NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

・秋の日光めぐり 12 東照宮・眠り猫

2009年10月31日 08時56分17秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

39
眠り猫(ねむりねこ)【国宝】
左甚五郎作と伝えられています。牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われています。これより奥宮に通じます。




40
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 11 東照宮・唐門の彫刻

2009年10月30日 08時36分45秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

38
唐門(からもん)【国宝】
全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ、「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」など細かい彫刻がほどこされています。




39

昨夜は高野山から戻りました。紅葉が真っ盛り。
葵の御紋の宿坊に泊まりました。徳川家の総菩提寺の宿坊です。
寺の本堂では15代のすべての将軍の立派なお位牌を目の前で拝観できました。篤姫様など多くのお位牌があります。謁見の間で眠りました。弘法大師が開いた1200年の霊所です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 10  神輿舎・三基のみこし

2009年10月27日 08時17分50秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

35
公式HPより
神輿舎(しんよしゃ)【重文】
春秋渡御祭(5月18日、10月17日)に使われる、三基の神輿(みこし)が納められています。




36
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 9 陽明門の彫刻

2009年10月26日 09時17分15秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

31
陽明門の彫刻は数が多く極彩色で素晴らしい。




32




33




34
公式HPより



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 8 東照宮 廻廊の彫刻

2009年10月25日 09時39分09秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

26
陽明門左右の廻廊




27




28
陽明門前の鐘楼




29
鼓楼




30
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 7 東照宮 陽明門

2009年10月24日 07時51分59秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

21
陽明門(ようめいもん)【国宝】
日本を代表する最も美しい門で、宮中正門の名をいただいたと伝えられています。いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれ、故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など500以上の彫刻がほどこされています。





22




23





24




25
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 6 東照宮 三猿・神厩舎

2009年10月21日 08時01分41秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

16
見ざる 言わざる 聞かざる

神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)【重文】
神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)です。昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面あり、人間の一生が風刺されています。中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名です。




17
ここだけは素木つくり。




18




19




20
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 5 東照宮 三神庫の象

2009年10月20日 08時54分12秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

14
上神庫の屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻がほどこされています。




15
ここには樹齢数百年の巨木が多い。
高野槇 コウヤマキ

(ウイキペディアより)
コウヤマキ(高野槙・高野槇、Sciadopitys verticillata)は、マツ目コウヤマキ科の種で日本固有種。常緑針葉樹で高木となる。別名ホンマキ。コウヤマキ科は1属1種であり、コウヤマキのみを含む。

庭園に植栽し、材木としても利用される。世界三大造園木の一つで、木曽五木の一つ。古代には、棺材として最上級とされた。現在でも、湯船材や橋梁材として重宝されている。和名は、高野山真言宗の総本山である高野山に多く生えていることに由来する。また、高野山では霊木とされる。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 4 東照宮 三神庫

2009年10月19日 08時20分26秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

11

三神庫(さんじんこ)【重文】
上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言い、この中には春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められています。
また、上神庫の屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻がほどこされています。




12





13
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 3 東照宮 表門 金銀の狛犬

2009年10月18日 09時17分54秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

8
仁王門裏側の木彫り狛犬
寛永13年
右・獅子;金色、尾と鬣は緑色。鬣は渦巻き。
左・狛犬;銀色、尾と鬣は青色。鬣は流れる。






9

(公式HPより)

宮号宣下(ぐうごうせんげ)
 家康公は、元和2年4月17日駿府城(静岡県静岡市)で75歳の生涯を終えられ、直ちに久能山に神葬されました。そして御遺言により、一年後の元和3年4月15日、久能山より現在の地に移されおまつりされました。正遷宮は、同年4月17日二代将軍秀忠公をはじめ公武参列のもと厳粛に行われ、ここに東照社として鎮座しました。その後正保(しょうほ)2年(1645)宮号を賜り、東照宮と呼ばれるようになりました。
 尚、現在のおもな社殿群は、三代将軍家光公によって、寛永(かんえい)13年(1636)に造替されたものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 2 東照宮 表門 仁王像

2009年10月17日 08時22分08秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

5

表門(おもてもん)【重文】
東照宮最初の門で、左右に仁王像が安置されているところから仁王門とも呼ばれています。
(公式ホームページより)




6




7




8
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・秋の日光めぐり 1 東照宮 五重塔

2009年10月16日 08時56分45秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

1
去る9月23日から一泊で、日光東照宮・戦場ヶ原を歩いてきました。

(公式HPより)
 
 日光東照宮は、元和(げんな)3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。家康公は、天文(てんぶん)11年(1542)12月26日三河国岡崎城(愛知県岡崎市)でご誕生になり、幼少より苦労を重ね戦国乱世を平定され、幕藩体制を確立されました。そして、世の中に秩序と組織を形成し、学問を勧め産業を興し、江戸時代260年間にわたる平和と文化の礎を築き、近代日本の発展に多大な貢献をされました。

石鳥居(いしどりい)【重文】
ご鎮座翌年の元和4年(1618)、九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納されました。石材は、まず九州から船で小山まで運ばれ、その後陸路人力でこの日光まで運ばれました。





2
五重塔(ごじゅうのとう)【重文】
慶安3年(1648)若狭の国(福井県)小浜藩主酒井忠勝公によって奉納されました。文化12年火災にあいましたが、その後文政元年(1818)に同藩主酒井忠進公によって再建されました。





3





4
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・山岳写真展 12 富士山

2009年10月15日 09時18分07秒 | ◎知人の絵画・写真展

35
朝焼け  七面山 9月

  千葉 松島 清さん 




36
夕焼け笠雲富士  山中湖  11月

  千葉 小林 実さん   






37
宇宙遊泳 猪の頭 11月

  東京 佐藤善治郎さん




38
芝桜  5月

   東京 玉林 甫さん

全日本山岳写真展を終わります。

明日から日光東照宮と戦場ヶ原です。
ご訪問願います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・山岳写真展 11 つばくろ岳

2009年10月13日 10時04分52秒 | ◎知人の絵画・写真展

33
燕岳のオブジェ  7月

 長野 牧内茂美さん





34
火打山と高谷池  妙高山近く

  岐阜 指輪由美子さん
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・山岳写真展 10 高山の花

2009年10月12日 09時20分27秒 | ◎知人の絵画・写真展

30
夏風のチングルマ 三俣蓮華岳にて 8月

  東京 斎藤 誠さん




31
輝き 鳥海山にて 7月

 千葉 遠藤 文子さん





32
朝焼けの五竜・鹿島槍 

 東京 鈴木 健世さん
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする