鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

ハイソフト「日本の名城」初ダブリ&3枚目

2016-12-29 | 日記


2 0 1 6 年 1 2 月 2 6 日 ( 月 )

千 葉 県 某 所

拙 宅 に て



クリスマス明けの月曜日、私のおやつは当然ハイソフトです。

ハイソフトとの闘いはこの日で3食目。
今回の「日本の名城」カードは・・・・・・



早くもダブリが出ました!
天皇誕生日にゲットした犬山城が再び登場です・・・。

それにしても3食目でダブリを出してしまうとは・・・
その確率は、
  (16*15*2)/(16^3)≒11.7%
う~ん、微妙だ・・・。

ちなみに初めてダブリを出す確率をまとめてみると、こんな感じ。

 2食目 (16*1)/(16^2)=6.25%
 3食目 (16*15*2)/(16^3)≒11.7%
 4食目 (16*15*14*3)/(16^4)≒15.4%
 5食目 (16*15*14*13*4)/(16^5)≒16.7%
 6食目 (16*15*14*13*12*5)/(16^6)≒15.6%
 7食目 (16*15*14*13*12*11*6)/(16^7)≒12.9%
 8食目 (16*15*14*13*12*11*10*7)/(16^8)≒9.4%
 9食目 (16*15*14*13*12*11*10*9*8)/(16^9)≒6.0%
10食目 (16*15*・・・*9*8*9)/(16^10)≒3.4%
11食目 (16*15*・・・*8*7*10)/(16^11)≒1.7%
12食目 (16*15*・・・*7*6*11)/(16^12)≒0.7%
13食目 (16*15*・・・*6*5*12)/(16^13)≒0.2%
14食目 (16*15*・・・*5*4*13)/(16^14)≒0.06%
15食目 (16*15*・・・*4*3*14)/(16~15)≒0.01%
16食目 (16*15*・・・*3*2*15)/(16^16)≒0.0017%
ダブリなし (16*15*・・・*3*2*1)/(16^16)≒0.0001%

私の引きのなさが顕れてしまっています。
鬼ヅモ年末大会が間近に迫っているというのに、これは凶兆・・・・・・?


ハイソフトのカード集めをしていることをわがお局様に話したところ、
「だったら、もしダブりが出たら裏にメッセージ書いてちょうだいね(^^♪」
というわけで、さっそく一筆したためることになりました。


あまりの引きの悪さに悔しさがこみ上げ、私はついついハイソフトをもう1箱お買い上げしてしまいました。
そして引いたカードは・・・・・・



この雲海・・・竹田城か?・・・いや天守もあるから違う・・・とすればおそらく・・・
No.5 越前大野城!

またしても日本100名城ではない城からのチョイスです。
やはり画になる城を中心に画材にしているようです・・・って当たり前ですよね(^_^;)
天守は、史実に基づきながらも現代の工法で再現された復興天守にあたります。
しかしながら連結する小天守の位置が、史実とは異なっていることが判明しています。


越前大野城は、織田信長の家臣・金森長近が、越前の一向一揆平定の恩賞として大野郡が与えられた折に建てられました。
長近は城郭の東ふもとに短冊状の城下町を造成しました。
本能寺の変後、長近は柴田勝家に属し羽柴秀吉と敵対しますが降伏。
のちに飛騨高山に移って、ここでも城下町を形成しました。

越前大野城は長近の移封後めまぐるしく城主が変わり、江戸幕府成立時には越前松平家(徳川家康の次男・松平秀康を祖とする家系)の支城となります。
天和2年(1682年)大老・土井利勝の四男・利房が入封されてからは、明治まで土井家が城主となりました。



越前大野城のある福井県大野市は、県東部の山あいにある城下町。
市街地を清水が流れ、「北陸の小京都」と称される町です。
鉄道で大野に行くには、福井からJR九頭竜線(越美北線)に乗車します。
九頭竜線の途中にある一乗谷には行きましたが、越前大野には時間の関係上行けませんでした。
機会を設けて行ってみたいですね。
それに一乗谷の登城も中途半端に終わっていますので、是非とも再訪したいです。



ハイソフトとの闘いはまだまだ序盤戦。
今日も明日も、旅とおやつにはハイソフトを食べ続けます。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