Q:
不祥事を起こすメンバーに自覚はなかったのか?
A:
いいえ。
自覚はあります。
自覚はあります。
Q:
問題と知りながら、自制しなかったということか?
A:
はい。
そういうことになります。
そういうことになります。
Q:
しかし、バレたらまずいと思わなかったのか?
A:
まずいと思っていたでしょう。
でも、やってしまいます。
でも、やってしまいます。
Q:
バレた時のことは考えないのか?
A:
考えますが、それしか考えないわけではありません。
当然ながら、バレない時のことも考えます。
当然ながら、バレない時のことも考えます。
Q:
バレる/バレないのリスクとベネフィットを天秤にかけたら、リスクを恐れないのか?
A:
人間がいつでも合理的とお思いですか?
リスクがあるから行動しないとなれば、恋も結婚も、ましてAKB48に入ることもありません。
リスクがあるから行動しないとなれば、恋も結婚も、ましてAKB48に入ることもありません。
Q:
リスクを過小評価しているのではないか?
A:
人間には、その時々において、リスクを過小評価および過大評価する性向があります。
モラル上の関係で実証実験の例は少ないのですが、
人には、性的に興奮状態にある時、リスクを過小評価する傾向にあるというデータもあります。
モラル上の関係で実証実験の例は少ないのですが、
人には、性的に興奮状態にある時、リスクを過小評価する傾向にあるというデータもあります。
Q:
不祥事を起こすメンバーにプロ意識はあるのか?
A:
はい。
相対的な問題ですが、プロ意識はあります。
日々、苦悩と葛藤の中、よくがんばっていると思います。
相対的な問題ですが、プロ意識はあります。
日々、苦悩と葛藤の中、よくがんばっていると思います。
Q:
自覚はあって、プロ意識もあるのに、なぜメンバーは不祥事を起こすのか?
A:
人間が、「現実否認」をする生き物だからです。
是非、↓こちらをご覧ください。
是非、↓こちらをご覧ください。
現実否認と夢 そして愛
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/20573f10f72f22c159495a6aee7bffdd
Q:
では、どうすればよいのか?
A:
1つの方法は、構造として権限をはく奪し、裁量を減らすことです。
つまり、手足を縛って身動き取れなくするということです。
つまり、手足を縛って身動き取れなくするということです。
Q:
そんな非人道的なことできるとは思えないが?
A:
はい。
非人道的の前に、何もできなくなるので、何も成立しなくなります。
非人道的の前に、何もできなくなるので、何も成立しなくなります。
Q:
もう一度聞くが、どうすればよいのか?
A:
ウソを付く技術を身に着けることが有効だと思います。
少年少女よ嘘をつけ!!
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/1a4534769840e97713e977324b0abc3e
Q:
そもそも、このようなことを悪いと思うことが間違いである可能性は?
A:
しかしながら、「悪い」から問題なのではありません。
悪いというのは、ある基準に対して満足していないという評価です。
基準を設定しないか、もしくは変更するとしましょう。
それで問題が解決するのであれば、その提案にも価値がありますが、
間違った問題認識のもとに解決策を考えても仕方がありません。
悪いというのは、ある基準に対して満足していないという評価です。
基準を設定しないか、もしくは変更するとしましょう。
それで問題が解決するのであれば、その提案にも価値がありますが、
間違った問題認識のもとに解決策を考えても仕方がありません。
Q:
では、どういう問題なのか?
A:
このブログに書いてあることを、読み砕いてください。
進化する魂
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future
マネージャーなりが管理下に置くのは無理がありますし。
あるいは運営が線を引いてそのうちにおいては本気で守ろうとするかですね。指原さんのようにトリッキーな方法もあるわけですから。
なぜ注意を受けるのですかね?
なんていうか、アイドルにも、それくらいの遊びを
認めてあげたいのは僕だけですかね?
若いうちしかできませんし…
論点がずれててすいません。。。
不祥事を起こさない方法、でしたよね?
秋元康氏が、そういえば、先日、テレビの「さんまのまんま」で、
最近は満員電車に手を挙げて乗るように日常生活を生きている、
と言っていたのはご覧になりましたか?
面白かったですよ!!
コメントありがとうございます。
あとは、コンプライナスですね。
AKB48のことをよく思っていない人々もかなりいますので、法令違反を理由に攻勢かけられないように、とにかく法令尊守については組織として明確にしないといけませんよね。
やすす先生も、法令尊守については徹底しろと言っているそうなので、その点は本当に組織的な取り組みとしてしっかりしないと、いつ誰にやられるかわかりません。
利害関係者を増やして味方を増やす戦略だけではどうにもならないこともありますので。
コメントありがとうございます。
>アイドルにも、それくらいの遊びを認めてあげたい
「合コンが悪いかどうか」ということと、「ルールを守るかどうか」ということは、別の問題です。
私が「規律」というテーマで問題にしているのは後者です。
また、前者について言うと私は合コンの是非を問うつもりはなく、理念や生き様の問題だと主張しているつもりです。
合コンしたいと思うのは自由です。
ただ、そういう普通を超えた領域(マジの領域)で人生を生きるから多くの人の共感を得られるのだと、これは理念や生き様の問題だと主張しているものです。
そういうマジを追求していくのがAKB48ではないのか、でなかったらAKB48とは何なのか?という話題だと思っています。
>さんまのまんま
見れませんでした~。
見たかったです。
しかし、やすす先生が「最近は満員電車に手を挙げて乗るように日常生活を生きている」という感じなのに・・
もう関係者はがっくりきますよ。