阿部ブログ

日々思うこと

「光明の入口」に勇気づけられ、田川健三の「新約聖書 訳と註」の訳業に感動する〜

2018年05月22日 | 雑感
新幹線の移動などで、暇な時、スマホに格納してあるKindle版の「光明の入口」を訓むのが半ば習慣化している。他には内藤湖南の著作も入っており「弘法大師の文藝」も良いのだが、デフォルトで飛ばし読みするのは、ヨンジン・テンジン・ナムダク・リンポチェの「光明の入口」なのだ。

    

リンポチェは、ブッダの悟りについて「苦しみは浄化可能だということ」だと言う。心の穢を浄化することが出来れば、それこそ本当の喜びであり、まぎれもない幸福なのだ、と説く。
また、この先、どれくらいの人生がのこされているのか、それは誰にも分からない。せっかくの人生のかけがえのなさに気づいても、もう多くの時間は取り返しがつかない。そうだ、もう自分に残された時間はそうあるまい。
しかし、リンポチェは、「だが、今まであなたが善行や功徳をどのくらい積んできたのか、ということは知ることができる」と言う。
それは、「ブッダの教えに出会い、その教えを修業できていることこそ、今まであなたが生きてきた人生がもたらした良い結果」だと、成る程。
それから、カルマの教えを説くのだ。これは、個人的に腹落ちする教えで、ユダヤ教やキリスト教などの、所謂「神」なるものを持ち出す宗教を信ずる事はできない。小室直樹が、日本人は、聖書の奇跡を信ずる事はできないだろうと書いていたが、将にその通りだ。最近は、国際政治を真に理解するには宗教を知る必要があると言われており、旧約聖書や新約聖書などを読んでいるが、まあ、時間の無駄だと感ずることが多い。

ちょっと脇道にそれるが、田川健三の「新約聖書の訳と註」は、読めばわかるが、異教徒のワタクシでも大いなる訳業で大業であることは容易に理解できる。素晴らしい仕事だ!
特に最終巻である「ヨハネの黙示録」は、大部で中身も濃く読み抜くには、それ相応の時間と忍耐を要するが、所々にある「付論」はきちんと読んだ方がよい。
248頁の「オリーブ油と葡萄酒、ローマ帝国の保護主義的減反政策。レナック説について」
393頁の「熱心派の籠城」
433頁の「神は王? 政治の言語と宗教の言語」
513頁の「新約における非人称三人称複数について」
52良いの「ローマ帝国の貨幣経済、黙示録とマルクス」この付論は、ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」の大審問官を思い起こさせるような記述で驚かされる。必読ですよ。
534頁の「皇帝礼拝という歴史的幽霊」
651頁の「再生のネロの伝説」
これらの論考は圧巻。キリスト教徒でなくても一読の価値はあります。

            

さて、リンポチェは、人身を得る貴重さ、無情や死は誰にでもやってくる必然などを説く。そして懺悔しろと言う。そして供養を積めと。またどうせ輪廻転生して生まれ変わるのだから、あらゆる生き物を慈しむ慈悲心を培えと。今ある生に、感謝と祈りと供養を忘れるな、と言うことだ。
そして神道もリンポチェが言う浄化の重要性を強調する。つまり大祓詞の「天津祝詞祓清太祝詞秘辞」にある罪と咎と穢を清めることであり、ブッダの悟りは前述のように「苦しみは浄化」可能であると言うこと。そしてこれが今のワタクシの福音であるのです。

※過去ブログ:「四川チベットの宗教と地域社会

エネルギー基本計画に「溶融塩炉」に関する記載! 画期的だ。

2018年05月18日 | 雑感
現在、経済産業省・資源エネルギー庁は、エネルギー基本計画を策定中であるが、原子力政策の方向性に関し、使用済み核燃料の減容&短寿命化に資する「溶融塩炉」に関する文言が入った。
画期的であり高く評価したい。
溶融塩炉に関しては、6月14日に衆議院議員第一会館の会議室で勉強会が開催される。
この溶融塩炉に関しては、半導体メモリ事業の売却が決まった東芝に、研究施設と人材がおり、今後の収益源の確保が必要な東芝には渡りに船状態である。しかし、社内には原子力に関しては逆風にあり、溶融塩炉開発をやりたいとの声を挙げられない状況がある。
この辺りは、三井銀行のプリンスであり、東芝会長の車谷さんに期待したいところである。ヨ・ロ・シ・ク!

イランの影響力拡大によるイスラエルとロシアの協同化が進む

2018年05月14日 | 雑感

イスラエルのネタニヤフ首相は、ロシアを頻繁に訪問し、シリア情勢やイランの進出と原爆開発に関して情報交換を行っている。5月に入ってもモスクワを往復しプーチン大統領と会談し、ロシアの防空システムS-300をシリアンに売却しないように要請。強くイスラエルの自衛権とその行使に就いて主張したようだ。相互調整の為、イスラエルのモサドとロシアの対外諜報機関FSBがイスラエル国内で会議を行った。イスラエルが予定しているシリア国内のイラン軍に対する攻撃の目標とロシア軍の軍事アセット防御とロシア人傭兵の被害を最小化するのが目的。それと、シリア国内におけるトルコに就いても情報交換が行われた。ロシアのスプートニク・ニュースによればトルコ諜報機関が、シリア・イドリブ県のシャーム解放委員会の幹部の暗殺を行っている。シリアには、イラン勢とトルコ勢が蔓延っており、クルド問題も併せて今後問題が顕在化するだろうと考えている。

5月9日、イスラエル軍はシリア南部のイラン軍が基地に対し攻撃を行った。イスラエル空軍機による攻撃目標は50ヶ所に及んだ。しかしロシア軍の軍事アセットに被害はなかった。5月14日、イスラエル国防省が、シリア空爆後の画像を公開している。18日、プーチン大統領とシリアのアサド大統領が会談。シリア内戦がほぼシリア軍の勝利を得つつある状況で、今後の国内にいるイラン勢力に就いて意見を交換し、アサド大統領は、S-300の売却を求めた。因みに、シリア国内からは、イスラエルの空爆への対抗措置として55発のミサイルをイスラエル北部に、5月10日深夜に撃ち込んだ。この攻撃で、イスラエルの近接防空システムであるIron Dome が初めてミサイル要撃を行っている。Iron Domeは、被害がでないと判断するとそのミサイルを要撃しないシステムなので、要撃したということは、被害が出るエリア(Golan Heights) への攻撃だったことになる。イラン・イスラム革命防衛隊のゴドス軍団によるイスラエル・ゴラン高原へのミサイル攻撃をイラン側は「ロケットの夜」と名づけ、その成果を誇示した。イスラエルは口をつぐんでいるが、被害があったことは事実のようだ。

さてシリア情勢も問題だが、お隣のレバノンもキナ臭い。9年ぶりに行われた総選挙でハリリ現首相の与党は敗退し、ヒズボラ勢が過半数を確保。イランの影響力拡大は、イスラエルとロシアを相互接近させる結果となっている。

山積するドイツ軍の問題〜EU軍の中核として期待されていはいるが…

2018年05月06日 | 雑感
EUは、PESCO(Permanent Structured Cooperation)に基づき、2025年までにEU軍を創設するとしている。既に2016年11月30日にEU防衛基金を創設済みである。当然、イギリスのEU離脱後、軍主力ととして期待されるのは核武装しているフランスとドイツである。しかし、ドイツ軍には問題が山積している。

昨日、ドイツ空軍の戦闘機ユーロファイター・タイフーンが戦闘適格性にかけているとの話を聞いた。実戦配備に就いている128機のうち、半数が軍事作戦に投入できないレベルにあるという。問題は、航空機の接近を知らせ敵味方識別するセンサーが、正常に動かないようだ。ユーロファイター・タイフーンを導入しているイギリス、スペイン、イタリアなどの同じ様な状況ではないかと推測される。以前から、ユーロファイターが搭載するユーロレーダーCAPTERは、機械式で首振りする旧式でカバーする領域も狭く探知能力に疑問が呈されてから久しい。
戦闘機だけでなく、エアバスA400M輸送機の稼働率も低いままだが、より深刻なのがヘリコプターである。2017年、空軍のヘリコプター・パイロット129 名のうち19名が、飛行時間不足で飛行ライセンスを剥奪されている。同様に2016年も12名が飛行ライセンスが剥奪されている。これはヘリの稼働率低下が原因である。

有名な話だが、既にドイツ海軍のUボートU31,U32、U33、U34、U35、U36の6隻が実戦配備から外されている。多分、U31は動けるようにはなっており公試に入れるかどうか…因みに韓国は、ドイツからU214型の設計図を購入しライセンス生産を行っているが、問題噴出で中国の潜水艦以上に騒音を海中に撒き散らす代物のようだ。韓国の中小企業が育たず、ものづくりが行えないのだ。日本や海外から部品を買ってきて組み立てる事はできても、自国内の産業基盤ではそれが出来ない。中小企業の育成と財閥経済からの脱却が必須だが、民族性からして無理そうだ。できたとしても直ぐにナッツ・リターンだろう〜可哀想に。

