明日という日に向かって

旅行や料理、そしてピアノや写真が趣味です 誹謗中傷のコメント・宣伝等は管理者側で保留にする場合があります 

メンタルヘルス「精神保健」 ストレス解消法をお教えします。 貴方はストレスがたまってませんか!?

2009-04-26 | 医者 メンタルヘルス

    
  メンタルヘルスとは直訳すると「精神保健」、やわらかく言うと「心の健康を保つ」ということ。
今、いろいろな場面でメンタルヘルスが注目されている。

 人間は心の健康が保てなくなってくると体にたまってくるものがある。それがストレスである。ストレスという言葉はもともと物理学の用語で「ゆがみ」とか「ひずみ」という意味である。
自分のほっぺたを押すとほっぺたがへこむが、そのへこんだ状態を物理学でストレスという。つまり物体に力が加わることによってゆがんだりひずんだりすることを物理学でストレスという。

1、ストレス対策のポイント
まずは自分自身ストレスがたまりやすい人かたまりにくい人かの心理テストをしていただきたい。
自分のおでこに指でアルファベットの「E」の文字を書いて、人に見てもらって、ちゃんとした「E」が書けているかどうか教えてもらう。

 相手から見て「E」と読める方向で書いた人は「ストレスがたまりやすい   人」。相手から見て「ヨ」と読める方向で書いた人は「ストレスがたまりにくい人」。
相手から見て「E」と読める方向で書いた人は、いつも「人から見て何が正しいのか」という視点で物を考えている。つまり、いつも周りの人の目を気にしているので「ストレスがたまりやすい人」である。
  
 一方、相手から見て「ヨ」と読める方向で書いた人は自分の視点で物事を考える人で、自己表現がちやんとできる人。つまり、あまり周りの目が気にならないめ、「ストレスがたまりにくい人」である。

(1)自分の体にストレスがたまっていることに気づく
ストレスに気づかないと対処ができない。自分の体にストレスがたまっていることに気づくことで早い対処が可能となり、早期の治療ができる。ただ残念なことにストレスは体温や血圧のように簡単に数値で表れない。ストレスは人によって感じ方が違う。だから、自分のストレスは自分で気づかなければいけない。

「車のスピードメーター・燃料計・水温計を自分の心にもつけてください。」
そして、「ちょっと仕事のスピード上げ過ぎかな、ブレーキかけよう」「燃料がもう切れそうだ、補給しよう」「仕事がヒートアップしすぎかな、少し休もう」というようにストレスをセルフチェックすることができれば早い対応ができる。




(2)「ストレスといかにうまく付き合っていくか」という視点でストレスを対処する。
 ストレスは、敵ではなく見方である。自分の体からストレスが全部無くなってしまったら、その時点から体の老化が始まる。ストレスは自分の若さを保つ役割もしている。
ストレスを対処するときは、ストレスをいかにうまくコントロールしていくか、言い方をかえればストレスといかにうまく付き合っていくかという視点で行っていただきたい。

(3)「ストレス一日決算」を行う
ストレス一日決算は、「その日にたまったストレスはその日のうちに解消していく」ということである。よくストレスの決算を1週間単位で考える人がいるが、こういう人は心の病気になりやすい。1日ごとに決算をしていけば、次の日に持ち越してもストレスの量は少なく、すぐに対処ができる。

2、たまったストレスを解消する方法
ストレスの対処法には2種類ある。一つは「たまったストレスを解消していく」という方法、もう一つは「ストレスに強い体をつくる」という方法。
まずは、たまったストレスを解消していく」ためのストレス解消法を・・

(1)横隔膜呼吸
横隔膜とはお腹と胸の間にあるドーム状の膜で、リラックスした状態ではこま膜が下がっているが、緊張すると膜が上がってくる。横隔膜が上がると、肺が圧迫されて、一回の呼吸で入ってくる空気の量が減るため、呼吸の回数が増える。仕事などで緊張した状態が長く続くとこのように新鮮な空気が定期的に取り込めなくなり、体のいろいろなところに影響がででくる。
 
 横隔膜を下げる呼吸を意識的にやって、リラックスとた状態を作り出すのが横 隔膜呼吸である。

【横隔膜呼吸のやり方】
  まずはお腹に手を当てて呼吸してみる。自分の呼吸が腹式呼吸かをどうかを確認する。
手を元に戻して軽く目を閉じる。肩の力を抜いて・・
鼻で大きく息を吸いもうこれ以上吸えないところまで吸う。
今度は吐く。
吸う時間倍の時間を使って、口から糸を吐くように細く吐く。
これを何回も繰り返す。吐くたびに体の中の嫌~なものや嫌~な空気が外に出で行くことを意識する。
一回吐くたびに体の力が抜けていくことをイメージする。
だんだん全身がリラックスし、気持ちがとても落ち着いてくる。

 息をすることで「自分が今この瞬間を生きている」ことを実感する。「リラックスした」と思うまで何回も繰り返す。
「リラックスした」と思ったらゆっくり目を開ける。
 最後に、息を整えたことによって、明日への活力が沸いてきたことをイメージする。


(1)ミュージックセラピー
 ミュージックセラピーとは、音楽を聞いてリラックスする方法。
CDショップに行って「癒しの音楽=ヒーリングミュージック」のコーナーを見てほしい。このCDの中には医者が監修したものも多く、臨床実験などでリラクゼーション効果が証明されている。CDのタイトルも「ストレスを解消する・・」「うつ病を予防する・・」「ぐっすり眠れる・・」などがあり、自分の気に入ったタイトルで選ぶこともミュージックセラピーの楽しみ方である。

