世相を斬る あいば達也

民主主義や資本主義及びグローバル経済や金融資本主義の異様さについて
定常で質実な国家像を考える

なぜ財政赤字解決に意味のない「消費増税」に財務省が必死なのか?高橋洋一が的確に解説

2012年01月29日 | 日記

 

消費税「増税」はいらない! 財務省が民主党に教えた財政の大嘘
クリエーター情報なし
講談社




応援感謝です!
人気ブログランキング



なぜ財政赤字解決に意味のない「消費増税」に財務省が必死なのか?高橋洋一が的確に解説


 今日はオマケの手抜きコラムを追加で掲載する。高橋洋一氏が小泉・竹中の自由市場原理主義に通じる人物と云う事で毛嫌いする人々が多いのだが、霞が関、特に財務省と云う国民生活にとって最大の敵と闘うためには、彼らの論理を一定の範囲で活用しないと、財務省の解体乃至は弱体化に繋がらないのが現実だろう。

 同氏は警察の不可解な万引き騒動で、トラップを掛けられ経歴を汚されたわけであるが、ビデオを観ていると、この人は大変な才能と不注意が同居している事が良く判る。こういう人物を側近として使いこなすことは政治家として怖いのだろうが、こう云う人物を使いこなすくらいの見識を持つ政治家であれば、怖いということはない筈である。

 民主党が鳩山政権発足時に、蛇の道が蛇であるという、大局に立っていれば、毒を持って毒を制す度量が生まれたものを、と今さらながら残念に思うわけである。正攻法で攻め抜くのも美しいが、美しさだけでは政治における権力闘争に勝利できるとは限らない。この世には必要悪は必然的にあるし、人間は不条理である限り、それらが構成員となる社会にも、政界、財界も不条理が本質にある事を、我々はもう少し認識すべきなのだろう。

 正直者が報われる世の中が理想だが、現実は不条理が蔓延する事実をウンザリするほど目撃しているではないか。筆者は小沢一郎を支持しているにも関わらず、小沢の純粋論には常に疑問符を持っている。民主党の馬鹿共に多くを今さら期待しても無意味だが、見えない談合で民主と自民が結託し、2大政党に有利な選挙区割りで手打ちして、どちらも負けない解散総選挙を企てるなど、愚の骨である。しかし、この儘だと、そうなる可能性は大だ。その辺を知っている亀井静香が暴れ出した訳だが、さて小沢はいつ動きだすのだろう?

 最後に、高橋洋一が、衆議院での消費増税で決を採る時、起立賛成多数で採決出来ない採決方法を伝授している。つまり、採決を記名式に持ち込むことだ。たしか議員の1/5?があれば、記名式採決に持ち込める。そうすれば、選挙区において「私は増税に反対だった」と云う候補者の言い訳を阻止できる。これは重要な消費増税への歯止めに繋がりそうなサジェストだった。

