あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

チェット・ベイカーの諸作を聴く(Chet Baker Sings Again)

2024-03-31 | JAZZ
「Sings Again」とタイトルの付くアルバムで、チェット・ベイカーの枯れた味わいのある歌が全曲で味わえます。

「Chet Baker Sings Again」 Timeless MOVLP3119
  
1. ALL OF YOU
2. BODY AND SOUL
3. LOOK FOR THE SILVER LINING
4. I CAN'T GET STARTED
5. MY FUNNY VALENTINE
6. ALONE TOGETHER
7. SOMEONE TO WATCH OVER ME
8. HOW DEEP IS THE OCEAN
Chet Baker (tp, vo) Michel Grailler (p) Riccardo Del Fra (b) John Engels (ds)
録音 1985年10月2、8日

チェット・ベイカーが、全曲をヴォーカルで埋めたシングスの再現盤で、録音場所はオランダですが、名プロデューサーの木全信さんが関わっていることから丁寧な仕上がりになっています。
ステレオ録音ですが、音源は楽器もヴォーカルも中央に集まっていながら広がりを持っていて、チェットの声も楽器の音もナチュラルに収録されています。
また、初期盤はヴォーカルとラッパの音が被っていることから二重録音となっていますが、こちらは歌と楽器演奏による同時録音であると思われます。
また、初期盤のピアニストであるラス・フリーマンと、こちらのアルバムのミッシェル・グレイエの歌伴の比較も兼ねてチェットの晩年に近い歌とラッパがいい音で聴ける中々の1枚です。

ここに掲載されている8曲は、チェット・ベイカーの愛称曲ばかりで、過去に幾度も録音されていますが、初期のPACIFIC盤とダブっているのは2曲だけなので、ここではその2曲にスポットを当ててみます。
「LOOK FOR THE SILVER LINING」は、初期盤より早めのテンポによる演奏で、イントロ無しでいきなり歌に入り(初期盤は8小節のピアノのイントロがあります)、1コーラスの後はピアノのソロを挟んでトランペットで1コーラスを吹いた後、ピアノとドラムスによる4小節交換を経て再びヴォーカルで締めくくっています。
一方の「MY FUNNY VALENTINE」ですが、初期盤はいきなり1コーラスをヴォーカルでスタートしますが、こちらは4小節のピアノによるイントロが付いていて、囁くように歌っているところはいつもと同じですが、ヴォリュームを上げると息づかいまでが生々しく聞こえるし、トランペット演奏に移ってテンポを上げて変化も付けています。また短いですが、リチャード・デル・フラのベース・ソロが変化を付けています。

上記2曲以外で、チェットとしては比較的珍しい「BODY AND SOUL」の絶品のヴォーカル・バージョンを聴くことが出来るところもこのアルバムの魅力です。

以下は、初期のアルバムジャケットです。
「CHET BAKER SINGS」 PACIFIC JAZZ 1222
 

これまで15回(+CD2枚)に渉って録音のほぼ古い順に掲載してきたチェット・ベイカー関連のアルバムは、これら以外にもまだまだあるのですが、ここらで一区切りにしたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェット・ベイカーが一番好きだったという演奏集(CD)

2024-03-28 | JAZZ (CD)
雑誌、ジャズ批評の中でのヒロ川嶋氏によると、チェット・ベイカ―自身が最も好きなアルバムだそうで、このアルバム(CD)を取り上げて見ました。

「Broken Wing」 EmArcy UCCM 3003
 
1. Broken Wing
2. Beautiful Black Eyes
3. Oh You Crazy Moon
4. How Deep Is The Ocean
5. Blue Gilles
6. Beautiful Black Eyes (2 takes)
7. How Deep Is The Ocean (2 takes)
Chet Baker (tp, vo) Phil Markowitz (p) Jean-F-Jenny-Clark (b) Jeff Brillinger (ds)
録音 1978年12月28日

アルバムのタイトルとなっている「 Broken Wing」はミュートによる演奏で、ピアニストのフィル・マーコウィッツの端正なピアノが、チェットのミュート・プレイにうまく合致しています。
続く「Beautiful Black Eyes」は、彼が亡くなるまでに幾度もレコーディングしている曲ですが、こちらはジャン・F・ジェニー・クラークのズシーンと響くベースが全体を支配しており、陰影を付けた演奏で素晴らしいです。
「Oh You Crazy Moon」は最初と最後の夫々1コーラスを歌たっていますが、後半のコーラスはスキャットを織り交ぜながらの好演で、中間部のピアノ・トリオの演奏はここだけでも一聴の価値があります。
スタンダードが2曲並べられていますが、ミディアム・テンポで軽快に演奏される「 How Deep Is The Ocean」は、チェットのラッパが淡々とメロディを吹く中で、ドラマーのビートがより強調され演奏を鼓舞しており、後半ではジェニー・クラークのピチピチと歯切れの良いベース・ソロと、ドラムスのソロが挿入されています。
「Blue Gilles」はゆったりしたテンポで、チェットのオープン・トランペットによる演奏が奥深さを感じるし、続くピアノとベースのソロもじっくり聴くことが出来ます。