Uボートの問題は稼働率だけではない。乗員問題もある。現在、ドルフィンマークを持つ要員だけで運用できるのは、最大でも3隻のUボートだけ。潜水艦要員は、増えることは考えづらく、恐らく今後も同じレベルを維持するか、多分高い確率で減るのではと考えられている。私見だが、潜水艦乗りは尊敬に値すると思う。海上自衛隊の潜水艦隊は22隻体制となるが、隊員の給料や待遇は、陸上勤務や水上艦艇勤務要員とは、明らかに高く設定するべきだろう。
さて、ドイツ海軍の問題は、能力に関し多くの疑問が呈されている125型バーデン・ビュルテンベルク級の存在がある。設計ミスがあり、また進水した当初は艦体が右に傾いており、ドイツ海軍は受領を拒否した。明らかにトップヘビーで、魚雷発射管やソナーも搭載していないフリゲート艦は、外征用らしいが、軍事的合理性を逸しているとされる。ドイツ軍は、今回の125型フリゲート艦意外にも、新型ヘリコプターの計画が中断の危機に陥り、新型ライフルや独自ドローン開発もうまくいかない・・・しかし、最大の問題は、ドイツ陸軍かもしれない。メルケル軍縮により、装甲師団5個から2個師団に、山岳師団と空中機動師団も解隊され、今は10万人に満たない戦力に成り果てている。よくレオパルド2は世界最強と評されるが、稼働率が低いとの指摘が為されている。244台のレオパルト2は、故障や部品不足などにより稼働可能なのは100両以下とも言われている。ドイツは赤字国債発行なしの財政状況になったのかもしれないが、ドイツ陸軍は、弱体化して往年の面影もない。大好きなPzH2000自走砲も気になるが、軍事力を再生しつつあるロシアにEU軍が対抗出来るかは、大いに疑問と言わざる負えない。

ジプチの米軍が中国からレーザー攻撃を受け公式に警告〜昔からあるレーザー照射事案

2018年05月04日 | 雑感
米軍は、ジプチ(République de Djibout)にCamp Lemonnierを設置しアフリカの角統合任務部隊が展開している。場所は、ジブチ国際空港に隣接しアフリカで唯一の常設基地である。主にアフリカ東部と対岸のイエメン、ソマリアにおける対テロ作戦の策源地として使われている。ジプチには、米軍の他、宗主国のフランスやドイツ、イタリア、スペイン、日本、そして中国が軍事拠点を設置。これらの中でも中国の拠点は最大であり、敷地は約2万3000平方mで、米ストラトフォー・ワールドビュー社とオールソース・アナリシス社が撮影した衛星写真には、地下構造物が写っており、南シナ海なみに恒久基地化が進んでいる。
米国によれば、ジプチ国際空港に着陸しようとしたC-130の乗員が、中国基地方面からのレーザー照射により、眼球に軽微な損傷を受けたとしている。レーザーは、軍用レーザーであり照射事件は、確認されているだけでも2件以上10件以下。この中国による航空機に対するレーザー照射は以前から発生していたが、最近照射頻度が増えているとしている。海上自衛隊のP3C対潜哨戒機も照射を受けているのだろうが、隠蔽しているのだろう。今話題の日報問題で、これは透けて見える。海上自衛隊は、ジプチの拠点を恒久基地化したいようだが、今の日本にそんな余裕はない。ソマリア海賊事案も終息しており、現地の隊員は暇を持て余している。海賊対策など他国にやらせておけば良い。速やかに撤収し、日本本土の国防任務につくべきである。

さて、この手のレーザー照射は、ソビエトが常套化しており、米軍の偵察行為を妨害する意図があった。21世紀の中国はこれを学び実行している。
1994年4月4日、米国ワシントン州ピュージェット湾北方をロシア極東船舶会社(FESCO】所属の「カピタン・マン」が航行しており、カナダ海軍ヘリが追跡していた。米海軍の原子力潜水艦を偵察する目的がある「カピタン・マン」は、追跡しているCH-123に対してレーザーを照射してコダックDSC-460で同船を撮影していた乗員の眼球を永久的な損傷を与えた。乗員は、米海軍情報将校であった。ロシアは、レーザーで視覚機能を麻痺させ生涯に亘る障害を与える兵器開発では世界一であり、今は中国がそれを真似で攻撃しているのだ。1998年10月にも、ボスニア上空を飛行していた米軍ヘリに対し、やはりレーザー照射を行い乗員が障害を負っている。ロシアのレーザーは、ネオジム・イットリウム・アルミ・ガーネット・レーザー(Ng-TAG)で、不可視レーザーを照射している。

因みにカピタン・マンは、僚艦アナトール・コレシニチェンコと共に北部太平洋海域で電子スパイ活動を行っており、T7ソナー・ブイを搭載し、適宜ブイを海中投下して対潜水艦情報の収集を行う。また、麻薬、武器、毛皮、宝石などの密輸も行うなど破格の活動を行っている。