(2)相談する相手をつくる
 人は誰も悩みを持つ。その悩みがストレスになることがある。そんな時に、相談する相手がいるかどうかで自分の抱えているストレスの大きさが変わってくるものである。
 人に話すだけでスッキリする。これを心理学用語で「カタルシス効果=はきだし効果」という。
 家族や職場の先輩、友達で相談できる人をまずは見つけてほしい。


                  

3、ストレスに強い体をつくる方法

 (1)ストレス日記

 「ストレス日記」のやり方は簡単である。何か嫌なことが発生した時、ネガティブなつぶやきや愚痴をその日のうちに日記に書き込む。事実を簡単に記述してねマイナスの気持ちを何点くらいかを記載しておく。たとえば「悲しみ95点、怒り90点」というように記載しておく。

 そして、数日経ってから、この日記を見直してみる。大抵は振り返ってみれば大袈裟であったり、悲観的になりすぎていた自分を発見できる。そして、自らの感情や考え方を見直したうえで、点数をあらためて「悲しみは70点、怒りは50点」などと付け直してみる。他人になったつもりで、その日記を書いた自分を客観的に見直してみる。「自分は実はこんな風にとらえていたんだ」「気づかなかったけど、そういう理由であの一言に反応しちゃったんだな~」など、癖や偏りに気づく。

 このような日記を継続することによって、ストレスとなる要因やショックな出来事も事前に頭の中で受け止めるトレーニングができる。事態により冷静に対処できる「思考のクセ」を身に付けることができるようになる。「自分はストレスがたまりやすい」と思っている方は、ストレスによる抵抗力を高めるために、「ストレス日記」を試してほしい。

(2)笑う
 笑いの効果はいろいろうるが、まずはリラックス効果。笑うと脳からβエンドルフィンという快楽物資が分泌される。このβエンドルフィンがのうから分泌されるとね脳の疲れが取れて精神面がリラックスし、気持ちが明るくなるなどの変化が起きてくる。また、笑うことによって「ナチュラルキラー細胞」という体の中にウイルスなどの外敵が入ってきたときに活躍する細胞が活性化して免疫力がたかまる。とにかく笑うことによってポジティブな考え方ができるようになるので、意識して笑ってほしい。

(3)ポジティブな言葉を意識的に使う
 ポジティブな言動をすることによって「楽しい」や「元気」などのポジティブな気持ちになり、それがポジティブシンキングに結びつくということである。だからポジティブな言葉を意識的に使ってほしい。

 ①感謝の言葉                                    
 ②ほめ言葉
 ③チャレンジする言葉
 
 


           全国信用組合中央協会4月号より
           ㈱ライフバランスマネジメント
           専属講師 キティ こうぞう

この文章は、上記発行所および法人、キティ様より掲載につきましての承諾を得ております。


 皆さんも多少のストレスはあることと思われますが、どのようにしてストレスを解消されておりますか。
少しでも参考になれば良いと思い掲載させていただきました。ストレスはためすぎないように、深呼吸法等により一日決算をしていきたいと思います。



続きは →ここをクリックしてください。 




ビジネスに欠かせない敬語 間違いだらけのベスト10 貴方はいかがですか?!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへにほんブログ村


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の宝石 「言葉なんてい... | トップ | 日曜日の夕飯  天地人を見... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミチル)
2009-04-26 20:02:18
こんばんは
ストレス対策の具体的方法参考になりました。
ストレス溜めがちな友人に教えてあげたいと
思います。
キティ こうぞう先生ってユニークな
お名前ですね
返信する
メンタルヘルス (Unknown)
2009-04-26 20:58:37
ミチルさんへ
 ストレスって人によってさまざまだと思いますが、ストレス溜めないしなくてはいけませんね。
返信する
ストレス日記 (tonbi)
2009-04-29 11:31:03
 はじめまして、こんにちは
 ストレス対策実践したいと思います。
 まずは笑うことですね。
 笑う門には福来るってね
返信する
ストレス日記 (Unknown)
2009-04-29 13:50:49
tonboさんへ
コメントありがとうございます。
そうですね。自分なりに色々考えて
一日のストレスはその日の内に少しでも解消しするようにしてください。
 先日も、キティこうぞう様の記事を掲載しましたが、その時のブログに、キテイこうぞう様よりコメントがありましたの興味がありましたらご覧ください。
返信する
興味深い内容ですね。 (ぽぽ)
2010-04-08 21:56:21
ストレスって、人によって感じ方も
違うし厄介です
ぽぽはストレスに弱いので、
意識的に腹式呼吸
するようにしています
難しいですけど
ストレス発散は、たま~には
カラオケ。でも基本的にはお花を見たり、
ピクニック自然に触れることで癒されます
返信する
Unknown (masarin)
2010-04-09 05:40:47
ぽぽさん

元気ですかぁ~~
あぁぁ~やはりやってますね。
ストレス解消に腹式呼吸を

色んなストレス解消法があると
思いますが...
この内容って興味深いでしょう。

自分に一番合っているストレス解消法が
見つけられれば良いのですけれどね。

カラオケもいいんじゃないの...
ピクニックも
返信する

コメントを投稿

医者 メンタルヘルス」カテゴリの最新記事