食と世界

食と世界についての雑記 菜食・断食の勧め

キリスト教偽典群

2012-04-22 07:54:01 | 焚書/解体


モーセ五書(トーラ)の作者がモーセであるというイエスら昔のユダヤ人が信じていた説は現代聖書学ではほぼ否定されている。 旧約聖書成立の概要

コヘレトの言葉(伝道の書)も、前10世紀のソロモンではない誰かが600年以上後の時代に記したらしい。

紀元前から
文書偽造を領分としていたユダヤ人は、キリスト教世界では反論、問題解決の為に文書を使った。そしてそれらは使徒によって書かれたものだとした。正典入りしなかった外典の中にも一読の価値のある物が多い。


 ペテロの黙示録
神からの秘密の黙示による天国・地獄の見聞録。『ヨハネの黙示録』と最後まで正典入りを争った正統派の書。

 べテロ行伝
イエスの死後、神通力を得たペテロがマグロや人間を生き返したり、円形闘技場で魔術師シモンと奇跡対決をするペテロ外伝。2世紀以降このような伝説的資料を書くことは、人気の文学的な書式だった。

 ペテロの手紙
ペテロからイエスの兄弟ヤコブに宛てる形で書かれた偽名書。"ユダヤの律法に効力がない"かのように語るある違法なキリスト教徒を断罪している。

邪悪な教えを広める
「私の敵である男」とは、パウロの事である。作者はパウロと対立したペテロ(『ガラテヤ』2章)の権威を借りて、パウロの思想を非難しているのだ。

 偽クレメンス文書
上の手紙を序文とする、クレメンス(ペテロに任命された司教)の一人称で綴られるペテロとの冒険譚。この文書における敵役・魔術師シモンは、パウロに重ねられている。
「私(ペテロ)は彼(シモン)の後から来て、彼を凌駕した。ちょうどを、知識無知を、癒しを凌駕するように」(2章17節)
「あなたは言った、…イエスの言葉を幻影から聞いたのだから、イエスの説く教義を私より理解していると… だが、幻影や幻視や夢を信じる者は地に足がついていない。… 信頼している相手が、言葉巧みに正体を誤魔化す邪悪な悪霊か、人をたぶらかす霊かもしれないからだ」

「誰が幻影によって教えるに相応しい者だと認められるというのか? もしあなたが「できるとも」と言うなら、私は
「なぜ私達の教師は、目覚めている者達に、一年もの時間を費やして、忍耐強く教えを説いたというのか?」と問い返すだろう。… キリストの教えに背く考えを抱くあなたに、キリストはどうして姿をお現しになられたというのか?」(17章)

一瞬の幻視に立脚した教義が、一年間もイエスに師事し礎(ペテロ=岩)の任命を受けた自分のそれに勝るはずがない…それが本書におけるペテロの主張である。

 パウロ行伝
パウロの宣教、奇跡物語、女性テクラとの冒険譚。本書の外典『コリント人への手紙三』は異端(グノーシス)的見解をパウロの権威で厳しく否定した書。

 ペテロによる福音書
1886年、エジプトの発掘作業中に出土した2世紀の福音書(断片)。正典福音書にはないイエスが墓から出る場面が描写されている。歩いたり喋ったりする十字架が登場する幻想的な内容。 ペテロによる福音書 - Wikipedia

パウロとセネカの往復書簡
同時代の知識人がパウロを一切知らなかった事態を打破するために書かれた14通の偽書簡。

 ポンティオ・ピラトの報告書
ピラトにイエスの潔白と、行った奇跡の偉大さを報告させた文書。イエスが死ぬと地を暗闇が覆い、復活後は光が差し、地震が起きて大勢のユダヤ人が裂け目に飲み込まれたという。

キリスト教の外典を語る上で避けて通れないのが激しい
反ユダヤ主義の性格である。下記『ピラト行伝』では悪名高い「その血の責任は我々と子孫にある」(『マタイ』27章)が3度も宣言される。

 ピラト行伝(ニコデモ福音書)
法廷にイエスが呼ばれると、旗持ちの2名が勝手に頭を下げカエサルの旗がイエスにお辞儀をする。ユダヤ人指導者が怒って十二名の屈強な旗持ちを用意するが、再入廷したイエスに旗がまたもお辞儀してしまう。ピラトは恐れおののきイエス釈放を試みる。しかし、ユダヤ当局が頑強に死罪を要求し…

4世紀に生まれた当文書のラテン語版は中世の欧州でも人気を博したという。どれほどのユダヤ人への邪悪な暴力を助長したのか、知る由もない。

 トマスによる福音書
1945年にエジプトのナグ・ハマディから出土した2世紀のグノーシス派の福音書。イエスの114の説教から成り(死と復活の記述はない)、忌まわしい肉体の檻から抜け出るための秘密の知識(グノーシス)が、半ば暗号化したイエスの言説で語られる。 トマスによる福音書 - Wikipedia
「死人達は生きないであろう。そして、生ける者達は死なないであろう。あなた方が死を食う日に、あなた方はそれを生かすであろう」(11章)


Q資料

『マタイ』と『ルカ』だけにある並行箇所が本書にも発見され、初期キリスト教内で出回っていたと考えられる未発見の『語録資料Q』の存在が裏付けられた。
Q資料

.トマスによるイエスの幼時物語
イエスが奇跡で悪ふざけをする5~12歳の頃の物語。

子供が走ってきてイエスにぶつかるとイエスは怒りその子に言った。「お前は父親の所には帰れまい」その子はたちどころに死んでしまった。

ヨセフは教育を受けさせようと教師の下へイエスを送った。しかし何の効果もない。挙句、傲慢な態度に教師は怒り、イエスの頭をぶった。イエスが呪うと、たちまち教師は死んだ。ヨセフはイエスを家に連れて帰り、マリアに命じた。「この子を外に出すな。この子を怒らすと誰でも死んでしまう」…
 






