の主人公役、坂口さんは残念ながら昨年亡くなられたんだけど、坂口さん本人はむろんのこと赤影全般の版権等を管理している企画制作会社で、赤影はもちろん、横山光輝先生の光プロとも親交があるらしく、そんな会社がワタシと同じ市内にあるとは全然知らなかった。
で、話が盛り上がり、もしかしたら違う分野かもだけど、ワタシがやってきた仕事の内容とかでなにか協力態勢が取れないか云々と言ったような話であった。とりあえずそこら辺のビジネス面も含めてもっと詳しい話をと言うことで、先方まで出向いた。
そしたら、気づけば4時間も語り合って、仕事の話はほとんど出来なかった。(笑)赤影で実際使用された赤い仮面も見せてもらって、感激であったり、他にも東映とのつきあいもあるらしくて、様々なプロジェクトを考えているようで、ワタシが培ってきたモノで何かお力になれることがあればと言う話でその場は終わった。
まだ出会ったばかりなので、今後どうなるかわからないが、今まで堅いクライアントの仕事ばかりだったので、こういったキャラクター的な仕事もすごい面白そうだし、専門外のことでももしかしたら新たな発見があったりして、自分の仕事の幅が広がるようなことにもなるかもしれない。
モノは東京発信になるだろうけど、企画自体は地方にいても出来るのだ。ホント奇遇であったが、これも何かの縁と思い、いい方向に進めばいいなあと思った。

つい1年前まで・・・(@_@)

2004-11-26 04:00:47 | ゲーム全般
「ファミリーコンピュータ・ディスクシステム」のゲームソフト書き換えサービスは、1986年2月より現在まで約17年間の長きに渡りご愛顧を戴いてまいりましたが、近年の電子機器を取り巻く環境は大きく変貌しており、当社といたしましても従前の技術を維持し、今後もお客様各位にご満足いただけるサービスの提供を続けて行く事が困難となってまいりました。
つきましては、誠に勝手ではございますが、2003年9月30日の到着分をもちまして、当該サービスを終了させていただきましたので何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

任天堂のページより:http://www.nintendo.co.jp/n09/fc_disk/index.html

昔ワタシがやったことのある、懐かしのゲームを検索してたら、こんなページを見つけてしまった。
うわ!ほんの1年ほど前までまだ書き換えサービスやってたんだ。ビツクリ!
いやー、なつかしー、ディスクシステム。実家にまだあるよ。(笑)
ゼルダの伝説とか、まだまだ有名でなかったスクウェアのアドベンチャーゲーム、水晶のドラゴンとかを遊んだ記憶があります。
当時は確か500円?とかで新ゲームに書き換えが出来てお得とかなんとかで、わりかし売れてたと思う。磁気テープ仕様。

あ、こんな事書いてたら、いかに今のゲーム業界が進歩しているかが如実に実感出来るような気が。当時のゲームのなんとチープなことか。しかし値段だけは今と変わんないぐらいだったんですよね。バンゲリングベイやたけしの挑戦状・・・クソゲーという言葉もこの時あたりから世に出だしたような気がします。イヤほんとクソゲーだった。(笑)(T_T)

二兎を追う者二兎とも得る

2004-11-26 03:20:16 | ゲーム全般
今気づいたけど、「ラジアータ ストーリーズ」と、「DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー2」って、来年1月27日の同時発売だったのかー。
まいったなー。まあいずれどちらもやるつもりだけど、個人的にはDDS 2を当日買いすると思います。1はけっこーオモロかったんで。確かにラストはウヘーな感じでしたが、個人的には世界観がスキでした。悪魔合体とかもないけど、戦闘のテンポがとてもよかった。隠しボスとか、結構やり込んだ思い出があります。2でストーリー的にも全てが完結するのかナー。つーか、しないと今度こそ暴動が起こるゾ。(笑)

さて、あすはいよいよドラクエ8の発売ですか。まあ、どっかで買えるだろうと楽観してます。ドラクエ7の出来には恐ろしくガッカリしたものですが、それ以来のドラクエです。1からもれなくプレイしてきましたが、一番ドラクエにワクワクしてたのはドラクエ3が発売される前の時かなぁ。もうずいぶん昔のことだ。今は全然ワクワクしてません。(笑)
ワタシはドラクエよりもFF派なので、FF12の方が気になります。まあ来年の今頃はそれもクリアしてるでしょうか?

年末から年始にかけて

2004-11-25 13:30:57 | ゲーム全般
個人的なことですが、やりたいゲームが多くて仕方がないのです。つい最近までは次になんのゲームしようかと悩んでいたのが、ここのところ発売&発売予定されていくゲームは興味があるものが多いのです。当然全部買いたいがやる時間は限られてくる。クリアする前にもう次が出てくる感じ。出来るだけ旬なウチにやりたいとは思うものの、優先順位をどうするかだろうなあ、来春あたりまで。
とりあえず、ドラクエ8はゲーマーなら必須だし、予約してないものの手に入れば我が竜の後になりそう。ステラデウスやアークザラッド・ジェネも発売されたがいずれそのうちきっと・・たぶん。はたまたバルダーズゲート2、決戦IIIやラジアータなどなどが次から次へと押し寄せ、あっというまにFF12の時期に・・。自分がやる頃には巷では忘却の彼方へと言うことになりかねんナァ。
まあいいや、自分が楽しければいつプレイしても。仕事もボチボチまた忙しくなってきたし、さらにゲームプレイペースは落ちるかもだけど、やりたいゲームがないと暇をもてあますよりは遙かにうれしい状態なのかもしれません。

新紙幣関連ニュース

2004-11-24 23:34:46 | ニュース
「日銀職員が“人気”新紙幣を不正に入手」とのことですが、
新紙幣が発行されてそろそろ1ヶ月が経とうとしている中、
ワタシ、人気どころか、未だに普通の新紙幣さえお目にかかれません。(笑)
今月ATMで10万円引き出したときは、10枚とも全部旧紙幣のままでした。
はたまた今のところ買い物とかで手にするお札も旧紙幣ばかりです。
まさか、みんなして手元に残しておるのじゃあるまいな?(笑)
どんどん使いましょうー。そしたら景気もすぐ回復さー。
ああ、樋口一葉さんに会える日はいつの事やら~。

関連ソース:http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041124-0017.html

うっかり2

2004-11-24 14:00:12 | テレビ
しまったーーー!
今週の「東京フレンドパーク2」見逃したーーっ!
高畑ファンとして最悪の結果です。(なんか前にも書いたような気が・笑

普段見てない番組なんで、すっかり忘れてた。

久々に味わうマジブルーな気分。
ドラマならいいけどバラエティだっただけに・・・。

波田陽区

2004-11-23 22:07:05 | ニュース
波田陽区のデビュー曲「ギター侍のうた」が、29日付オリコンチャート初登場5位になるそーで。
15万枚を突破ですか。印税でウハウハですなー。
若手芸人は貧乏が当たり前ですが、これで波田クンも将来は安泰・・・にならないのが芸人の諸行無常です。(笑)

関連ソース:http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-041123-0010.html