NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

東大植物園(1)ハチジョウキブシ

2007年04月30日 14時09分26秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
1
ハチジョウキブシ きぶし科 本州と伊豆諸島
時々東大植物園を散歩します。
車屋さんが文京区白山にあります。定期点検の時には白山神社と植物園を一回りします。
江戸時代に赤ひげ医師が活躍した薬草園です。
詳細はこのブログのアーカイブスで見られます。

2007.4.11 Sony F828




2
様々なサクラがあり、札がついています。
白くて大きい花のオオシマザクラは色々な交配種の原種として使われています。
ソメイヨシノにも混じっています。




3
イロハモミジの新緑は美しい。この木は古木で姿も良い。好きな並木です。
横のサクラとの取り合わせも良い。

屋上ガーデン(3)春の紅葉・葉物も美しい

2007年04月24日 13時32分58秒 | ◎マイガーデン 
8
ノムラカエデは春から紅葉です。夏は緑になります。




9
クジャクシダは東アジア、日本、北アメリカまで分布しています。




10
ここ一週間で葉が広がりました。美しい。




11
日本のギボウシは西欧でも人気があり、園芸種が生まれました。




12
花より葉です。




13
多肉ロックガーデンは狭くても楽しめます。軒下で冬も越せます。
よく繁殖します。

屋上ガーデン(2)ジャーマンアイリス、オダマキ

2007年04月23日 09時27分02秒 | ◎マイガーデン 

7
虹の花・ジャーマンアイリスが20日から咲き始めました。
とりあえず2種です。
地中海などのアヤメを色々交配してできた花です。乾燥を好み屋上でよく育ちます。輪作に弱いようです。アルカリ性を好む。




8
この黄色は丈夫な品種です。一日花ですが、次々と咲きます。




9
オダマキとは良く名づけたものです。木製のおだ巻き(糸巻き)は四本の角があります。
この青はミヤマオダマキを改良したものです。




10
種がこぼれて広がります。



11
きんぽうげ科
欧米原産のものの交配種が出回っています。アキレギア


屋上ガーデン(1)日本桜草・牡丹

2007年04月22日 09時36分01秒 | ◎マイガーデン 
1
久しぶりにマイガーデンをご紹介します。4月5月は花好きにとって楽しく忙しい。
日本桜草は5種類あります。屋上でも株がどんどん増えます。
(昨日撮影)Sony F828 CCD 2/3インチ4色




2




3




4
屋上の環境は牡丹には厳しい。昨年は失敗。今年は2輪咲きました。
以前はたくさん咲きましたが、猛暑に水遣りを失敗しました。




5
西日を避けられる木のそばに植えてあります。




6


北関東花めぐり(5)桐生吾妻公園のチューリップ

2007年04月21日 08時07分14秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
26
桐生の吾妻公園のチューリップは時々TVでも報道されます。今年は早めでした。
2007.4.7 Sony W1 設定を間違って16画面になりました。4画面を切り取りました。




27




28




29




30
美しい花の公園と小動物の死。
駐車場の前で若いイタチかテンが車にはねられたのか無残な姿でした。

長崎の市長さんは世界の平和運動にとって貴重な存在でした。
無残な姿が重なります。
北関東シリーズにお付き合いありがとうございました。







北関東花めぐり(4)太田市・大失敗

2007年04月20日 20時46分34秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
21
外房でガーデニングとDIYをやってきました。太平洋は大荒れでした。

4月6日、館林と別れ、太田市の新田(Nitta)町、ジョイフル本田に寄りました。今回はイングリッシュガーデンの中には入りませんでしたが、外も美しく、園芸店が極めて広く、ショッピングが楽しめます。

今回は小型のなれないカメラを持参し、後半は大失敗をしました。
設定を途中で変えようとして、マルチ16連写にしていたのを気がつきませんでした。パソコンでは16画面が出ます。そのうちの4画面をアップします。



22
ガーデンの入り口。




23
大園芸店の入り口。




24
新田町を後にし、薮塚温泉の手前で桜並木と菜の花畑に会いました。




25
桐生市に入り、梅園で有名な南公園によって見ました。
山を背景にソメイヨシノが満開でした。

見にくい写真でゴメンナサイ。

北関東花めぐり(3)館林・野鳥の森フラワーガーデン

2007年04月15日 10時31分15秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
12
芝桜の庭ゾーンの先には青の庭ゾーンがあります。
まだ満開ではありませんが面白い試みです。



