たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

5月21日 ミヤマナルコユリ

2007年05月21日 | Weblog

ミヤマナルコユリ〈深山鳴子百合〉(ユリ科 アマドコロ属) 花期は5~6月。
山野の林内に普通に生える高さ30~60cmの多年草。
葉は長さ6~11cmの長楕円形で、裏面は粉白色を帯びる。
花柄は葉腋から出て葉に沿って湾曲し、2~3分枝して先端に長さ約2cmの
白色筒状の花を下垂する。花被片は筒状に合着し、先は緑色を帯び少し開く。

昨年、花が終わったミヤマナルコユリを1株、薄暗い林で見つけましたが、今年は
今日までに10株くらい見ていますので、ミヤマナルコユリは、林で普通に見られ
る植物と納得しました。上から見てアマドコロと思って通り過ぎていたようです。

【 ① 今年新しく見つけた株】

07年5月21日 撮影
林縁の遊歩道わきで咲いています。

【 ①を上から撮りました 】


07年5月21日 撮影
葉の形は、ナルコユリよりアマドコロに似ています。

【 ①を下から撮りました 】


07年5月21日 撮影
「花柄は葉腋から出て葉に沿って湾曲し、
2~3分枝して先端に長さ約2cmの白色筒状の花を下垂する」

【上の画像を拡大しました】


07年5月21日 撮影
ナルコユリの特徴「花筒と花柄の境にある花筒が狭まった、短い緑色の部分」は、
淡い緑色で、株によって長めだったり短かったりですが、どれにもにありました。

【 ② 昨年初めて見つけた株】


07年5月21日 撮影
いつも薄暗い林縁で、今年も咲いていました。

【上の画像を拡大しました】


07年5月21日 撮影
【①②とは別の株の花】


07年5月20日 撮影


最新の画像もっと見る