ギャラクシィ日記

SF好きな主婦の・・・ガーデニングな日々。手作りも大好き。

オイル漏れ・・・

2007-08-28 | 健康・美容

 未だgooから回答が来なくてRSSブログライターで投稿できない状態です。
そこでボコさんに紹介していただいた「Blog Write」で投稿してみます。

 もうすぐ家の車は車検なんだけど、
車検費用の見積もりをして貰ったら
オイル漏れも見つかって・・・なんと4カ所も!
車検の他にオイル漏れの修理だけで約10万円。。。。    \(@;◇;@)/ぴぃぃぃぃぃぃ
ぽん太の塾も受験前の特別授業に入って値上がりしたし。。。。はぁぁ。。。

 しばらくは食卓にもやしが登場する頻度が上がるな。。




 6月に咲いた花だけど、前にもこれは載せたことあったかな?
クレマチス インテグリフォリア系 たぶんブルーベル。
花の大きさは3~4cmと小さなカワイイ花です。


ハンガリーウォーター

2006-08-03 | 健康・美容


 大分前になるけど、ハンガリーウォーターを作った。

 ハンガリーウォーターって
14世紀のハンガリーの王妃エリザベートが使っていたとされる、
若返りの美容液で、
エリザベートはこの美容液を使うようになってから日に日に若返っていったとか。
 色々な逸話が伝わっているけど、一番有名なのは、
エリザベートが72歳(この年令も諸説あるけど大体70代)のときに、
20代のポーランドの王子がエリザベートに一目惚れし、
プロポーズしてしまったというお話。

 当時のハンガリーウォーターのレシピは残っていないらしいので、
ネット検索しても、それぞれ微妙にレシピは違う。
多いのは、ローズマリー、ローズ、ペパーミント、レモンピールのレシピ。

 精油(エッセンシャルオイル)をブレンドして作るのと、
ハーブをアルコール抽出して作るのと2種類の作り方がある。
ローズマリーに含まれる抗酸化成分のウルソール酸は
無水エタノールでしか抽出できないので、
もちろん無水エタノールで抽出するレシピ。

 ウルソール酸ってすごい奴で、特にシワに効き、
効果はレチノール以上だとか。。。
浅いシワだけでなく、真皮レベルの深いシワにも効くとなれば。。。
もしかして、エリザベートが若返ったってのも、
このウルソール酸のおかげなのでは?


 で、私が作ったハンガリーウォーターのレシピは、、、
メモ無くしちゃった。。。。
  分量は忘れたけど、ローズマリー
              ローズ
              ミント
              カモミール
              ラベンダー(香り付けに少々)
              オレンジピール(レモンピールがなかったので)
これを無水エタノールに漬けて、一日一回瓶を振って混ぜ、
1ヶ月以上置いて濾した物が一番上の画像。
あ、、、これは、撮影用に見栄えの良い瓶に入れたから少量だけど、
もっともっとたっぷりあるよ。
 原液は数年保つとか。

 使うときは、この原液10ccに資生堂肌水を加えて100ccとし、
保湿のためにグリセリンをちょびっと加える。
精製水で薄めても良いんだけど、
雑菌が繁殖しないように肌水を使っている。

 ・・・・・って今書いてて気付いたんだけど、
ウルソール酸て、20~30%のアルコール濃度だと結晶化してしまうのよね。
せっかく無水エタノールで抽出しても、
薄めたら、、、、ダメじゃん。
ま、ウルソール酸がダメでも、他の成分があるから良いんだけどね。

 ウルソール酸はやっぱりローズマリーワセリンでと言うことかな。
 


シアラベンダー贅沢クリーム

2006-04-25 | 健康・美容

 先日作ったウルトララベンダー石けん。 
ラベンダーのウルトラインフューズドオイルがあまりに良い匂いだったので、
オイルを漉すときに手に付いたものを顔や手にすりすり。

うぉーーー!これは良い!癒されるぅぅぅ~~・・・・・・

これは石けんに使うだけでは勿体ない。
と言うことでクリームを作るためにちびっと取っておいた。

かなり贅沢な材料てんこ盛り。
  ラベンダーウルトラインフューズドオリーブ油
  ローズヒップウルトラインフューズドオリーブ油
  生シアバター
  アルガンオイル
  トゥヴェールVCH-100(油溶性ビタミンC誘導体)
  ローズマリー抽出液
  COQ10
  植物性乳化ワックス
  グアガム、精製水

 クリームを入れたくて買ったボンヌママンの小さいジャム。
うん。かわいい
ラベルも作って・・・よしよし。

 ・・・・・匂いが微妙。。。
ラベンダーの匂いは良いんだけど、
生シアバターとアルガンオイルの匂いが。。。。
 それにちょっと硬いクリームになっちゃった。
シアバターが多かったからかな。
バター類が入る時は乳化ワックスは少しでも良かったのかな。

 塗ってすぐはベタ付くけど、
しばらくすれば肌になじんじゃうし、
翌朝のお肌はふわふわ柔らかお肌。(気のせいか?)
 唇の荒れには抜群の効き目でした。

 もうちょっと暖かくなったら、
ゆるめのクリームも作ってみようかな。

 
 桜小さん、べにこさん、ぽっぽさん、nanaさん、
『ちょびっとプレゼント』に応募していただきまして
ありがとうございました。
 これから梱包するので(相変わらず手際が悪いです)
水曜以降の発送になります。
もうしばらくお待ち下さいね。


アルガ~ン!

2006-04-17 | 健康・美容


 以前にモロッコのネットショップから購入したアルガンオイル
ついに封を開け・・・・・開・け・・・・・・開かな~い!!
ふたに入っている切れ目に切れていない部分があって開かない。
力ずくで開けようとしたらネジがバカになったらしくて
ふたがくるくる回ってしまう。

 切れ目に沿ってハサミでぐりぐりしてようやく開いた。
↑格闘の跡。

 開けてみて匂いにびっくり。
お肌にも使える「ノンローストタイプ」のはずなのに、
凄く香ばしい匂いがする。
ごま油、アーモンド・・・・そんな匂い。
ほんとに「ノンローストタイプ」なんだろうか?
「アルガン」の匂いを知らないので分からないな。。。。
 ネットで検索してみても
アルガンオイルの匂いについて書いているところは見つからない。
・・・・と言うことは匂いはないんじゃないの?
これってローストタイプ???困った。

 ま、匂いさえ気にしなければ毒ってこたぁ無いでしょう。。。。
お風呂の前に髪の毛と顔にたっぷり塗って、、、、(匂いは我慢)
オイルパックしたけど、かなり良い感じ。。。
。。。。。でも、(匂いが)何だか料理されてる気分

 アルガンオイルの匂いってどんなもんだか
誰かアルガンオイル使っている人が居たら教えて欲しいな。。。


生シアバター

2006-04-06 | 健康・美容


 未精製の生シアバター。
手作り石けんに入れるために購入し冷蔵庫で保存していた。

 大分前、テレビショッピングをなにげに見てたら、
ロクシタンの生シアバターを紹介していた。
生シアバターをそのまんま塗るんだ。。。ふ~ん。。。
手作りクリームにでも入れようかとは思っていたけど、
そのまんま塗るのは考えてなかった。(思い付かなくてちょっと悔しいな) 

 塗ってみたらかなり良い感じ。
ちょっとホワイトチョコの様な匂い。
ベタ付くかなと思ったけど、しばらくすると肌にすーっとなじんでしまう。
翌朝は何だか肌が柔らかくなったような。。。。(気のせいか)
アルガンクリームと甲乙付けがたいな。
 その日の気分で、アルガンクリーム、生シアバター、または両方まぜまぜ。

 西アフリカ産の品質の良い生シアバターを扱っているネットの石けん材料屋さんが、
いつの間にか@コスメのクチコミランキングに入っていた。
もう一つの低価格の生シアバターを扱っているネットショップも@コスメの入っているし、
今、生シアバターは流行なのかな?
 両方から買って使い比べたけど、
匂い、バターのなめらかさは違うけど、
効果の違いは分からない。

 興味ある人は覗いてみてね。ここここ


ハニーハンターの蜜蝋!!

2006-03-27 | 健康・美容

 大分前に『世界まる見え!テレビ特捜部』で放送されたハニーハンター。
かなり強烈だった。
 ネパールの100m以上ある断崖を、
蔓を編んだはしごで下りていくんだけど、
これが切れそうな心許なさで、見ていてドキドキ。
 もう10年以上前の放送だったと思うけど、
あの「ハニ~ハンタ~」というナレーションがまだ耳に残っている。
(自分の足を蛇の巣穴に突っ込んで、
足を飲み込んだ蛇を引きずり出して捕まえるスネークハンターも
おもしろくて好きだったな。)

 去年の夏もまる見えで、
ハニーハンターの少年が一人前と認められる為に
大木に登って蜂の巣を取ると言う話が放送されたけど、
前に放送されたのはそれとは全然別の話。
新聞の番組欄で「ハニーハンター」と出ていて期待していたのに、、、がっかり。
 
 アルガンクリームガスールナイアード
ここのリップクリームも中々良いらしい。
HPをつらつら眺めていたら、
目に飛び込んできた「ハニーハンター」の文字。
なんと、あのハニーハンターが採取した蜜蝋で作られたリップクリーム!
もう効能とかは二の次、
「ハニーハンターの蜜蝋」だけでもう、、、、あううう。

 即買いに行きました。(ネット通販です)

 この蜜蝋、日本ミツバチや西洋ミツバチとは全然違う種類の、
ヒマラヤオオミツバチという野生のミツバチの物。
ヒマラヤオオミツバチは真っ黒で体長2~3cmとかなり大きい。

香りも、クスノキのエッセンシャルオイルと、
3300~5000mの高山に分布するシャクナゲのエッセンシャルオイルが入っていて、
とっても良い香りだし、すご~く効き目がありそうな匂い。

 塗ってみるとかなり良い感じ。
まだ繰り返し出来ていた口角炎が
これを使うようになってから全然出来なくなった。

 容器もネパールのシソーの木から1つ1つ削り出された手作りで、
ふたがネジ式じゃないのにピッタリはまる。

 アルガンクリーム蜜蝋リップ

 ハニーハンター、興味がある人は
ナイアードのHPに載っているので覗いてみてね。
きっとこのリップクリームが欲しくなると思うよ。




 nanaさ~ん、メールしたけど届いた?


口角炎と口唇ヘルペス

2006-02-28 | 健康・美容

 秋頃から口角炎になったり治ったりを繰り返していた。
先週金曜日、いつになく痛み鏡で見たらなんだかちょっと変。
唇に水疱も数個出来ている。この水疱もすごく痛い。
皮膚科に行ったら「口唇ヘルペス」の診断。

 子供の時とかに知らずに単純性ヘルペスというウィルスに感染して、
(初感染の時は症状がないこともあるそうだ)
そのウィルスが神経に潜んでいて、
ストレスや体力が低下したりすると、
表面に出てきて症状が現れるそうだ。
これを何度も繰り返すらしい。

 そういえば、私は中学の時吹奏楽部に入っていて、
口内炎が部内で流行っていて私も罹った。
あの口内炎てヘルペスだったのかも。
マウスピースとかは洗って使っていたけど、
洗い方が不十分だったのかも。。。

 口唇ヘルペスの治療は、
抗ウィルス剤の内服薬と外用薬。



 いつも行っている皮膚科では、
先生自作の説明書をくれる。
説明を聞いただけだと忘れたりするのでとても助かる。
薬についても丁寧に説明してくれるので、
ちょっと遠いけれど、皮膚科だったらここだな。

 口角炎のことも聞いてみた。
「ビタミンBが不足するとなりやすい」と聞いたことがあるんだけど、
「昔はそういう風に言いましたね。」なんだそうだ。
口の中に傷があったりすると口内に細菌が増えて、
それがあふれ出して口角炎になるそうだ。
イソジンなどでうがいするように言われた。
 歯磨きの仕方が悪かったのかな。
歯の裏側にワイヤがあるから、もうちょっと気を付けて磨こう。


「とうさ」?

2006-02-25 | 健康・美容

 知り合いから「とうさ」と言う物の名前が出た。
何か健康に関係ある物らしいけど、いったい何?
話のついでだったのであまり時間がなかったし、
彼女はそういう物を他人に勧める人ではないので、
詳しくは教えてくれなかったが、「薬と言うより食品だ」と言う。

 気になったので家に帰って早速ググってみる。
「とうさ」とは「糖鎖」。。。。と言われても全然ぴんと来ない。

 糖鎖は、グルコース、ガラクトース、マノース、キシロース、
フコース、Nアセチルグルコサミン、Nアセチルノイラミンサン
の8種類の糖の複雑な組み合わせ。
この8種類の糖が色々な組み合わせが、
体の細胞同士を繋げていて、細胞間の情報も伝達しているらしい。
 糖鎖はまだまだ研究段階。
大阪大学、香川大学、糖鎖工学研究センター、大手企業など、
色々なところで色々な角度から研究されている。

 体に必要な物らしいけど、
もうサプリとして売られている。
グルコース、ガラクトースは普段の食事で取りやすいけど、
他の物は不足しやすく、糖鎖のバランスが崩れると病気になるし、
COQ10やαリポ酸の細胞物質をとっても、糖鎖を摂らなくては意味がないと、
サプリの説明で言っているけど、、、、、どうなんだろうな?
(COQ10のサイトでは、糖鎖の吸収にCOQ10が必要だとか・・・)
こりゃまた、あふれるインターネット情報のどれを選ぶかって言う問題だ。

 糖鎖のサプリ、一ヶ月分一瓶が一万円以上とかなりお高いし、
その売り方が、、、会員になってそのサプリを売れば売上高によって報酬が入るので、
サイドビジネスに。。。。

 私はどうもこういう売り方は。。。。
でも、糖鎖自体は研究段階で色々発見があっておもしろそうなので、
ちょっと「糖鎖」という言葉にはアンテナ出しとこう。

  糖鎖工学研究センター
  MANNNA糖鎖構造栄養素
  糖鎖栄養素.com
  MANNATECH(マンナテック)


これは、、

2006-02-11 | 健康・美容

 何でしょう?


 知ってる人はスゴイ!!
私も自分が購入するまで知らなかった。。。

 これは椿油粕。
この抽出液でシャンプー用の石けんを作ると
すごく良いらしいので、「サトウ椿」で購入。

 古来からシャンプーが普及するまでの間、
洗髪粉として利用されてきたそうだ。
使い方は100gを1リットルのお湯で煎じて、
さました煎じ液で髪を洗いお湯で洗い流すそうだ。
 今でもこれを愛用している人がいるみたい。

 早速抽出液を作ってみた。
殻の部分の硬いところ、実の白いところが混ざっている。
熱湯に浸して一晩放置。
匂いは椿油のにおい。

 
 さすがに絞り粕だけあって油分は浮いてこない。
でも、濃そうな色で、何か良い成分が出ていそう。

 椿油粕と椿油で作ったシャンプー用石けんの事は後日。
石けんを作った残りをリンスに使ってみたけど、
中々良い感じだった。


ガスール

2006-02-05 | 健康・美容

 昨年「ガスールパック」でも紹介したけど、
私はガスールが大好き。

 ガスールはモロッコで取れるモンモリロナイトと言う粘土の仲間で、
ジュラ紀には湖だった場所の鉱山で採掘されている。
 ガスールは水に溶けたときに粘土やミネラルがイオン化する性質が高く、
このイオン化した粘土が汚れを吸着し、
ミネラルが肌や髪をしっとりさせてくれるそうだ。
つまり、ガスールは洗浄力と保湿力を兼ね備えた粘土と言うこと。
詳しく知りたい人はナイアードのサイトを見てね。

 今までナイアードのガスール(粉末タイプ)を使っていたけど、
モロッコから」で紹介した「フェズ・ドゥ・モロッコ」で良さげな物を発見。
ラベンダー、バラ、カモミールなど
6種類の植物エキスが配合されたガスール。
 
 右は今まで使っていたナイアードの粉末タイプ。
 
ぬるま湯を入れてしばらく置いておくととろとろに。

このとろとろを肌や髪に塗ってパックします。
パックはお湯で流すだけ、後はすべすべ。
今までのガスールより確かにしっとりする感じ。


 粘土は日本でも昔から石鹸代わりに使われてきたそうだ。
今でも粘土科学研究所で「ねんどシリーズ」として、
クリーム、ローション、石鹸、歯磨きなどの製品を作っている。
アトピーの友人はこのシリーズを使っているそうだ。