≪マル激トーク・オン・ディマンド 第563回(2012年01月28日)
 だから消費税の増税はまちがっている ゲスト:高橋洋一氏(政策シンクタンク「政策工房」会長・嘉悦大学教授)
 いよいよ消費税増税が決まってしまいそうだ。野田佳彦首相は今週始まった通常国会冒頭の施政方針演説で、消費税増税の方針を明確に打ち出した。自民党も元々消費税増税を主張していたことから、「与野党協議」という名の国対裏取引によって消費税増税が実現するのは、永田町を見る限りは時間の問題と受け止められているようだ。
 確か、財政事情や少子高齢化による人口構成の変化などで、何らかの増税は避けられないとの説が幅を利かせている。実際マル激でも、これまでそのような主張を多く紹介してきた。しかし、一見、常識的に見えるこの主張に何か問題はないのかを考えるため、消費税増税の必要性を真っ向から否定している元財務官僚の高橋洋一氏に、なぜ氏が消費税増税が間違っていると主張しているかについて、じっくり話を聞いてみることにした。
 高橋氏が消費税増税に反対する理由は明快だ。 まず、増税の前にやるべきことが山ほどあるはずなのに、それがまったくできていないこと。社会保険料も10兆円単位で取り損ないがあることがわかっているのに、それも手当をしていないし、ほとんどの法人がまったく税金を払っていない現状もそのままだ。民主党の公約だったはずの納税者番号制度や歳入庁 を設立し、消費税インボイスなども導入して、まずは公正・公平な税と社会保険料徴収の仕組みを作ることが先決だと高橋氏は言う。それが改善されるだけで毎年20兆円前後の歳入増となり、消費税増税による増収以上の効果がもたらされる。それに、そもそもそれをやらずに、投網をかけるように全国民に広く徴税をする消費税を上げるのは、不公平この上もない。
 また、同じく増税の前にやるべきこととして、政府の資産売却や天下り特殊法人の整理も手つかずのままだ。そこに毎年血税が注入されるでたらめな歳出構造を放置したまま増税などを行っても、穴の空いたバケツに水を入れるようなものだし、当然、国民の不満は募る一方だ。
 それにも増して優先されるべきこととして、高橋氏は金融政策によって名目成長率をあげるマクロ政策の実施が必須だと言う。名目成長率をあげれば財政収支が改善することは、過去のデータが明確に示している。日本と並びインフレ目標の設定を拒否してきたアメリカが今週2%のインフレターゲットを設定したことを見てもわかるように、金融政策による名目目成長率の引き上げは、「ボーリングのヘッドピン」(高橋氏)の位置づけ。これをやればすべての問題が解決するわけではないが、これを外すとストライクは不可能になるという意味で、日本はまだやるべきことを全然できていないと高橋氏は言う。
 しかし、それにしても、もしそこまで明確な解があるならば、なぜ政府や日銀はそれを実行しないのだろうか。これについて高橋氏は日銀にインフレに対する極端な警戒心があることもさることながら、本当の問題は高橋氏の古巣でもある財務省にあるという。インフレターゲットが設定されマクロ政策によって名目成長率が引き上げられると、財政が健全化してしまうかもしれない。「財政が健全化すると財務省は増税ができなくなってしまう」(高橋氏)ため、財務省自身がそれを望んでいないし、それ故に、財務省の手のひらの上にのった状態にある民主党政権では、政治の側からもそういう主張は出てこないというのだ。
 一見一般人には理解しがたい論理だが、あれだけ財政健全化を声高に主張する財務省の真意は、実は財政再建そのものではなく、それを謳うことで実現する「増税」の方にあるのだと言う。それは増税こそが、税の特例措置を与える権限強化を通じて、財務省の省益や財務官僚の私益につながるからに他ならないと高橋氏は言い切る。つまり、今回の消費税引き上げでも財政再建にはほど遠いことが次第に明らかになりつつあるが、それこそが財務省の真意なのであって、そう簡単に財政健全化などされると増税する口実を失ってしまい、財務省にとっては不都合になるというのが、一連の増税論争の根底にある「財務省に乗っ取られた民主党政権」問題の本質だと言うのだ。
 財務省の手口を知り尽くした元財務官僚で、安倍政権下で財務省とガチンコ勝負を戦った高橋氏に、此度の消費税増税論争の根本的問題を聞いた。
 プロフィール 高橋 洋一たかはし よういち (政策シンクタンク「政策工房」会長・嘉悦大学教授) 1955年東京都生まれ。78年東京大学理学部数学科卒業、80年東京大学経済学部卒業。07年千葉商科大学大学院政策研究博士課程修了。博士 (政策研究)。80年大蔵省入省後、理財局資金企画室長、98年~01年プリンストン大学客員研究員、06年首相補佐官補(安倍内閣)などを経て、08年 退官。東洋大学経済学部教授を経て、09年政策シンクタンク「政策工房」を立ち上げ会長に就任。10年4月嘉悦大学教授に就任。≫(ビデオニュース・ドットコム):http://www.videonews.com/


 尚、神保・宮台の「マル激トーク・オン・ディマンド」は知的ビデオ関連番組では群雄割拠の中秀逸といえる。時に退屈なテーマもあるが、月額500円で1,2本は秀逸、目から鱗な番組に出遭える。勿論、筆者と同番組には何らの利害関係は存在しない。




消費税「増税」はいらない! 財務省が民主党に教えた財政の大嘘
クリエーター情報なし
講談社





応援感謝です!
人気ブログランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原慎太郎と云う政治家は三つの顔を持つ タカ派政治家・利権政治家・作家の感性

2012年01月29日 | 日記

 

太陽の季節 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社




応援感謝です!
人気ブログランキング



石原慎太郎と云う政治家は三つの顔を持つ タカ派政治家・利権政治家・作家の感性


 最近最も旬な政局よもやま話は「石原新党」である。ただ常識的に考えて、相当無理やりに素材の異なる物質を接着しようと云う試みを、国士・亀井静香が奮戦している訳だが、土台クズ鉄と木片を接着させる事には無理がある。筆者は最終的に、胡散霧消する新党話だと解釈している。しかし、まもなく80歳になろうと云う石原慎太郎を担ぎ出さざるを得ない日本の政治とは如何なるものなのか、寒々しい気持ちにさせられる。しかし、老いても救国の要にと担ぎ出される石原をもう少し知っておく必要はあるのだろう。

 石原慎太郎と云う人物を分析する事は非常に難しい。はじめからこの様な書き出しでは、到底最後まで読んで貰えぬコラムになりそうだ。何故このように正直な感想を書いてしまうかと云うと、石原慎太郎が多彩なタレント性の持ち主だと云うことに行き着く。故に、凄い人物かと云うと、評価がそこにおさまる人物でもない、此処が難しい。