聴き終わっての感想ですが、バックのサポートも良く、チェットのミュート、オープンのラッパと、ヴォーカルが良い出来である演奏集です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月の富士山(第2回)

2024-03-27 | 富士山
先週末からの曇雨から一転、今朝は快晴となりました。
窓を開けたら富士山の裾野まで降雪があったので、河口湖の湖畔まで行って日の出時の写真を撮ってきました。

  

 

気温は0℃で未だ寒かったですが、外国人の方も大勢見学に来ていました。
何時もの駐車場が工事の為9月迄使えなかったことから、肝心な部分のシャッターチャンスを逃してしまいました。


部屋に戻って1枚撮りましたが、3月21日の写真と比較すると、降雪の状況が良く分かります。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェット・ベイカーの諸作を聴く(CANDY)

2024-03-24 | JAZZ
このアルバムは、トリオ編成となっていて、前回掲載した「CHET'S CHOICE」 Criss Cross 1016からギターとピアノが入れ替わっただけで、収録日も数日しか離れていません。

「CANDY」 SONET SNTF-946
  
1. Love For Sale
2. Nardis
3. Candy
4. Bye Bye Blackbird
5. Sad Walk
6. Tempus Fugit
7. Red's Blues
Chet Baker (tp, vo) Michel Grailler (p) Jean Louis Rassinfosse (b) 
録音 1985年6月30日

ベーシストは、前回のアルバムと同一のジャン・ルイ・ラサンフォッセが務めていることから「Love For Sale」は、ベース・パターンやアレンジも同じとなっています。
マイルス・デイビス所縁の「Nardis」や「Bye Bye Blackbird」は、抑揚も無く淡々とした演奏で、ヴォーカルでの「Candy」は後半でスキャットも披露しますが、共にそのような印象を受けます。

このアルバムの中で唯一アップテンポで演奏される「Tempus Fugit」が、一番の聴きどころとなっていて、チェットのラッパは高音部までしっかり吹いているしフレーズも淀みなくスムースで、ミシェル・グレイエのピアノ・ソロもそれに追従しています。

しかし、前回掲載した「CHET'S CHOICE」 Criss Cross 1016の出来が素晴らしかったので、このアルバムは2番煎じのような印象を与える演奏集となっています。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月の富士山

2024-03-21 | 富士山
定宿の部屋からの朝と夕方の富士山です。

朝5時過ぎから6時30分までの4枚
   

日没前の短時間に雲の動きがありました。
   

今日は日が沈んでも、暗くなるまではっきりと見えました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェット・ベイカーの諸作を聴く(CHET'S CHOICE)

2024-03-20 | JAZZ
チェット・ベイカーがお気に入りだったギタリストのフリップ・カテリーンとのセッション

「CHET'S CHOICE」 Criss Cross 1016
  
1. If I Should Lose You
2. Sad Walk
3. How Deep Is The Ocean
4. Doodlin'
5. Conception
6. Love For Sale
7. Adriano
Chet Baker (tp, vo) Philip Catherine (g) Jean-Louis Rassinfosse (b)
録音 1985年6月6, 25日

「If I Should Lose You」は、アップテンポで快調に飛ばすチェット・ベイカーと粋なフレーズで盛り上げるフリップ・カテリーンのサポートが見事な1曲で、後半で2人が絡み合うところなどは一聴に値します。
ジプシー音楽のような雰囲気を醸し出す「Sad Walk」は、チェットの哀愁あるフレーズに対してフリップのギター・サウンドがそれを強調しています。
ホレス・シルバーの「 Doodlin'」では、ギターの刻むリズムが良い効果を出しており、後半はフリップが主導権を握ってファンキーなフレーズも飛び出しています。