13
白とブルーのシバザクラです。




14
パンフレットで全体像が良く分かります。





15
新しい花ガーデンなのでこれからが楽しみです。




16
ムスカリは濃いブルーです。ゆり科 地中海沿岸など。




17
ネモフィラもブルーには必要です。チューリップとの混植も効果的です。
はぜりそう科 北アメリカ




18
ムラサキハナナ・ショカツサイ(諸葛采)・オオアラセイトウ・ハナダイコン(花大根) 4枚の花弁はあぶらな科の特徴です。




19
ハナニラ



20
白が一般的です。花壇を耕すたびに球根が散らばり、庭中ハナニラになっていきます。

北関東花めぐり(1)館林の芝桜

2007年04月13日 10時00分20秒 | ◎花賛歌-バラ・蘭・花菖蒲・蓮等
1
4月5日のNHK・TVに刺激されて、去る6日には芝桜を求めて東北道を走りました。
館林ICから車で5km12分ほど、ぶんぶく茶釜の茂林寺の近くに小鳥の森公園があります。そこに東武系の芝桜公園・結婚式のイギリス教会があります。
駐車500円。入場500円。昨年出来たばかりの新しい庭園で、ソメイヨシノと芝桜が中心です。




2




3
シバザクラ
ハナシノブ科 フロクス属 英名:モスフロックス
原産国:北米 常緑の多年草。水捌けの良い乾燥地を好む。




4
花色は白、縞もあります。




5
ソメイヨシノは ばら科 およそ異なる科です。




6











伊豆箱根富士500キロドライブ(24)エピローグ・白鳥

2007年04月11日 09時17分11秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など
94
山中湖の白鳥

シリーズもいよいよ終わりに近づきました。100枚近い下手な写真にお付き合いありがとうございました。今回は白鳥に会えませんでしたが、2001.1.5にはこのように白鳥の写真が撮れました。最後に古い写真を見ていただいてエピローグとします。
sony S70 当時としては高級機でした。330万画素。




95
この二羽はいつも仲良く寄り添っています。




96
寒風の中でもえさ探しは欠かせません。




97




98
最後の一枚は友人の作品です。
ロサンゼルス在住で米国・中国・日本を飛び回っている貿易商のJさんの作品です。私の白鳥の写真に刺激されて、わざわざ来日時に山中湖に寄って撮ったそうです。この近くに宿を取り、朝もやの中での撮影です。

伊豆箱根富士500キロドライブ(23)山中湖の富士

2007年04月10日 13時43分21秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など
90
乙女峠を下って御殿場バイパスを快調に走り、籠坂峠を越えると山中湖です。
白鳥の写真を撮ったお気に入りの場所に行ってみました。
白鳥はいませんでした。カメラマンは他に一人だけでした。静かな湖畔です。




91
宝永山の左の裾にはたくさんの寄生火山が見られます。




92
広い湖にボートが一艘。




93
山頂は強風で雲は足早に去ります。

伊豆箱根富士500キロドライブ(22)乙女峠の富士

2007年04月09日 13時58分50秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など
88
乙女峠の富士山 2007.2.28 Nikon D70
芦ノ湖を後に仙石原に出て乙女峠を越えました。トンネルの先の眺望が最高の場所に富士見茶屋があります。ここからの富士山は絶景です。




89
今年は雪が少なかった。宝永山がはっきりしています。
昔登山を試みましたが、靴に砂利が入り、登ってはズルズルと後戻りするので断念。機会があったら装備をよくして再挑戦するつもりです。

伊豆箱根富士500キロドライブ(20)芦ノ湖の富士

2007年04月08日 16時44分14秒 | ■旅・吉野・伊豆箱根・米国・欧州など
77
芦ノ湖の富士山
2007.2.28




78
第二泊目は、熱海の先の伊豆山から山に入り湯河原の手前の宿です。



79
翌日2/28 湯河原に出て椿ラインを走り、大観山の横に出て芦ノ湖に向かいました。途中から富士山が顔を出しました。


80
駒・二子・白銀などの山々が連なります。




81
芦ノ湖に出ました。




82
寒いのに水鳥は元気です。食べなければ生きていけません。




83
絵葉書で有名な場所です。