元旦は夕方から姉の家に行くので、
昼間に写真だけ撮ってお重は持参し、
重箱ともども末席に加えてもらった。
一の重。
黒豆&ちょろぎ、柚子釜入り紅白なます、栗金団、菊花蕪。
二の重。
伊達巻、紅白蒲鉾、みそ松風、渦巻き昆布、たつくり。
たたきごぼうを入れ忘れたわ…。
*
白梅酢の紅白ナマス
この時期の柔らかくて水分の多い大根を使ったからか、
いまいち味がぼやけてしまい、うまく調整できなかった。
これは何度も作って、自分の好きな味に近づけられるようになりたい。
伊達巻、紅白カマボコ、みそ松風
伊達巻とみそ松風は、やや味を濃くしすぎた感が
あったが気に入った品目である。
どちらも次回はオーブンで作ってみよう。
伊達巻は一晩水切りできればいいので、
大晦日に作るのがよさそう。
カマボコは大寅のもので、1050円くらい。
いつもは鈴廣あたりのちょっと高めの蒲鉾を
ハーフサイズで紅白の2本用意していたが
これは1本でまかなえるので便利だと思った。
味はこれといって感動なし。
黒豆とチョロギ
これは何度も作ったことがあるだけに
茹で加減、味とともにばっちり。
今回は北海道産の黒大豆で作ったが、
やはりお正月は気張って丹波の黒豆にしようかな。
渦巻き昆布とたつくり
たつくりは仕上げに粉山椒をふりかけた。
飴がけしたごまめが大人の味になっていい感じ。
じっくり炒ったので外がカリッ、中がふわっとして美味しい。
渦巻き昆布は見た目が可愛いので次回も作りたい。
炊くときの味付けはもっとシンプルでもいいかも。
しそ梅酢の菊花蕪
盛り付ける直前に4等分に切っておかないと
一口で食べられる大きさではないので大変なことになる。
しそ梅酢を使うのは我ながらいいアイデアだと思ったけれど、
白梅酢で漬けたものも作って紅白の菊花蕪にしてもいいな。
煮しめ
出汁はよくとれていたが、食べるときに冷めていることを
考えると、ちょっと薄味すぎたか。
たけのこはもっと細く切らないと食べにくいので気をつけよう。
温かいときに食べるとちょうどいい味なのであった。
*
自己採点は、「もうちょっと頑張りましょう」。
見た目は華やかできれいにできたけれど、
味がイマイチ納得いかないものもあり。
今回が初挑戦のものも多く、じゅうぶんなリハーサルが
できなかったことも原因のひとつかな。
何を食べても美味しいと喜ばれるおせちを作れるようになりたい。
昼間に写真だけ撮ってお重は持参し、
重箱ともども末席に加えてもらった。
一の重。
黒豆&ちょろぎ、柚子釜入り紅白なます、栗金団、菊花蕪。
二の重。
伊達巻、紅白蒲鉾、みそ松風、渦巻き昆布、たつくり。
たたきごぼうを入れ忘れたわ…。
*
白梅酢の紅白ナマス
この時期の柔らかくて水分の多い大根を使ったからか、
いまいち味がぼやけてしまい、うまく調整できなかった。
これは何度も作って、自分の好きな味に近づけられるようになりたい。
伊達巻、紅白カマボコ、みそ松風
伊達巻とみそ松風は、やや味を濃くしすぎた感が
あったが気に入った品目である。
どちらも次回はオーブンで作ってみよう。
伊達巻は一晩水切りできればいいので、
大晦日に作るのがよさそう。
カマボコは大寅のもので、1050円くらい。
いつもは鈴廣あたりのちょっと高めの蒲鉾を
ハーフサイズで紅白の2本用意していたが
これは1本でまかなえるので便利だと思った。
味はこれといって感動なし。
黒豆とチョロギ
これは何度も作ったことがあるだけに
茹で加減、味とともにばっちり。
今回は北海道産の黒大豆で作ったが、
やはりお正月は気張って丹波の黒豆にしようかな。
渦巻き昆布とたつくり
たつくりは仕上げに粉山椒をふりかけた。
飴がけしたごまめが大人の味になっていい感じ。
じっくり炒ったので外がカリッ、中がふわっとして美味しい。
渦巻き昆布は見た目が可愛いので次回も作りたい。
炊くときの味付けはもっとシンプルでもいいかも。
しそ梅酢の菊花蕪
盛り付ける直前に4等分に切っておかないと
一口で食べられる大きさではないので大変なことになる。
しそ梅酢を使うのは我ながらいいアイデアだと思ったけれど、
白梅酢で漬けたものも作って紅白の菊花蕪にしてもいいな。
煮しめ
出汁はよくとれていたが、食べるときに冷めていることを
考えると、ちょっと薄味すぎたか。
たけのこはもっと細く切らないと食べにくいので気をつけよう。
温かいときに食べるとちょうどいい味なのであった。
*
自己採点は、「もうちょっと頑張りましょう」。
見た目は華やかできれいにできたけれど、
味がイマイチ納得いかないものもあり。
今回が初挑戦のものも多く、じゅうぶんなリハーサルが
できなかったことも原因のひとつかな。
何を食べても美味しいと喜ばれるおせちを作れるようになりたい。