「Conception」では、チェットがアップ・テンポでパラパラと吹くフレーズがカッコ良く、8小節に渡るベース・ソロからスタートする「Love For Sale」は、独特のベース・ラインに特徴があり、チェットがテーマを吹いた後にギターもこのベース・ラインをなぞったりしており、後半のベース・ソロにおいては、マイルスの「SO WHAT」の一部を取り入れたような部分もあったりで、アレンジの妙も楽しめることから、このアルバムの中では特に印象に残る1曲となっています。
「Adriano」は短い演奏ながら、ギターとベースが刻む4ビートの上をチェットがミュートを付けて軽やかに歩いているような雰囲気のある演奏となっています。

これは、知名度のある曲ばかりが並んでおり、アレンジとチェットのカッコ良いフレーズが楽しめるお奨めの1枚です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェット・ベイカーの諸作を聴く(BLUES FOR AREASON)

2024-03-17 | JAZZ
チェット・ベイカーにしては、珍しくウォーン・マーシュと組んだクインテットとなる1枚

「Blues For Areason」 Criss Cross Jazz 1010
  
1. Well Spoken
2. If You Could See Me Now
3. We Know It's Love
4. Looking Good Tonight
5. Imagination
6. Blues For A Reason
Chet Baker (tp) Warne Marsh (ts)
Hod O'brien (p) Cecil Mcbee (b) Eddie Gladden (ds)
録音 1984年9月30日

トランペットの相方にテナー・サックスのウォーン・マーシュ、ピアニストにホッド・オブライエン、そしてベーシストにセシル・マクビーが参加するという豪華メンバーによる演奏集です。

全6曲は、ほとんどテーマ・メロディが提示されず、最初からアドリブでスタートするような展開となっていて、タッド・ダメロンの「If You Could See Me Now」においても、トランペットによって演奏の最初と最後でテーマ・メロディを半コーラス提示するだけとなっていますが、ここでのオブライエンのピアノ・プレイは聴き応えがあります。
その中で、ミュート・トランペットで演奏される2曲がアップテンポによる快演となっており、「Well Spoken」は、ミュートを付けたトランペットとウォーン・マーシュとのバトルが展開されていて、「We Know It's Love」では全員がソロを取っています。

「Imagination」にチェットは参加していませんが、ウォーン・マーシュは枯れた味わいのソロを、続くオブライエンはタイトルに相応しくイマジネーションたっぷりで、また、マクビーもフィンガーを生かしたプレイを披露しています。

最終曲の「Blues For A Reason」では、参加者全員がソロを取りますが、後半でのチェットとマーシュの掛け合いが印象に残る演奏となっています。
1927年12月23日生まれのウォーン・マーシュと、1929年10月26日生まれのチェット・ベイカーの2人は、レコード上では最初で最後の共演となったようですが、1987年12月18日と1988年5月13日に亡くなっています。
2人のミュージシャンとしての活動の場所は各々違っていましたが、同じ時代に活躍した2人の演奏と思って聞き入りました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェット・ベイカーの諸作を聴く(SEPTEMBER SONGの続き CD)

2024-03-13 | JAZZ (CD)
前回掲載した「SEPTEMBER SONG」ですが、併せて同時期のセッションにおける他の2枚(CD)を取り上げました。

1枚目は、パリでのライブ録音です。
「LIVE AT NEW MORNING」Marshmallow (Century Records CECC 00420)

1. OUT OF NOWHERE(11分20秒)
2. MY FUNNY VALENTINE(12分48秒)
3. I REMEMBER YOU(10分55秒)
4. NEW MORNING BLUES(7分27秒でフェード・アウト)
Chet Baker (tp) Duke Jordan (p) Jesper Lundgaard (b) Leo Mitchell (ds)
録音 1983年11月24日

3枚の中では唯一ドラムスが加わっていることから、「OUT OF NOWHERE」や「NEW MORNING BLUES」の演奏において、よりリズミックで躍動感が感じられるところは良いのですが、少しラフな録音となっていて、ピアノは奥に引っ込んでいるし、ドラムスの音が少し大きく、4人のバランスが余り良くないのが残念です。
ピアノ・トリオの伴奏によりヴォーカルでスタートする「MY FUNNY VALENTINE」は、マイクから遠いこともあり、しょぼくれた弱々しい声で1コーラスを歌っており、続くデューク・ジョーダンのピアノ・ソロもチェットの歌に引きずられたように、ジョーダンらしからぬしんみりとしたフレーズで続いています。
その中で、イェスパー・ルンゴーのベース・ソロが光っており、後半はチェットがこれまた弱々しいラッパで締めくくっています。
続く「I REMEMBER YOU」も、チェットはヴォーカルでスタートしますが、スキャットを交えながらの声は早めのテンポで、まずまずの内容になっており、続くジョーダン、イェスパーのソロ順序も同じですが、チェット抜きのピアノ・トリオ演奏が良いです。


