さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

今年もハロウィーン

2014年11月01日 09時25分36秒 | Web log
昨日、10月31日はハロウィーンでした。

地域によって盛り上り度がいささか異なりまして、私が住むストリートは
以前一緒に回っていた子供たちが大きくなって、ハロウィーンも
下火になってきました。

小さい子たちもいますが、行事が次の世代に受け継がれている感はあまり
ありません。

去年、あまり盛り上らなかったんですよね。

で、去年、ジョナサンが友達と回った、Rくんの住む地域にベンジャミンも
一緒に混ぜてもらうことにしました。

その地域はクリスマスの時も電飾で家を飾り、盛り上がります。
ハロウィーンのときも、家をハロウィーン仕立てにして盛り上ります。
きっとイベント好きな人が多く住む地域なのでしょう。

私はベンジャミンが慣れるまで、少しだけ一緒に歩きましたが、Trick or Treat に
回ってくる近隣の子供たちのことを考えて、帰宅。

デコレーションをしてお菓子も用意しましたが、来たのは女の子2人だけでした。

とってもさびしー。

金曜日だからみんな家族で外出したのかもしれません。
ハロウィーンが嫌いという人もいますしね。

さて、昨日「 Rくんのお母さんから、ハロウィーンのお誘いきてるけど、
行くよね?」と、ジョナサンに聞きましたが

「なんかさ、どうでもいいって感じになってきた。子供っぽいっていうか....
お菓子もらうよりも、脅かしたいかな?」と意外な返答。

去年までは嬉々として参加してたのに。

成長したんだねぇ....ジョナサン...本当に大人の階段昇りはじめたんだねぇ...

でも、行きましたけど。

ベンジャミンはもちろん「行く!」と一言。

今年はスポーツが忙しく、時間がなくて私が勝手に衣装を選んで用意したのですが、
友達の家に行く途中の車の中で、「 来年、僕はゾンビの衣装を着る!!! 」なんて
来年の計画を口にしていたので、「 えぇ?卒業するんじゃなかったのかよ! 」ってなことで、
思春期の揺れる心、そのまんま。

帰宅して一言「 やっぱりハロウィーンって、楽しいよなぁ.... 」

やっぱりまだまだ大人になりきれないジョナサンなのでした。

署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>