たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

2月25日 湯野城山で樹木観察会

2007年02月25日 | Weblog

山口四季の会の樹木観察会で周南市湯野温泉近くの城山(452.6m)に登り、
樹木医の藤原俊廣先生から、樹木を中心に植物全般にわたって学びました。

【メダケ(イネ科 メダケ属)】


07年2月25日 撮影
タケとササは、生長したあと稈鞘が早く離脱するものがタケ類、腐るまでついて
いるものがササ類です。メダケはタケという名が付いていますがササとのこと。


【ヒメヤシャブシ(カバノキ科 ハンノキ属)】

07年2月25日 撮影
オオバヤシャブシと違って、枝先に雄花序が1~3個垂れ下がり、
雌花序はすぐ下の葉腋に3~6個が総状につきます。

【ヒメヤシャブシの雄花序】

07年2月25日 撮影
雄花序は長さ4~6cmで、オオバヤシャブシのそれより細長い。

【ヒメユズリハ(ユズリハ科 ユズリハ属)】

07年2月25日 撮影
ユズリハに比べ葉や花が小さく可愛らしいヒメユズリハ、
秋吉台で探していますが、まだ見つけられません。

【ヒメユズリハの髄】

07年2月25日 撮影
はしご状なのが特徴。

【ツブラジイ(ブナ科 シイ属) 成木の樹皮】


07年2月25日 撮影
灰黒色で滑らか。スダジイのような縦の深い割れ目はできません。

【ゴンズイ(ミツバウツギ科 ゴンズイ属)の樹皮】

07年2月25日 撮影
縦長の皮目が目立ちます。

【アベマキ(ブナ科 コナラ属)の樹皮】

07年2月25日 撮影
コルク層が発達。 
クヌギの苗を植えた時に、種に混じっていたアベマキの苗が一緒に
植えられ、育ったもので、ここのは自生ではないとのことでした。

【山頂からの展望】

07年2月25日 撮影
薄曇り。登った時撮りましたが、下山の頃は佐田岬半島も見ることができました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
山口市の集合場所へ戻り解散したのは、午後2時20分。
予定より早く帰れたので、秋吉台の気になる木の様子を見に来たら、
ナガバモミジイチゴとキブシが開花していました。

【ナガバモミジイチゴ】

07年2月25日 撮影
昨年のナガバモミジイチゴの開花確認日は3月22日でした。

【キブシ】

07年2月25日 撮影
昨年のキブシの開花確認日は3月8日でした。


最新の画像もっと見る