マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

PARAMUSHIR

2018-03-31 20:46:08 | 大泉洋・CUE
毎年恒例、年度末で絶賛頑張っている最中。
ブログの更新もままならず。とりあえずこの期間愛するNACSさんたちの全国公演があり、わたくしも2/24の札幌公演に行ってまいりました。その舞台、TEAM NACS第16回公演『PARAMUSHIRー信じ続けた士魂の旗を掲げて』が全国を回り明日やっと完走。
この間久しぶりの全国公演ということで、東京公演開催に合わせたタイミングで数々の雑誌で表紙になったり大特集が組まれたり、本当に有難いことですね。3年に1度のお祭りと思って、嬉しく思っていました。
そして、先日の金スマでの特集。

NACSの軌跡と大泉さん以外のメンバーのことも深く掘り下げてくれて、すごく感激しました。ありがとうTBS。
この改編期にゴールデンで2時間もやってくれるとか、感謝しかない。
熱心なファンにとっては良く知る話でも、ライトな視聴者には新鮮だったはず。
文化の少ない地方都市札幌で大人気だった彼らが、東京進出や大泉さんが売れたことによるユニットとしてのバランス。仲間であるとともに役者としてはライバルですからね。色々と複雑だったり戸惑ったり、才能に嫉妬したり。ジャンルを問わずグループが抱える問題だと思うし、深かった。司会の中居君は色んな思いでNACSさんを見ていたかなと思う。

さてその公演ですが、無事に千秋楽を迎えそうとのことで、やっとここに感想を書けるかなと思います。
今回の舞台、私は事前にほとんど前情報を入れないようにしました。
正直言ってNACSさん大好きな私ですが、その活動となるお芝居の公演について、私のお気に入りは大泉さん脚本の「下荒井兄弟のスプリングハズカム」だったり前回の「悪童」だったり。モリは大好きなのですが、正直今の劇団の人気ぶりと作品のレベルが合ってないように感じられ、痛し痒しだよなあと思っていました。できるならこの次も古沢さん脚本、マギーさん演出でやってくれないかしら、とも。外部の人のほうがNACSというチームの面白さや良さをより生かせるような気がするから。だからこの公演は少し大丈夫かな?って。
でも改めて見たら今回森崎さんは原案・演出で、林民夫さん脚本なんだもんね。第二次世界大戦直後の話というのは舞台が始まる少し前に知りました。正直また戦争の話?と思ったり。

そんなこんなで観劇した『PARAMUSHIR』ですが。
素晴らしかったですね。
北方領土問題というのは私たち道民にとっては小さなころから日本固有の領土と教育を受けているし、道内にも島を追われて今も故郷に帰るのを
待ち望んでいる人もいるし。根室などに行けば実際にすぐ近くに島影を見ることができて、本州の人たちよりははるかに身近ではあるけれど。
ぶっちゃけ、相手がロシアでは戻ってくる感じが全くなく、なんというか心の奥隅の小さな棘という感じを個人的には持っています。
そんな道民の私でも実は良く知らなかった第二次大戦最後の攻防ともいえる、この幌筵島での戦いは私自身、不勉強を反省するばかり。この人たちの犠牲があって今の北海道があるのかなと思うと何とも言えない気持ちになります。

テーマがテーマだけに舞台が始まった最初のうちは、内容重くね?とか、さすがにこの題材では笑えない…と思い、NACSらしさが無いのではと心配しちゃいましたが…物語が進むにつれ、どんどん話に引き込まれ、いつものNACSさんらしき5人の群像劇っぽくなってきて、ああ傑作だなと。不謹慎かなと思いつつ5人の会話のシーンではやっぱり絶妙な掛け合いで笑わせてくれたし、それが前線の極限状態でのことだから、尚更、歴史的にもこのあと悲劇が待ち受けているのはわかっているし、もう話の後半では泣けて泣けてどうしようもなかったわ。
私はとにかく平和主義で戦争なんてあってはいけないことだと思うし、戦争はもちろんいけないことだけど「でも大切な人を守るために」というお題目も好きじゃない。人が死んではなんにもならないし、誰かの犠牲の上に成り立っている平和ってちょっと違うと思うからだ。でも誰かの犠牲の上に今の自分があることは紛れもない事実であり、過去を振り返ることによってこのような悲劇を繰り返さない誓いにしたい、とも思う。
この舞台は北海道の劇団NACSがやったことにとても意味があると思う。
第二次世界大戦の日本の悲劇というと、まああり過ぎるんだけど…沖縄、東京大空襲、広島、長崎、硫黄島。悲惨な物語がたくさんあるわけですが、先の大戦で北海道の戦争被害やこのような終戦したあともまだ戦っていた北方領土の話はあまり語られてきていないと思う。
この題材にNACSさんたちのような楽しいチームが取り組み、全国の人たちに発信できたということは画期的なことだったと思う。
おそらく全国のファンの方たちも胸を打たれたことだろうと思う。5人の演技力などについてはもう何の心配もいらない。全国でお仕事を頂けるようになって、本当に力量が上がった。良い舞台でした。5人は本当に立派に成長しました。道民としてファンとして、本当に誇りに思います。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。