goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

「AKB48総選挙」×「批判」で検索したら当Blogがランキング上位だった(笑)

2011-06-11 21:53:40 | AKB48


言われて気づいたのだが、Google先生で「AKB48総選挙 批判」で検索するとニュース検索まとめの次に当Blogが出てくる!
批判を批判しているのに「批判」で検索すると上位に出てくるというのは何とも皮肉な話だ(笑)
思わずウケてしまった。

ちなみに「AKB48 イノベーション」で検索すると上位独占です。
「AKB48」と「イノベーション」をかけるのは、ドラッカーと私ぐらいなものだから・・


それはそうと、↓この情報は面白い。
どういうこと?
CDは買ったものの投票するのに時間かかり過ぎたとか?
それとも投票を目的としない購入者が半数いたってこと?
ものすごく面白い情報で、誰かこれ分析してほしい。

AKB総選挙、CD購入半数が未投票だった…総投票数116万(デイリースポーツ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000003-dal-ent

9日に行われたAKB48「第3回選抜総選挙」の候補者150人全員を対象とした総投票数が10日発表され、前回の約3倍の116万6145票だった。
 投票数の内訳も公表され、投票権付きシングル「Everyday、カチューシャ」(5月25日発売)購入者の投票は77万9090票、その他公式ファンクラブサイト、公式モバイル会員らからの投票は38万7055票だったことが分かった。
 「‐カチューシャ」は145・3万枚を売り上げており、購入者の約半数が投票していなかった計算。半数の人にとっては『CD=投票権目当て』ではないともいえる結果に、関係者は「半分の人が、映画(もしドラ)を見てか、楽曲の良さで購入してくれたんですね」と驚きの声を上げた。
 また、総投票数のうち、1位前田敦子、2位大島優子が獲得した票数は26万2735票。約2割強の票が2人に集中したことで“絶対2強”の人気度の高さが改めて浮き彫りとなった。


↓これも面白い。この「私のことは嫌いでも」の自虐的(謙遜というべきか)な部分は日本人独特の言い回しだよなぁ。アメリカ人には理解できなそうだ。

あっちゃん号泣演説「流行語大賞だ!」(デイリースポーツ)
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/06/11/0004159532.shtml

悲願だったセンター奪還の喜びと、AKBの顔としてのプレッシャーと苦悩を素直に吐露した前田のトップ返り咲き“演説”にはインターネット上で「泣いた!」「感動した」とコメントが相次いだ。わかりやすくドラマチックな名スピーチは「オバマ大統領級だ」との声も上がった。

 「今年の流行語大賞に決まり」という声も出始めるなどネット上では大盛り上がり。「○○は嫌いにならないで」の部分をほかの言葉にもじるパロディーも登場。菅首相版で「私のことは嫌いでも、民主党は嫌いにならないで」が出回るなど、セリフが勝手に一人歩きしていく流行語特有の現象も起きている。

 流行語表彰の代表格「ユーキャン新語・流行語大賞」は、1984年に制定されて以来、アイドルのコメントが受賞した例は一度もない。14万票の支持を集めた国民的アイドルなら、史上初の快挙を成し遂げる可能性は十分ありそうだ


↓早速使われているらしいし。

鳥居みゆき、あっちゃんのセリフでPR(デイリースポーツ)
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/06/11/0004161599.shtml

初めての海外旅行で訪れたタイを振り返ったが「バッタとイモムシを食べた。ゾウの背中はサメ肌だった。対人恐怖症なので、うまくしゃべられなかった」と後ろ向きな話ばかり。それでも「私のことは嫌いでも、タイのことは嫌いにならないでください!」とあっちゃんばりに絶叫した。


↓そしてもっと面白いのがこれ

小林よしのりがAKB48の総選挙開票速報に行っていたwwwwwww(政経Ch)
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-2066.html


昨日、AKB48の総選挙を見に、武道館に行ってきました。いやあ、感動した。一瞬たりとも目を離すことはできなかった。こんな充実感は、かつて猪木・藤波・長州らが次々にドラマを生み出していた新日本プロレス以来のことです。アイドルで国民を巻き込む選挙をやるという、少女たちにはあまりにも過酷なエンターティンメントを生み出した秋元康は本当にすごい。AKB48を育てたオタクたちにも敬意を表したい。しかし少女たちの「制服」、「萌え」、「カワイイ」という日本の独特な文化が、こんなにもパワーを持っていたとは