 見出しでは三つの顔にしたが、実際は七つ八つの顔がありそうだ。筆者の好みから行くと、石原裕次郎以上に美男子であったし、若い時分の慎太郎の顔には知的凄味があった。或る意味で、日本帝国主義をつくり直す人物のようなカリスマを有していた。ただ彼はあまりにも多くの己の中から湧き上がるタレントの求めるままに、一つのカテゴリーに落ち着いていられないジレンマを抱えていたと推測出来る。一つ一つのタレントを一定レベルまで引き上げ、世間に伍すだけの業績は残すのだが、所謂「深耕」の面で、自らの才能が足を引っ張っている人物と云うことになる。

 つまり、俗的に表現するとレベルの高い「器用貧乏」なのである。作家としては「太陽の季節」で芥川賞を受賞したが、その後作家として文学性に優れた作品は残念ながら発表するに至っていない。逆に政治経済分野の『「NO」と言える日本 -新日米関係の方策-』(盛田昭夫との共著)に彼の真骨頂が見いだせる。「弟」は売れたようだが芸能本の域を出ていない。ハッキリ言えば、文学者として軽かったと云うことだ。ただ、政治家になっても、作家としての感性が消える筈もないので、時折政治行政の場で、文学や哲学の感覚経路が言葉となり、物議を醸すのである。

  石原の問題発言を拾ってみる。(筆者:これらの言葉は政治家ではなく、作家石原慎太郎が色濃く出ていると思われる。その為に、物議を醸している傾向は否めない。哲学や文学・社会学では差別用語等々に布を被せていては、真実に行きつかないジレンマがあるだけに、彼の作家の感性発言が真実を言い当てている場合もある)

 *「日の丸は好きだけれど、君が代って歌は嫌いなんだ、個人的には。歌詞だってあれは一種の滅私奉公みたいな内容だ。新しい国歌を作ったらいいじゃないか。好きな方、歌いやいいんだよ。」

 *重度知的・身体障害者療育施設を視察した後、記者会見で「ああいう人ってのは人格あるのかね。ショックを受けた。ぼくは結論を出していない。みなさんどう思うかなと思って。 絶対よくならない、自分がだれだか分からない、人間として生まれてきたけれどああいう障害で、ああいう状態になって」と発言、次いで「おそらく西洋人なんか切り捨てちゃうんじゃないかと思う。そこは宗教観の違いだと思う。ああいう問題って安楽死につながるんじゃないかという気がする」

 *陸自記念式典において「不法入国した多くの三国人、外国人が凶悪な犯罪を繰り返しており、大きな災害が起きた時には騒擾 (そうじょう)すら想定される」と発言。

 *首都大学東京の支援組織設立総会で「フランス語は数を勘定できない言葉だから国際語として失格しているのも、むべなるかなという気がする」

 *「ニートなんて格好いいように聞こえるけど、みっともない。無気力・無能力な人間のことです」今、 ニートなんて、ふざけたやつがほとんどだよ。」「フリーターとかニートとか、何か気のきいた外国語使っているけどね、私にいわせりゃ穀つぶしだ、こんなものは」

 *「山谷に行けば1泊200円、300円で泊まれる宿がいっぱいあるのに、ファッションみたいな形で1泊 1500円払いながら『オレは大変だ』なんて言うのはねえ」と述べ、彼らが苦境に陥っているとするのはマスコミの偏向だ谷に行けば1泊200円、300円で泊まれる宿がいっぱいあるのに、ファッションみたいな形で1泊 1500円払いながら『オレは大変だ』なんて言うのはねえ」と述べ、彼らが苦境に陥っているとするのはマスコミの偏向だ(後に金額は訂正した)

 *東日本大震災に関して、「アメリカのアイデンティティーは自由。 フランスは自由と博愛と平等。日本はそんなものはない。日本人のアイデンティティーは我欲。物欲、金銭欲。この津波を うまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」

 *「女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です」 「男は80、90歳でも生殖能力があるけれど、女は閉経してしまったら子供を生む能力はない。そんな人間が、きんさん・ぎんさんの年まで生きてるってのは、地球にとって非常に悪しき弊害」「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものはババァ」と 識者の話を引用する形で発言をし、裁判に発展したが、最高裁で石原側の勝訴が確定している。

 *「ヒトラーになりたいね、なれたら」太平洋戦争を引き合いに出して「同胞の痛みを分かち合うことで初めて連帯感ができてくる」「戦争の時はみんな自分を抑え、こらえた。戦には敗れたが、あの時の日本人の連帯感は美しい」という考え方を示した

 まぁもっと拾いだせば切りがないくらい面白い人だ。小沢一郎などと違い、言うこともヤル事も、結構しれっとした顔で方向転換する器用貧乏独特の変わり身の術も持っている。どうも政治家は棟方志功のような不器用な方が、大成するようだし、信頼感もありそうだ。次回は石原の政治的ポジションを眺めてみようと思う。石原慎太郎という男、一回のコラムでは書き切れない。(笑)




新・堕落論―我欲と天罰 (新潮新書)
クリエーター情報なし
新潮社




応援感謝です!
人気ブログランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よろしくお願い

https://blogimg.goo.ne.jp/img/static/admin/top/bnr_blogmura_w108.gif