気になる植物たち

植物歴長いけど、世の中にはまだまだ気になる植物がいっぱい。花屋のQuの植物的ミニエッセイ。ときどき俳句。 ときどき古墳。

ツルボ 蔓穂

2009-09-24 00:12:01 | 田畑で


 ツルボ ユリ科。秋になると、水田の畦にすいっと出現して花を咲かせます。実は、春にも葉を出すのに、真夏は枯れていったん休眠。秋になると、また、葉を出して花を咲かせるのだそうです。暑さの苦手な私、かといって寒さが得意な訳でもありません。春と秋だけのつるぼクンの生き方、ちょっとうらやましいかもです。


 


  にほんブログ村 花ブログへ ← ← ← いつも応援ありがとうございます。励みになります。


     ←フラワーギフト、お祝い、お悔やみはこちら。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Quさん、おはようさん。 (あすちー)
2009-09-24 08:56:29
と言うことは
夏冬は土の中で過ごすの~。
まあ、息苦しいやろから顔ぐらいは出して~。
でもなぁ、夏は日焼け、冬は霜焼けに悩まされるなぁ~。
そんな心配いらんて?
さて本題!
この花が群生してるところが見たくて
京都は木津まで行ってきたよ~。
かなり葛に領土侵略されてたけど。
この花には何か野生とは思えない園芸種的上品さを感じるんやけどねぇ。
あすちーさん、おばんですう。 (Qu)
2009-09-24 20:46:30
土から顔だけ出てたら、ちょっとホラーなので、シュノーケルと潜望鏡で、地下潜伏しますっ。
ちょっとお、潜望鏡に犬が○○ひっかけたし~!
きゃーっ、シュノーケルに砂いれないで~!
・・・やはり、地下潜伏断念かも。

で、いいですねえ。
ツルボの群生って素敵。
そのために、わざわざ遠出するあすちーさんもいいね。
京都の木津って、どこなん?

コメントを投稿