日本キリスト教会 大分中央教会

1517年、宗教改革による改革派信仰の伝統を引き継ぐ教会です。

プロテスタントとカトリック

2017-07-19 22:58:42 | 大分中央ウィークリー

五、「教会とわたしたち」(420)    近代から現代へ(宗教改革とその後)

はじめに近代への萌芽としてアウグスチヌス著「神の国」(1968.教団出版)(その60)

  最終篇に入ります。

第二十二篇 神の国の永遠の浄福に

1.  天使と人間の創造について

神は人間を確かに地上的被造物としてではあるが、しかも自由意志を備え、創造主に固く留まる限りは、天に

ふさわしい・正しいものとして造られた。それゆえに、同じ理由によって、神を捨て去る場合には、これに相当す

る刑罰が加えられるのも当然である。同じように、神は人間が神を捨て、罪のゆえに神の掟てを破るであろうこ

とを予知しておられたが、そのような行為を行う力を人間から奪い取ることをされなかった。それは、同時に神

はどのような善を悪からさえ作り出すことができるかを(前回はここまで)知っておられたからである。この断罪

を受けた死すべき人間の子孫から、神は恵みのわざによって、御自分のために大いなる民を集めようとされ

た。それによって、神は堕落した天使の代わりとし、その愛する天の国がその市民の数を欠くことなく、さらに

大きな人数のゆえに喜ぶようにされたのである。

2.神の永遠に変わることなき意志について。

3.聖徒に対する永遠の浄福

4.人間の地的な肉体を天のすまいに移すこ

  とはできないと考える、この世の知者に

   対して。

 学者や哲学者と呼ばれる人々うちには、前述ごとく、このような信仰と望みをもって

 あらゆる種類の人々に霊感を与えて来た〔聖書の〕権威の重さに(つづく)(「神の国」出村彰訳)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