■■■Take the 'R' Bike■■■

『R自転車で行こう!』・・・R(ラバネロ)号に相応しいローディになるべくR(ロード)の「道」を修行中の40半ば♂。

納豆モナカ・・・・!「納得!w」

2007年11月13日 | その他
納豆モナカ・・・
初めて聞いたよ!
北海道ではメジャー!なんだってさ。。。

【解説】
 これはモナカの中に納豆が入っている商品でその名は「ナゥピー」。知っている!という人は北海道出身である可能性が高い。
 北海道の納豆メーカーで昭和38年に学校給食用にと開発したという。当時の給食の主食であったパンのおかずとして健康食である納豆を食べる方法はないか考え、味つきの納豆を手も汚さずにそのままかぶりついて食べられるモナカに入れる、という方法を思いついたとのこと。
パン食に合う納豆という発想が何とも素晴らしい。
そして、もう一つの人気商品がフリーズドライの納豆にチョコレートをコーティングした「なっとうチョコ」。こちらは15年前に発売開始。あまりにも作るのが大変なので、3年ほどで製造を中止したのだそうだが、お客さんのリクエストが多く4年程前に復活。
納豆は納豆菌のせいでチョコレートメーカーでは作ってもらえず、やむなく自家製造をしているのだそうだ。なんでも1つ3gの納豆チョコ2000粒をつくるのに5時間もかかってしまうとか。それでも人気の商品なので、やめるにやめられないと。。。

納豆モナカとパンって合うの?
醤油たらしたい!

一回食ってみたーい。

最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これか~~ (おやじ屋★)
2007-11-13 10:24:08
確かに手が汚れない。
納豆の容器の発砲スチロールがモナカになった感じですね。
パリパリ、ねちゃ~~~見たいな食感かな?
なんと! (こんぶ)
2007-11-13 13:21:24
今でもあるんですね。知らんかったです。

北海道でメジャーってわけでなく、北海道の限られた人しか知らないものなんです。特に、学校給食に「頻繁」に使用されたのは(現在でも一部使用されているようですね)、限られた年代の限られた地域だそうです。ですから、給食で納豆モナカを食べたことあると言うだけで、北海道ではとても「希少人間」であって「エライ」んです。

子供の頃って馬鹿だから、学習能力が足りないというか、期待が大きいというか、何度もモナ王と勘違いしていました。
一度自家製・・・ (中年KID)
2007-11-13 13:23:07
納豆モナカ作ってみーよおっと!
楽しみ!
なんと!なんと! (北の)
2007-11-13 13:53:01
これ知りませんでした。
ウチラの小学校(道東です。当然中学校は牛乳以外弁当ね)では出なかったす。

調べてみたら富良野の会社なんですね。ここの製品の「挽割納豆寿司一番」というのに惹かれました。家庭で納豆巻きや手巻き作るのに便利そうです。捜してみようと思います。

確かにモナ王と似てるかもです。ところで山本モナって変な名だな~。
北海道の学校・・・ (中年KID)
2007-11-13 15:10:43
○大きな薪ストーブが教室にあって、みんな弁当箱のっけて暖めるって聞いた。
○冬は家に閉じこもるがする事ないので、子供が沢山できると聞いた。
・・・・そして、納豆モナカを追加っとφメモメモ
北海道の僻地の学校 (北の)
2007-11-13 17:11:56
○大きな薪ストーブが教室にあって、みんな弁当箱のっけて暖めるって聞いた。

→当時は大きな石炭ストーブです。
・弁当は周りに並べます。
・燃えすぎると一番ストーブに近い生徒がのぼせて鼻血を出します。
・石炭は当番が放課後教室へ運びます。遠いので慣れてくると他のクラスのを盗みます。盗み返されることもありました。
・嫌な先生の授業前にストーブに乾電池を放り込みます。数分後チュドーンとなり、叱られます。単一は迫力あったなあ~。
・チョークを焼いて戻しておきます。手にとったとたんアチーッとなってまた叱られます。


薪ストーブ・・・ (中年KID)
2007-11-13 17:39:42
薪ストーブって古かったか・・・
・嫌な先生の授業前にストーブに乾電池を放り込みます。数分後チュドーンとなり、叱られます。単一は迫力あったなあ~。
・チョークを焼いて戻しておきます。手にとったとたんアチーッとなってまた叱られます。
↑面白そう!
ストーブ (こんぶ)
2007-11-13 18:16:43
うちはコークスだった。
全開で燃やすと、表面が真っ赤になっていた。そしてストーブに近い人はのぼせていた。牛乳ビンをストーブの上の蒸発皿のお湯の中に入れてホットミルクでした。
窓側の最前列にストーブがあって、そこは南国。対角線上の一番後席廊下側の生徒はオーバーを着ていた。体育館にはストーブがなかった(後に大きな温風機が登場したが)。体育の時間や全校集会なんかは寒かった記憶がある。床が冷たいので、体育座りでお尻がしもやけになる。てのはオーバーだね。
今は・・・ (中年KID)
2007-11-13 18:53:28
高校にもエアコンついているらしいですね。。。
私らの頃は、夏は昼休みに白いシャツ水道で洗っていました。汗で黄色くなっちゃうから。。。
冬は、日のあたる所は暑かったけど、日のあたらない所の人はホッカイロ、、、嘘です。
まだ当時はホッカイロよりベンゼン式の懐炉でした。
エアコン (こんぶ)
2007-11-13 22:15:42
昔の小学校ってエアコン付いてないの?暑くて死んじゃうww。

そういや、小学2年生の時、田舎だったんだけれど、東京から転校生が来て「トイレは水洗だった」って言ったら、みんなに「うそつき」呼ばわりされていた。恐るべし田舎者パワーである。

コメントを投稿