goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

LEE 辛さ×30倍 ジョロキアブレンド

2008-05-24 | 市販の食べ物・酒
今年も出ました、グリコのビーフカレー LEE 30倍。
http://www.ezaki-glico.net/lee/f_lee30.html

辛さ増強ソースで45倍に挑戦できるという。

今月中旬に発売されてじきから探しまわっていたのだが
昨年までは扱っていた店もなぜだか今年は置いておらず、
延べにして10店目でようやく発見。
(今は上のリンク先にあるグリコのネットショップで買える)

3月中旬に米系投資会社のスティール・パートナーズが
グリコに対して「カレー事業を縮小せよ」と提言していたので
LEEだけは! LEEだけは頼む!
祈るような気持ちでいたわけだが、
なんとか今年も手に入れることができてうれしい。
グリコがんばれ。


さて今年の30倍はジョロキアという
ハバネロよりも辛い唐辛子を使用とのこと。

イラストは可愛いので、あまり強烈でもなさそうに見えるが…。

箱をあけるとレトルトのルー(30倍)と
辛さ増強ソース(15倍)がでてきた。

昨年の増強ソースは10倍だったのだが
今年はその上をいく15倍?
これは期待も高まるというもので。

(昨年の記事:グリコのレトルトカレー LEE 辛さ×30倍


ジョロキアの顔をみて、これがあったのを思い出した。

昨年11月にもらったきり手付かずだった
暴君ハバネロの旨スープ。
こちらの顔のほうがよほど怖いわね。


いい機会なので両方いってみよう!


LEEのレトルトパックと増強ソースは必ずハサミで
開封することにしている。
あけそこなって飛沫が肌についたら怖いので…。


昨年のものより色が濃いな。

こちらは自家製の塩らっきょう。

皮をむいたらっきょうに3%の塩をまぶし
電子レンジで加熱したあと冷蔵庫保管するだけ。


それではまずハバネロ旨スープからいこう。
鼻を近づけるとスパイシーなトマトの香りがする。
ピザソースの香りとも似ているかな。
商品名はチリトマトスープとあった。

一口のんだあと、じんわりとした辛さがやってくる。
しかしトマトとコンソメの旨味が濃いので、
特に激辛というわけではない。
ちょっとのどがチリチリくる程度だ。

イラストが怖いので敬遠していたが、けっこう美味しい。
この一缶でお昼のいい一品になりそうだ。

口直しにスーパードライを飲み、塩らっきょうを食べる。

激辛モノを食べて口の中が辛くてたまらなくなったときに
舌に塩を塗ると治るという話を聞いたことがあるのだが、
この塩らっきょうが意外と効いているような気がしなくもない。
さすがにのどの奥のチリチリ感には効果がないけれど。

では本命のLEEに参りましょう。

一口目は意外にまろやかなのだが、
のどを通過したとたんにギャッとくる辛さ。

たちまち顔の表面がかっと熱くなり、
口内からのどまでがじんじんとしびれたようになる。

キュウリを食べよう。

食べ進められないほど辛いというわけではなく、
さらに2口ほど運んだところで旨スープを飲む。
唐辛子の刺激が鼻にまで抜けていく。
これは逃げ場がない!

さらに白飯とルーを2口、3口と運ぶ。
ラッキョウが美味しいわ~。

むせる。

まだ半分もたべていないが辛い…つらいではなくカライ。
辛いけれどなにかハイになってくる。
これはたしかに昨年よりもパワーアップしてますね。

ところでLEEを食べはじめてからだと
旨スープのスナック菓子を連想させる味が急に気になってくる。
コンソメ味が強いからかな。
カレーと合うかといえば合わないね。
おにぎりやサンドイッチとのほうが相性がよさそうだ。

今年の30倍にはマッシュルームが入っていないのだが、
個人的にはお肉の代わりにマッシュルームを入れてほしい。

小休止しつつ、黙々と食べる。
なんだか頭がぼーっとしてくるよ…。
やっと6割方たいらげる。

目の下に霧をふいたような汗がじんわりと滲む。

ビールがなくなったので、ウォッカで漬けた梅酒を出し、
ウォッカ梅酒1:水2で割る。

こういう激辛ものを食べるときは、途中で水などを飲まずに
一気呵成にたいらげるのがコツなのだが、
(一口飲むごとに軽くリセットされるため)
自宅で食べるときには何かしら飲むことにしている。

