環境問題スペシャリスト 小澤徳太郎のブログ

「経済」 「社会」(福祉) 「環境」、不安の根っこは同じだ!

「将来不安」の解消こそ、政治の最大のターゲットだ

「成長一辺倒」の戦後60年 ② そして、これからも?

2007-02-16 07:26:33 | 市民連続講座:環境問題


私のプロフィールや主張、著書、連絡先は、ここをクリック

持続可能な緑と福祉の国をつくる会(仮称)のブログは、ここをクリック


「戦後の経済復興」という当時は正しかったビジョンが、目標を達したあとも、「経済の持続的拡大(小泉政権からは「持続的な経済成長」と名を変えて)」として現在に至っているのです。このことは、つぎの図に示した戦後60年間の経済(財政)白書の副題を見れば一目瞭然です。



2001年4月発足の小泉・連立内閣のもとで刊行された経済財政白書の副題は、なんと2001年「改革なくして成長なし」、2002年「改革なくして成長なしⅡ」、2003年「改革なくして成長なしⅢ」、2004年「改革なくして成長なしⅣ」そして、2005年「改革なくして成長なしⅤ」と徹底しています。さらに、2006年は「成長条件が復元し、新たな成長を目指す日本経済」です。

戦後経済の窮状を訴えた第1回経済白書(昭和22年、1947年)は「国も赤字、企業も赤字、家計も赤字」と形容したそうですが、この状況は、60年後の2005年、さらには2006年の経済状況と現象的にはあまり変わりません。

大きく違うのは、 「経済規模の拡大(コインの表)」とその表裏一体の関係にある「環境負荷(コインの裏)」が増えたことでしょう。もちろん、この間の生活レベルは経済成長に伴って確実に改善されましたが、改善のピークはすでに越え、現在では負の部分が見え隠れしはじめてきたのではないでしょうか。

第1回経済白書が公表された1947年当時の名目GNPは1兆3090億円で、2000年以降、ここ数年の名目GDPは500兆円強ですから、経済規模は大雑把にいって400倍弱にも膨れ上がっている計算になります。

ちなみに、国の経済規模を示す指標として、かつてはGNPが使われました。しかし、近年の経済の国際化にともなって海外での日本人や日本企業の経済活動が無視できないほど規模が大きくなってきましたので、現在では「国内」に限定したGDPが使われています。
 
この経済成長を支える一次エネルギーの供給量は、この間およそ16~20倍、1人当たりのエネルギー消費量はおよそ10倍以上、環境負荷(CO2排出量で見れば)はおよそ18~20倍程度となっています。つぎの2つの図から、日本の経済成長(DNPあるいはGDPの成長)と一次エネルギーの消費が70年代の「石油ショック」のときを除けば、「強い相関関係」を示していることがおわかりいただけるでしょう。




思い出していただきたいのですが、私の環境論では「経済成長を止めよ」と主張しているのではないのです。2月1日のブログ「環境問題の解決とは」でお話しましたように、21世紀の経済成長は「資源・エネルギーの成長を抑えて達成しなければならない」のです。20世紀の経済成長は「資源エネルギーの成長」を意味していたからです



さらに言えば、ここ数年、社会の注目を引くようになったエネルギー分野の仮説「ピーク・オイル論」の観点からも「資源・エネルギーの成長を抑えた経済成長」は好ましいはずです。スウェーデンのエネルギー体系転換政策はまさに、脱石油政策です。

小泉政権が成し遂げた「改革なくして成長なし」の経済成長は「20世紀型の経済成長」です。そのことは2001年以降の一次エネルギーの供給量が過去最高を更新していること、その反映であるCO2の排出量も過去最高を更新していることからも明らかでしょう。

一方、スウェーデンの「経済成長」は2月10日のブログに書きましたように、エネルギー体系を転換しつつ、その反映であるCO2を削減しながらの経済成長、つまり、「21世紀型の経済成長」であるといってもよいでしょう。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山中)
2007-02-16 21:08:56
コインの裏の環境負荷も増えたわけですよね。便利さの中にそれはあるなと思います。スーパーヘマイバックを持っていって、ビニール袋もらわないとしても、包装、容器などはリサイクルをするとしても根本的に減っているわけでもなく生活にしっかり組み込まれていると感じます。明石散人という人の文で”金持ちは高級店で食事をし、ごみは出さないが貧乏なほどスーパーなどで買い物をしてごみを出すから、金持ちほど環境にやさしいんだ”なんて皮肉を書いてました。確かにエコな商品って割高だったりしますし。 
コインの裏 (小澤)
2007-02-17 16:11:42
山中さん、今日アップしたデータを見ていただくと
コインの裏の様子がさらにはっきりすると思います。

コメントを投稿