下は、3枚の中で最後となるオランダのクラブでの収録アルバムです。
「STAR EYES」 Marshmallow MYCJ-30090

1. WALKIN(13分15秒)
2. SOLAR(12分05秒)
3. STAR EYES(18分45秒)
Chet Baker (tp) Duke Jordan (p) Jesper Lundgaard (b)
録音 1983年11月28日

チェット・ベイカーにしては手慣れた選曲で、演奏時間はいずれも10分を超えており、この日の演奏はチェットのラッパが一番良く鳴っていることから、体調も良かったのだと思われます。
相方を務めるデューク・ジョーダンも何時になくハードなタッチで好演しており、3人がソロを取る度に聴衆が沸くところが捉えられています。
「WALKIN」でのチェットは、最初のテーマ部でミストーンもありますが、次々と繰り出すフレーズで6分近くを一気に吹ききっており、「STAR EYES」でも、テーマの後と、ピアノ、ベースの後のソロを合わせると11分を超えるワンマンショーを展開しています。
また「STAR EYES」は、ジョーダンが4小節のイントロを弾いた後チェットの出番となりますが、中間部もパラパラとスケールを淀みなく吹いており、ジョーダンはチャーリー・パーカーと演っていた時代のようなフレーズも出てきて、当日の3曲の中では一番張り切っているように感じられます。
また、イェスパー・ルンゴーのベースも骨太の音で2人を支えており、3曲共にソロも充実しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェット・ベイカーの諸作を聴く(SEPTEMBER SONG)

2024-03-10 | JAZZ
チェット・ベイカーが1983年11月にデューク・ジョーダンを伴ってドイツ、フランス、ベルギー、オランダの13都市を演奏旅行した記録の一部が以下のアルバムに残されています。
これはピアノとベースを加えたトリオによるシンプルな組み合わせで、フランスとベルギーでの演奏の中からピックアップされており、ジョーダンのピアノ・プレイも一緒に楽しめます。

「September Song」 Marshmallow MMLP-105
  
(vocal side)
1. September Song
2. My Funny Valentine
3. I Remember You
4. But Beautiful
(instrument side)
1. Barbados
2. September Song
3. Solar
Chet Baker (vo, tp) Duke Jordan (p) Jesper Lundgaard (b)
録音 1983年11月24, 25日

レコードは、片面づつをヴォーカルとインストによるヴァージョンに分けて収録しており、並んでいるのはなじみのある曲ばかりで、タイトル曲はヴォーカルとインストの両方が楽しめる構成となっています。

解説によると一週間の録音期間の中で、幾度となくすっぽかしを食らった末にアルバム3枚分を録音したのだそうで、その中の1枚が本レコードですが、3人の録音バランスが良く、優れたアルバムとなっています。
ヴォーカルサイドでは、「My Funny Valentine」が歌も、トランペットの演奏も聴き応えあり、「I Remember You」では粋なスキャットも披露しています。
インストサイドでは、唯一聴衆を前にして演奏している「Barbados」において、3人が夫々ソロを取っており、チェットのスムースなソロや、デューク・ジョーダンのブロック・コードも使ったバップ演奏が楽しめます。
なお、両方のヴァージョンで演奏しているSeptember Song」は、ヴォーカル・バージョンの方がジョーダンの特長がよく出ているし、チェットもヴォーカルの雰囲気を持続したアドリブでうまく纏めています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除電ブラシの効用

2024-03-06 | 日々の暮らし
レコードをジャケット(内袋)から取り出す際にパチパチと発生する静電気、
そして、レコードを掛ける前にクリーナーでクリーニングしても、レコードの表面に付いてしまうホコリ、
これらが再生時に影響を与えるために極力少なくしたいと思い「除電ブラシ」を購入しました。

  

レコード上を軽く掃くように動かすことで、ブラシとレコード間でコロナ放電が発生しますが、ブラシの金属の部分に指を添えることで、静電気を金属部から人体へと逃すことができる(のだそうです)。
従って、右側の写真の様な使い方はNGです。

 

ディスクの中にはレコードをターンテーブルシートから取り出す際にも静電気が起きることがありますが、このブラシを使い始めてからは、そのような現象は起きていません。
このブラシの効果のほどは暫く使い込んでみてからとして、レコードの他CDやDVDにも効果があるそうなので、そちらでも試してみたいと思います。

なお、この除電ブラシの価格ですが、
先日家電量販店で値引きして購入したオーブントースターと全くの同額でした。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする