進化する魂

フリートーク
AKB48が中心。
気の赴くままに妄想をフル活用して語ります。

当ブログによるTEPPENは、乃木坂46の生田絵梨花

2014-01-09 21:43:46 | AKB48_軽ネタ
このエントリは完全なる戯言です。参考にしてはいけません!





芸能界特技王決定戦『TEPPEN 2014』
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2013/131218-509.html


HKT48森保まどか ピアノ上手すぎww
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/d73f5a36c3e1a3d0d4fe9799796b9991



バラエティ番組に目くじら立てるのはどうかと思うものの、過去にピアノに関するエントリを書いたこともあり、どう思うかと聞かれたので私見を述べます。

少なくても私と、私の周りにいるピアノ有識者の人々にとっては、乃木坂46の生田絵梨花の演奏が抜きんでてよかったように感じました。

(私以外、AKB48/HKT48/乃木坂46の区別もつかない人たち)

もちろん、審査員の方々にも思惑があるのでしょうから、自分たちの評価を絶対視するつもりは全くありません。

感性の問題を定量化するつもりも絶対化するつもりもありません。

ただ、いま思うのは、次回からは採点基準を明確にした方がよい、ということです。

審査員の評価を疑っているのではなく、「審査員がどういう評価をしたかがわかること」が重要だと考えるからです。

そこがブラックボックスのままだとガチ度が落ちますので、観てる方が興醒めしてしまいますし、TEPPENの格も落ちるでしょうから、しっかりした方がいいでしょう。


さて、松井咲子(AKB48) → 森保まどか(HKT48) → 生田絵梨花(乃木坂46) の順で弾いたわけですが、私は生田が弾き始めて10秒で生田の勝利を確信しました。

ので、生田の敗退を自分の中で消化できずにいて、今日までエントリ化できませんでした。


松井は非常にうまく、そしてゴージャスに弾いたと思います。

音大に通っていることもあり、演奏には表れていない部分を含めた総合力の高さを感じさせるものがあったように思います。

そして、生田の点数87点の発表の後に私が松井の91点について率直に感じたのは、審査員はまさにその演奏には表れていない部分の総合力まで点数に入れてしまったのか、ということです。

#これでは勝てないよなと。


森保の技術的なレベルの高さにも目を見張るものがありました。

タッチが軽やかで、和音の安定感には驚きました。

審査員も述べておりましたが、クラシックのピアノ・コンクールならば評価が高くなるのではないでしょうか。

しかし、ピアノをデジタルに弾き過ぎたため、聴き手の気持ちを盛り上げるのが少し難しかった気がします。

評価は難しいところで、審査員が何を基準に点数つけるか次第だと思います。


もともとピアノはデジタルですが引き方次第で情緒にうったえるアナログになるのです。
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/5d4a9a006fb00b5b4327500d7ea985ea



しかし、生田の演奏はダントツで良かった。

とにかく音がキレイで、リズムが見えるくらい音のノリがよかった。

あの音のキレイさだけで、TEPPENに相応しい。

(以前Youtubeでプロコイエフを弾いているのを視聴した時には感じなかったのだが)

これはピアノを自分のモノにしている人の演奏だ。

生田なら「のだめカンタービレ」の野田恵をやれる。

そう確信させるTEPPENでした。


ということで、当BlogによるTEPPENは、乃木坂46の生田絵梨花でした。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勝手だけど ()
2014-01-10 02:41:17
この記事にはコメントしておきたくて、感想を。

「もう恋なんてしない」が人生で一番大切な曲だという人もいると思うのですが、松井さんはその人の前でも、あの気持ち悪い編曲をドヤ顔で弾くのだろうか。と思った。
あれを聴いて心を動かせというのだろうか。自分の技術を見せる為に名曲を利用して汚してるようにしか思えない。あれが不快な音楽に聴こえない審査員にびっくりした。


例えば、歌舞伎は二百年前より今の台本の方が面白いんですよ。
では、ショパンより服部克久の方が名曲を書いてるかというと、足元にも及ばない。
もし、ショパンが服部さんの曲を聴いたとしても「なるほど」ぐらいの反応でしょうが、現代のポップスを聴いたら驚愕するに違いない。
つまり、音楽を進化させているのはクラッシックを勉強してない人だと私は考えています。クラッシックは進化が止まった文化だから、才能のない人がすがる低レベルな文化なんですよ。しかし、クラッシックに洗脳されてる人間はあくまでもクラッシックが上位なんだと本気で思ってるのだと分かって衝撃を受けました。私にはあの編曲は、曲の格を落としてるようにしか聴こえない。


私は小説より漫画の方が表現としては上位だと思ってますが、小説家は認めない。でも、ドラゴンボールのノベライズが文学的な修辞だらけだったら純文学の作家だって全く評価しないでしょう。そこまで感性がニブってない。

でも、音楽ではそうではないのだと分かって、目から鱗が落ちた。

松井さんの感性も実は音楽をやるのに向いてないのでは、と思いました。
逆に、生田はどういう十代を過ごすのが正解なのか親が悩んだ末の乃木坂なのでしょうが、果たして良かったのか。今でも音楽に対して素直なままで歪みがないけどその事に意味があるのかが、分からない。

そして、翌日にテレビで竹内が初日をピアノでひきがたりをしていて、複雑な気持ちになった。竹内みたいなエリートこそ乃木坂に行ってれば成長できたのに。
生田は初期はよそ行きの時は大人ぶった優等生だった。てっぺんではどちらかといえば子供っぽい優等生の振る舞いを身に付けていてそこにちょっと感動した。竹内に破れなかった殻で、劇場には自分よりエリートの女性はいないから自分よりお嬢様が雑用をさせられてるのを見る事もないし、自分の親よりも社会的地位が高い人にしかよそ行きの可愛いがられる振る舞いをする気にならないからそれがなかなか身に付かない。
48から乃木坂への移籍を認めればいいのに。なんなんとかもトガサキの事で親が反対した可能性はある。東京に大事な娘を行かすのは怖いからSKEに入れた親も多いだろう。18になって枕営業させられてもマスコミに告発できないグループに娘を置くのは親としては怖い。18だと本人の意思と言われたら違法性はないから。



というような事を思ってテレビを見てました。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-01-10 15:09:25
私はピアノ素人ですので表現力とか技術は分かりません。
そんな私が一番だと思ったのは生田絵梨花、楽しそうに弾く姿、それだけで100点です。
しかめっ面で演奏されても見ていて面白くありませんから。
柔軟女王の須田もそうですが、笑顔で楽しそうに凄い事をやってのける、格好良いですよね。
返信する
つづき ()
2014-01-10 21:52:24
何故松井が一位なのかについて補足。

生田のプロコは私もそんなに良いと思わないけど、生田にとってはああいう曲なんでしょう。
生田のいろんな演奏を聴いてますが、生田は自分が感じたその曲の印象をそのまま表現してる気がする。

森保は曲を譜面のまま弾いてる。ただし、どんな難しい曲でも譜面通り正確に弾ける。

松井はその曲を自分だったらどういう表現の演奏にするか、どういう魅力を付け加えるかを考えながら演奏している。

ピアニストは表現者でもあるので、松井が一番高度な事をやろうとしてて、一位なのも分かります。
しかし、そのセンスが悪過ぎるので、減点しろよ、というのが私の主張です。

審査員的には森保は伴奏者。生田は演奏者のレベルという判断ではないか。
演奏者というのはパフォーマーだから、そこは魅力的で一般受も良く評価するが、あれは曲そのもの魅力であって、生田の表現ではない、という判定でしょう。


ただ、生田の音楽的なセンス、曲に対する感受性とそれを鍵盤に伝える技術は、普通のレベルではないので、もはや生田独自の表現と言って良い気もします。
返信する

コメントを投稿