goo

群馬-1 (吾妻西部/草津・万座・六合・嬬恋) 全リスト

群馬-1 (吾妻西部/草津・万座・六合・嬬恋) ・・・・・・・・・・

☆=おすすめ
○=かなりいい
■=上記以外 (けっこういいお湯もあります)
□=入湯済未レポ (Coming Soon)
※=温泉地紹介

注:上の評価はお湯のよさに限ったもので、あくまでも筆者の主観によるものです。

<スペックの見方> (成分濃度の単位はg/kg、小数点第3位四捨五入)
 総計=:成分総計 
 TSM=:ガス成分を除く溶存成分計  
 TIM=:イオン計
 ER=:蒸発残留物
 TS=:総硫黄 (単純合計方式 単位mg/kg) 硫黄泉のみ記載
 〔 〕は源泉名  自は自家源泉、共は共同源泉、混は自家共同混合


※源泉かけ流し、ないしはそれに近い湯づかいの浴槽があると思われる施設は、末尾に◆マークをつけました。
(かけ流しでも塩素消毒のきついものは除く。)
なお、湯づかいは入浴した時点のもので、その後変化している可能性があります。

日付は最新レポUP日。( )は入湯日(レポ日と間隔があいた場合)。

-------------------------------------
【吾妻郡/六合村】
湯の平温泉 「松泉閣」
  Na・Ca-Cl・SO4温泉 71.2℃ pH=8.3 総計=1.12 〔湯の平温泉第1号源泉/自〕
  o 白砂川の渓流に臨む「日本秘湯を守る会会員宿」が日帰り対応。川原湯を思わせる温泉臭は六合のお湯でも異彩を放つもの。
  〔Pick Up温泉〕 2010/12/27UP (2006/07入湯) ◆

応徳温泉 「くつろぎの湯」
  Na・Ca-SO4・Cl温泉 泉温・湧出量=不明 総計=1.01 〔応徳の湯・昭和の湯/自〕
  o イオウ泉のイメージ濃厚なあと曳き湯。温泉好きなら六合ではハズせない1湯か。
  〔Pick Up温泉〕 2010/12/27UP (2006/07入湯) ◆

<尻焼温泉>
□ 尻焼温泉 「長笹川河床の湯」 Coming Soon! ◆
□ 尻焼温泉 「露天風呂」 Coming Soon! ◆
□ 尻焼温泉(営林署源泉) 「関晴館別館」 Coming Soon! ◆
  Ca・Na-SO4・Cl温泉 54.8℃ pH=8.0 総計=1.50 〔営林署源泉/自〕
□ 尻焼温泉(堰堤下の湯) 「明星屋旅館」 Coming Soon! ◆
□ 尻焼温泉(光山荘源泉) 「光山荘」 Coming Soon! ◆
□ 尻焼温泉(根広共有泉) 「白根ハイム」 Coming Soon! ◆ 

□ 花敷温泉 「関晴館本館」 Coming Soon! ◆
  Ca・Na-SO4・Cl温泉 55.6℃ pH=- 総計=1.52 〔尻焼温泉引湯〕
□ 花敷温泉 「京塚温泉」 Coming Soon! ◆
  Ca・Na-SO4・Cl温泉 48.5℃ pH=8.5 総計=1.47 〔川端の湯〕

□ 六合赤岩温泉 「長英隠れの湯」 Coming Soon!

【吾妻郡/草津町】
<草津温泉> (→ 別リスト

【吾妻郡/嬬恋村】
半出来・吾妻温泉 「登喜和荘」
  Na・Ca-Cl温泉 42.5℃ pH=7.0 総計=4.96 〔恵の湯/自〕
  o 浴場の佇まいが渋い。いかにも吾妻のお湯らしい、複雑ながら当たりのいいぬる湯で長湯向き。
  〔Pick Up温泉〕 2002/06/13 ◆

つま恋温泉(貴乃湯)「山田屋温泉旅館」
  Na-Cl・SO4温泉 41.9℃ pH=7.3 TSM=3.01 〔貴乃湯/自〕
  o 緑がかった黄濁色にごり湯は伊香保にそっくりだがさらに強烈。現在は日帰りを中止している模様。
  〔みしゅらん過去ログ〕 2002/01/03 ◆

平治温泉
  Na・Ca-Cl・SO4・HCO3温泉 41.4℃ pH=7.3 総計=1.43 〔笹の湯/自〕
  o 名湯のほまれ高い隠れ湯。潤沢なアワつきの入り心地いいぬる湯。
  〔 Pick Up温泉 〕 2004/01/18 ◆

平治温泉 「逢友荘」
  Na・Ca-Cl・SO4・HCO3温泉 41.4℃ pH=7.3 総計=1.43 〔笹の湯/引湯〕
  o 名湯、平治温泉(笹の湯)を引湯。本家には及ばないがなかなかにいいお湯。
  〔 Pick Up温泉 〕 2010/02/01UP (2002/06/12レポ (2002/06入湯) ◆

嬬恋大前温泉 「つまごい館」
  Na・Mg・Ca-HCO3温泉 37.1℃ pH=7.33 〔自:やませみさんデータ〕
  o ぬる湯マニアに人気の高いお湯。甘イオウ臭まじりの重炭酸土類系アワつき湯。
  〔 Pick Up温泉 〕 2002/06/13 ◆

奥嬬恋温泉 「干川旅館(別邸 花いち)」
  Na・Ca-Cl温泉 43.1℃ pH=6.8 TSM=6.23 〔葦乃湯/自〕
  o このエリアではめずらしい濃いめの土類食塩泉。良質なアブラ臭が楽しめる。
  〔みしゅらん過去ログ〕 2002/06/10 ◆
□ 奥嬬恋温泉 「干川旅館 別邸 花いち」 Coming Soon! ◆

□ 田代(つつじケ丘)温泉 「つつじの湯」 Coming Soon! ◆
□ 本白根温泉 「嬬恋プリンスホテル」 Coming Soon!

奥軽井沢温泉 「あさまの湯 Hグリーンプラザ軽井沢」
  Na-SO4・Cl・HCO3温泉 72.9℃ pH=7.3 総計=3.91 〔自〕
  o 大規模リゾホの湯。樹脂臭がかったアブラ臭ありよくあたたまる。
  〔新設の温泉〕 2004/01/20 

鹿沢温泉 「紅葉館」
  Mg・Na-HCO3温泉 (35)℃ pH=6.9 TSM=1.09 〔竜宮の湯/自〕
  o 風情ある浴場と深みのあるお湯が見事に調和した吾妻を代表する名湯。
  〔みしゅらん特集〕 2003/11/12 ◆

<万座温泉> (→ 別リスト
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 栃木-3.2 ... 群馬-1.1 ... »