いつものごとくFirefoxで入力中ですが…なんか挙動がおかしいような…。
gooブログ、ホント技術者ちゃんと育てるか変えたほうがいいんじゃないのかなぁなんて、知識のない人間がツッコミを入れてみる。
画像挿入関連のバグ(単なる不具合か機嫌が悪いかもあるけど)とか、もうちょっと十分作りをちゃんとしてほしい。
ではは、ちびグリント完成です☆
クリックで拡大はしないですが、やや大きめです。
なにせSDなので、大して大きくする意味が…(笑)
正面からぐるっと一周してみます。
とまぁこんな感じになりました☆
ご覧の通り、ゆるめなグロス仕上げ(汗)
が、蛍光系で塗りつぶしてしまっても、それはそれでアリかもですね~。
羽があるのと足首の構造の関係で、空を飛ばせる方がうつくしいかもしれません。
ちびグリントさんより見所が少ない気がします;;;;;;
では、いつもの振り返り…今回は文章量少ないと思いますが;;;;
今回はほんの少し見た目に小改造…というほどでもないものをやってます。
肩アーマーの上側を外に2ミリ延長、足の裏に1ミリプラ板を貼って足の大型化をやってます。
詳しくはコチラにリンクっと。
足の裏に1ミリプラ板を貼るとかなり安定して立てるようになるので、塗装するのであればオススメです。
アクアユニット、握り手、拳銃は作ってません、魅力を感じなかったので。
そういえば背中のバーニアの修正忘れてた;;;;
塗装関連ですが…全体のヒケとり、サフ1200を吹いて、
Mrカラーのブラック、クリアーレッド、ガイアカラーのExシルバー
のみです(笑)
シルバー部分は筆塗り、あとバイザーはクリアーレッドを吹いてやや色味を濃い目(元パーツは薄い赤)にしてます。
クリアーコートをした後、耳とか肩とか、目立つ部分だけ2000番で水研ぎ+コンパウンドかけました。
あと気になった部分もコンパウンドのみですが…;;;;
最後にタミヤのモデリングワックスでコーティングして完成です。
やっぱりなんていうか…研ぎ出しグロスをするなら、もう少しパーツが大きくて、入り組んでない方が良いです(苦笑)
あと、ちゃんとコンパウンド買おうかなぁ…Mrホビーの瓶入り、イマイチなのかな;;;;;;
最近ずーっとつや消し系ばっかりでしたし、ニルバーシュも半光沢みたいなもんだし、中々楽しかったです☆
あと、悪役って私のブログではあんまり作ってないなぁ…別に嫌いとかじゃないんですけど。
色々気付いたり学ぶことも多かったのと、エアブラシ初のグロスなので、それなりに勉強になりました。
まだまだですが(汗)
以上、ちびグリフォンでした☆
まぁでも、これで2000円はちょっと高いかなぁ(苦笑)
すぐにでも次ネタを作りたいところですが、少し休憩を挟みつつ作業スペースの掃除をしつつ、次回に続きます。
もちろん次回はアレですよ、先日小説も完結したあの主人公機です☆
gooブログ、ホント技術者ちゃんと育てるか変えたほうがいいんじゃないのかなぁなんて、知識のない人間がツッコミを入れてみる。
画像挿入関連のバグ(単なる不具合か機嫌が悪いかもあるけど)とか、もうちょっと十分作りをちゃんとしてほしい。
ではは、ちびグリント完成です☆
クリックで拡大はしないですが、やや大きめです。
なにせSDなので、大して大きくする意味が…(笑)
正面からぐるっと一周してみます。
とまぁこんな感じになりました☆
ご覧の通り、ゆるめなグロス仕上げ(汗)
が、蛍光系で塗りつぶしてしまっても、それはそれでアリかもですね~。
羽があるのと足首の構造の関係で、空を飛ばせる方がうつくしいかもしれません。
ちびグリントさんより見所が少ない気がします;;;;;;
では、いつもの振り返り…今回は文章量少ないと思いますが;;;;