パウロから始まる様々な手紙・福音書は、“聖書”に比肩する物として書かれた訳ではない。あくまで外典・参考文献的であった文書群を旧約聖書にドッキングさせたのは、ローマ帝国の政治の安定の為であった。

それを「神の言葉」だと言うなら、キリスト教が今もローマ皇帝の前に跪いている事実を受容せねばなるまい。

参考文献: 『キリスト教の創造』 バート.D.アーマン著 津守京子訳 柏書房  







コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残りの藁の書 | トップ | 初期キリスト教の多様性 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クッキングホイル)
2012-04-22 14:18:39
考えてみれば、処女が身ごもって神を生んだという話だって相当トンデモな話ですよね。十字架が歩いてしゃべったという件だって、もし正典に組み込まれていたらそれなりの教義になっていたでしょう。

さすが宗教というのは浮世離れしていて面白いよね、と言える心の余裕があるかどうかが問題なのでしょう。
返信する
Alexander MagnusをAlexにしました。 (Alex)
2012-04-22 17:29:36
むなしい、という言葉ほど、聖書に似合う言葉はないかもしれません。聖書は、神の言葉があふれ、人の心を喜ばせ、清くするものだ、とするならば。

そもそも「聖」なる書というネーミングがマズいです。もともとは「本」という意味だけの言葉が、漢字文化圏に伝わり、そこに「聖」が付けられました。しかし、英語などでも"Holy"が付けられますから、古今東西同じ発想です。

聖書は、人間の罪の姿を、これでもか、と刻み込んだ書です。初めから、最後の寸前まで、人間の愚かな様子が書き続けられています。

その意味でも、聖書は「むなしい」人間を書いている、とも言うことができます。

コヘレトは言う。なんという空しさ/なんという空しさ、すべては空しい。(コヘレト1:2)

かつてあったことは、これからもあり/かつて起こったことは、これからも起こる。太陽の下、新しいものは何ひとつない。(コヘレト1:9)


返信する
Re: (秀和)
2012-04-22 21:18:01
経典は妄想、神々は空想上の友人。それで構わないという
余裕が普通の宗教にはありますね。その意味ではもっと正典に相応しい書があるだろうと『ペテロ』を読んで地団太踏む思いです。

一字一句正しい。脅迫文が真理だなどと、怖い顔をさせる本は心豊かに、幸せに生きるために役に立っているとは思えません。
返信する
Re: Alexander MagnusをAlexにしました。 (秀和)
2012-04-22 21:26:28
聖書の空しさは、一つは人間を神の意志にはめ込む所にあると思います。
祈れば - 報われる。不幸は - 不信心への罰。神に従っている - 神から離れている ??

反自然的法則を作りだし、神に帰依させると見せかけて人間に服従させる嘘・ペテンで成り立っているものはどこまで突き詰めても虚しい。

悔い改めねば神に許されない? それがどうしたと言える日本人は幸い。ネコや植物を撫でて、お日様を拝んでりゃいいんです。
返信する
教会の間違い (リリィ)
2012-04-27 20:44:31
イエスは、私たちの罪を背負って十字架に掛けられたのでクリスチャンも言いたい放題の人間が多いです。
水の上を歩いたとか マリアが聖霊によって身ごもったとか それなら独身ばかりの修道院も子供が生まれて大変なことになてるでしょう。
おかしなことばかりを正当化すのが教会なんです。
返信する
Re: 教会の間違い (秀和)
2012-04-28 00:00:34
処女出産、水の上を歩く、磔刑と復活はエジプト宗教の一部に属していたようで「信仰に基づく詐欺」から全て派生していると思うと何だか複雑ですね。教会の少なからぬ利益の為なら虚偽もよしとする風潮がペテンと文書偽造を助長していたのです。1世紀からもうまともではない。

しかし私が「キリスト教の問題点を考える」サイトから教えてもらえたのは、"聖書は真理だと信じたフリ"をしている教会上層部が意外に多いのではないかということ。内心冷めたエリート達が無知な一般信者の熱狂を煽っている(↓)としたら少々ぞっとしませんか。
http://ateoyagnostico.com/wp-content/uploads/2010/10/Jesuscamp_thumb.jpg
http://ateoyagnostico.com/wp-content/uploads/2010/10/20060922jesusbig1_thumb.jpg
返信する
Unknown (リリィ)
2012-04-28 08:35:00
カトリックの司祭に言わせると 2000年以上の歴史があるので司祭 修道士に色々なスキャンダルがあるのは、当然であり イエスキリストがすべての罪を背負って十字架にかけられてるからと罪は、許されてるとは、言いますけど ベルメッシュ神父の事を言ったらある司祭は、時効になってすんだことで また掘り起こす必要は、ないと言いました。
殺害された人については、ミサの時に祈りも何もしてないでしょう。
こんな冷たい宗教なんです。
返信する
Re: (秀和)
2012-04-28 21:10:03
人間の本性は追い詰められた時こそ露出するので、殺人/苛め/性虐待の外聞が絶えない集団は屍鬼と汚れた骨で一杯の"美しい墓"に間違いないというのが聖書の皮肉です。

論理的反論に窮して「金切り声を上げていた」女性教役者の話を巨大虎猫氏に聞きましたが、これこそ象徴的。
座禅も断食もない集団はその程度。ユダヤ小説に踊らされ霊の墓場へ導かれていくのみです。
返信する

コメントを投稿

焚書/解体」カテゴリの最新記事