梅酒がものすごく甘く感じる。
このカレーにはビールよりも合うかも。

しかし辛いな…。
急に胃が存在を主張しはじめ、
それに比例するかのように思考能力が落ちていく。

いや~、美味しかったです。

食後6時間経つけれど、
いまだに胃がかっかと燃えている。





最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ちな)
2008-05-24 21:04:39
私もLEEの30倍食べましたよ~
二口目以降が辛かったけど、慣れたら美味しくて
返信する
ちなさん (プルコ)
2008-05-24 21:52:18
ちなさんも召し上がったんですね!
ほんと、食べているうちに辛さが蓄積されていくような感じですよね。
今年のLEEも美味しくてうれしいです。
返信する
笑えます。 (kimi_22)
2008-05-24 23:02:39
プルコさんのチャレンジ日記。
私大好きです(^v^)
今回のは、めちゃくちゃ楽しませて頂きました。
やはり笑って大切ですね。
こんな辛い組み合わせで大丈夫なの??って思いながら読んでましたが・・・。
やっぱり相当な体力を必要とするみたいですね。
逃げ場は用意してくださいね!!死にます。
やはり外資からすると、カレーに力を入れすぎるように見えるのですね。
でも日本のカレールーって、どんな人が作っても美味しくなる魔法のルーなのに(笑)
返信する
Unknown (もにもに)
2008-05-24 23:16:28
>いい機会なので両方いってみよう!
こういう、プルコさんが好きです。(笑)
それにしても、読んだだけでギブアップの私ですが、大丈夫ですか??
2倍、3倍というのも経験したことが無いんですよ。
普通のレトルトカレーの「辛口」が最高で・・・。
だから想像ができません。
笑いながら読ませてもらいましたけど、ほんと、怖いくらいの辛さですよね。
返信する
ためそう (暇なとき・・・)
2008-05-25 00:40:33
ことしもLEE30倍出てるんですね
去年のはそんなに辛くなくて。。。
今年のは期待できそうですね
またチャレンジしてみます。

”暴君ハバネロの旨スープ”
こちらの方はやはり缶のイメージから
なかなか手が出しにくい感じです
でも売ってるのみたことない

追伸:青唐辛子ありません、ショックです
明日は梅酒をつけようと思っています
返信する
Unknown (ぽるた)
2008-05-25 17:50:38
私も普通の辛口までしか食べたことがありません。
この先、罰ゲームでもなければ、激辛モノには手を出さないと思います

>あけそこなって飛沫が肌についたら怖いので…。
ひぃぃ~そんな怖いものを丸々食べてらっしゃるじゃないですかぁ、奥様~~

グリコさん、(私は買いませんが/笑)これからもプルコさんのためにLEEだけは!LEEだけはお頼みしますね!

>乾物の
この本を読んでから、乾物を気軽に買ってジャンジャン使うようになりました。
プルコさんも梅仕事の農閑期にお試しくだされ
返信する
kimi_22さん (プルコ)
2008-05-25 17:52:09
ありがとうございます。
毎年この強烈な刺激にビクビクどきどきしながら
試さずにはいられない私であります。

普段から激辛ものを食べつけているわけではないので
久しぶりに食べるとキますね~~。

逃げ場はほんと、必要です!

スティールには日本人のカレー好きを理解していただきたい…。
しかしLEEを試食してもらったら逆効果になりそうで言えない。
返信する
もにもにさん (プルコ)
2008-05-25 17:52:57
ハバネロスープも勇気が必要だったもので、つい。
こちらは思ったほど辛くなかったのですが、
やっぱり夏季限定の辛さ30倍のLEEは辛い~~。
昨日は寝るまで胃が火照ってました。

からいだけじゃなくてルーじたいも美味しいと思うのですが、
辛さ耐性が必要なので、あまりおすすめできないのが残念です。
返信する
暇なとき・・・さん (プルコ)
2008-05-25 17:54:21
そう、昨年のはあまり辛くなかったという声をきくのですが、
今年のは昨年よりも辛い!だそうです。
私にはどちらもからかったです。

旨スープは昨年の暮れから年明け少しまでは
あちこちで見かけたのですが(自販機にまで入っていた)
最近みかけないですね。冬場向けの商品だったのかしらん。

青唐辛子、残念でしたね…。
今日は梅酒を漬けられるんですか?
もう梅が出回っているのですね、早いわ!
今年の梅酒も美味しく仕上がりますように。
返信する
ぽるたさん (プルコ)
2008-05-25 17:56:29
わはは、罰ゲーム!
たしかにこれ、自発的に食べるから美味しいのであって
食べろ!といわれたら厳しいかな…。
体調万全のときでないと私も手が出せません。

小袋の増強ソースは手だとあけにくいときがありまして
これがピンと飛んで目になんか入った日にゃー!であります。

グリコさんへのお願い、ありがとうございます。
実は毎年楽しみにしていてまとめ買いもしていますので
なるべく頑張って続けてほしいです。

>乾物
まずは切干大根を洗って昆布だしの水炊に一緒にいれ、
ポン酢で食べてみました。うまい~~!
カンピョウとトロロ昆布、こうや豆腐も控えております。
「梅仕事の農閑期」、楽しい表現に笑ってしまいましたが、おかげさまで楽しみが増えました。
ありがとうございました。
返信する