今回はほんの少し見た目に小改造…というほどでもないものをやってます。
肩アーマーの上側を外に2ミリ延長、足の裏に1ミリプラ板を貼って足の大型化をやってます。
詳しくはコチラにリンクっと。
足の裏に1ミリプラ板を貼るとかなり安定して立てるようになるので、塗装するのであればオススメです。
アクアユニット、握り手、拳銃は作ってません、魅力を感じなかったので。
そういえば背中のバーニアの修正忘れてた;;;;
塗装関連ですが…全体のヒケとり、サフ1200を吹いて、
Mrカラーのブラック、クリアーレッド、ガイアカラーのExシルバー
のみです(笑)
シルバー部分は筆塗り、あとバイザーはクリアーレッドを吹いてやや色味を濃い目(元パーツは薄い赤)にしてます。
クリアーコートをした後、耳とか肩とか、目立つ部分だけ2000番で水研ぎ+コンパウンドかけました。
あと気になった部分もコンパウンドのみですが…;;;;
最後にタミヤのモデリングワックスでコーティングして完成です。
やっぱりなんていうか…研ぎ出しグロスをするなら、もう少しパーツが大きくて、入り組んでない方が良いです(苦笑)
あと、ちゃんとコンパウンド買おうかなぁ…Mrホビーの瓶入り、イマイチなのかな;;;;;;
最近ずーっとつや消し系ばっかりでしたし、ニルバーシュも半光沢みたいなもんだし、中々楽しかったです☆
あと、悪役って私のブログではあんまり作ってないなぁ…別に嫌いとかじゃないんですけど。
色々気付いたり学ぶことも多かったのと、エアブラシ初のグロスなので、それなりに勉強になりました。
まだまだですが(汗)
以上、ちびグリフォンでした☆
まぁでも、これで2000円はちょっと高いかなぁ(苦笑)
すぐにでも次ネタを作りたいところですが、少し休憩を挟みつつ作業スペースの掃除をしつつ、次回に続きます。
もちろん次回はアレですよ、先日小説も完結したあの主人公機です☆
じゅうぶんにテカテカの
グロスになってますよ~!
これだけエッジのあるキットを
グロスにするのは苦労がうかがえます。
艶消しや半艶などを作ってると無性に
テカテカを作りたくなるんですよね~☆
私もココのところ艶消しばっか
なんで作りたくなってきました!
ボクも十分な光沢を得られていると思いますよ。
SDでもこの光沢なら存在感がありますね。
ちなみにボクはコンパウンドはハセガワのセラミックコンパウンドを使用しています。
クリアパーツなら驚くほどぴかぴかになりますよ。
結構前にやった研ぎ出しのときも問題なく使えたはずです。
次回はあの機体ですね。アニメ版は未見ですが、小説版を読む限りでも燃える機体ですよね。期待しております!
今回はやはり光沢が凄いですね。
光沢の塗装は傷一つ目立ちますし、またクオリティを上げようと思ったらきりがないですよね。
でも確かに2000円は高いですね;;;
コトブキヤも少し頑張ってもらいたいですw
ありがとです~☆
いやもうペーパーがけはいつになっても嫌いなので、そういってもらえるとやったかいがあります(泣)
時々作ると気分転換に良いですよ~。
戦車がツヤツヤ…は中々想像難しいですが(笑)
>JIHさん
難点が黒ベースなので、光が当たってないと黒いだけなんですよね(汗)
ハセガワですか~、タミヤとか色々別メーカーのも出てるので使ってみたいんですが、Mrホビー製は量が多くて;;;
ですよ、次ネタはもう、アニメ版を見ると絶対作りたくなります☆
>トッシーさん
サンクスです☆
そうなんですよね…光沢は結局仕上がりですべてが決まってしまうので、途中の努力がモノを言いますが、結果が出ないと何も見えないですし;;;
どうしてMGを出したバンダイがSDにしてくんないかなぁ;;;;