たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

佐賀、唐津、浜崎祇園山笠から再アップ

2011-07-29 | 唐津
濱地区が大漁、東地区が商売繁盛、西地区が五穀豊穣を祈願する3台の山笠

台車は車輪が6つあるのが特徴


おはようございます。
この前、アップした佐賀唐津の浜崎祇園山笠の地元の方から、私のブログに書き込みがありました。
地元の方からの祭りのご紹介でした。
細々とブログを自分の趣味で続けておりますが、地元の方からのコメントは嬉しいものですね
なので、ちょっとご紹介させていただきます。
また、youtubeに動画がアップされておりますので、ご覧下さいね。
とても、勇壮かつ華やかなお祭りでした。
来年は、是非、この目で見に行きたいですね

----------------------------------------------------------------------------------------
Unknown (GION)
2011-07-28 13:21:34
ブログにアップして頂きありがとうございます(^^)
私は、この浜崎祇園祭の地元の者で、毎年7月の第4土曜・日曜に行われています!祭前日の金曜には
子ども山笠と言う少し小さな山笠が町内の年長園児によって曳き廻されます。
夜は更に豪華絢爛で勇壮な祭になっています!
是非、来年は夜の浜崎祇園祭もご覧下さい。
YouTubeで【浜崎祇園】と検索したら祭道中のムービーなどが観れますのでぜひご覧下さい。
突然のコメントお許し下さい!」
----------------------------------------------------------------------------------------

なお、動画は、たくさんアップされておりまして、一部をリンクしております。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ビリア)
2011-07-29 08:52:17
九州だけにとても勇壮ですね。
山車も工夫を凝らして飾り物も多段にありますね。
とてもユニークです。
コメントありがとうございます。
夏の花 ヒオウギスイセンは似合いますね。
おはようございます^^ (理彩也)
2011-07-29 09:32:07
tazuさん
山笠って、山車の下部分の方が小さくて、上が倍くらい大きい!!!
このバランスは難しいと思うのですが
それでも勇壮な山車はバランスも崩すことはないですね?
凄いなぁー 
細工の素晴らしさや美しさにもビックリ!!!
こんにちは。 (ルーブル)
2011-07-29 15:14:13
地元の方からコメント頂きよかったですね~。
ほんとここの山車は大掛かりで凝ってて面白いですよね~。バランスがアンバランスに見えるのもはらはらして面白そう。
私も実際に目の前で見てみたいです~。
ビリアさん、ありがとう (tazu)
2011-07-29 19:22:23
こんにちは。
この飾り物は、おっしゃるとおり、かなりユニークで面白いですね
これが夜にライトアップされて、町内を巡り、最後は何度も回転するようです。
来年は、ぜひとも、見に行かないと
理彩也さん、ありがとう (tazu)
2011-07-29 19:24:25
こんにちは。
そうですね。
上の重要物に比べて、下の土台はかなり小さいですね。
実際のお祭りの時は、おやはしは、この車の中に乗りますから、余計にすごい状態になりますね。
博多祇園山笠も華やかですが、この浜崎祇園も実に艶やかで、形が独特で面白いですね
ルーブルさん、ありがとう (tazu)
2011-07-29 19:26:03
こんにちは。
そうなんですよ。
はじめてのことでした。
嬉しいですね。
この大きな山車が夜、ライトアップされて動き回るのを直にみないといけませんね。
来年は、是非、行きたいですね
こんばんは^^ (condor)
2011-07-29 21:20:08
見上げるような高さの山笠に迫力を感じます!!
こういうコメントは励みになりますよね^^
tazuさんのブログの良い雰囲気も、追い風になったのではないでしょうか。
私も来年の写真を楽しみにしてます!
Unknown (tairiku)
2011-07-29 21:37:58
こんばんは♪
地元の方からコメントを頂くと嬉しいですよね。
知らなかった情報を頂ける事もあるし・・
夜の山笠、今から期待していますよ^^
condorさん、ありがとう (tazu)
2011-07-30 00:52:30
こんばんは。
おっしゃるとおり、本当に見上げるような感じでした
それに、地元の祇園の関係者の方に紹介していただいて、こりゃ、来年どうしても見に行かないといけなくなりましたね
tairikuさん、ありがとう (tazu)
2011-07-30 00:53:40
こんばんは。
地元の人からのコメント、確かに嬉しかったですね
本当に、来年は責任重大になりました