真剣に生きて、真剣に戦って、自分たちの魅力を磨き上げるAKB、SKE、NMBのメンバーたちを見ていると、わしは自分の年齢を完全に忘れてBeginner の感覚に戻ってしまうんですね。民主党の代表選なんか屁みたいなものだ。勝手にやってろですよ。いい大人があんなくだらない国政選挙に関心を持ったり、誰が総理になるか予想してる方がバカバカしい。今の日本の政治家の選挙なんか、国民が完全無視してしまえばいいんだ。少女たちの真剣なコメントは本当に胸を打った。全員が自分の言葉で、自分のパフォーマンスで、選挙結果をどう受け止めたかをコメントするその真摯な姿にはつくづく感心した。

選挙結果は必ずしもわしの満足いくものではない。柏木由紀の3位急上昇は嬉しかったが、わしが一番好きな大島優子が前田敦子に負けてしまったし、板野友美が神セブンから8位に落ちたのもあまりにひどいと思うし、峰岸みなみが15位というのも全然納得できない。

しかし大島優子のコメントは情熱と冷静と辛らつが同居していて、実に素晴らしかった。大島は毎回必ず気の利いた言葉を発する。頭のいい娘だ。ますますァンになってしまった。

昨日は会場で2度も読者に発見されてしまって、「ファンです。読んでます」と声かけられてしまったが、あんな所に『ゴー宣』を読んでる人がいるとは恥ずかしかったーーー握手会にも行ってみたいけど、さすがにわしが並んでたら異常だよね。


【追記】
「AKB48」×「批判」で検索しても上位に出てきますな。
これはすごくいいポジションだなぁ。
批判で検索すると批判ではない記事がランキング上位に出てくるわけでしょ。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
誤報です (Unknown)
2011-06-11 22:31:03
投票券が付いているのは通常盤のみです。数十万枚販売されたと思われる劇場盤には個別握手券はついていますが、投票券は付いていません。
返信する
投票券について (Unknown)
2011-06-11 23:26:10
通常盤と劇場盤の売り上げに関しては、こちらのブログで詳しく分析していました。
http://blog.livedoor.jp/ustan777/archives/51828468.html
返信する
劇場盤を出しすぎでは・・ (advanced_future)
2011-06-13 10:51:07
>Unknownさん
コメントありがとうございます。

なるほど!
通常盤/劇場盤の違いは把握していたのですが、劇場盤の出荷枚数が思っていたよりもずっと多いのに驚きました。

- 「Everyday、カチューシャ」の販売実績は約145万枚
- 通常版の販売枚数は78万枚前後である可能性が高い
- 通常盤購入者の総選挙投票率はほぼ100%
- 投票権以外にも"大握手会参加券"目的の購入者が多いと推測される

まず、「Everyday、カチューシャ」は"総選挙後"も踏まえて2段構えになっています。

投票権+全国握手会参加券 → 劇場盤発売記念大握手会参加券

しかし、劇場盤は時間的制約からして販売枚数を絞るものだと思っていたのですが、60万枚も出して大丈夫なのでしょうか・・。
3日間で延べ60万人(同じ人が複数枚持っていたとしても・・)分の握手さばけるものなのですかねぇ。
このあたりの運営テクニックがあるのでしょうか。
どういう考えなのか逆に知りたくなりました。

ちなみに通常版と劇場盤の違いは下記にまとめてみました。

- 全国握手会は、握手と会話ができるが、短時間。
- 劇場版は1人のメンバーとゆっくり握手と会話ができ、個別握手会と呼ばれている。
- 劇場盤発売記念大握手会は7/2,7/3,7/10の3日間東京ビックサイトで行われる。
- 劇場盤は「キャラアニ」での抽選購入(ネット通販)となる。
- 握手したいメンバーを決めで、抽選結果を待つことになる。
- 抽選で当たると劇場盤CDを購入できる。
- 劇場盤CDには劇場盤発売記念大握手会参加権が1つ入っている。
- 抽選は期間で切って複数回(1次~X次)に分けて行われる。


非常に有用な情報をありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。