東京日記
静岡県焼津市と東京秋葉原を拠点に活動する(秋葉原の居住は2018年12月14日まで)IT企業経営者松田敏孝の日記です。





今日は月に1回の全体ミーティング。全社員が集い、起きていることや目指していく方向を共有する場です。この5月の全体ミーティングから、司会進行役があゆみさんから服部さんに交代になりました。あゆみさんの司会はいつも「上手だなぁ〜」と思っていたけど、服部さんの司会進行も本当によかったです。なんかね、「サンロフト愛」みたいなものが感じられる司会だと思いました。って、こう書かれてもピンとくる人は少ないかもしれないけど。


今月の経営理念の唱和は石川さんでした。なんかこの唱和もよかった気がする。やっぱりそこに「サンロフト愛」があったような。


新人たちの「MBTI診断報告」もたどたどしくて、これもよかった。発表を見守るみんなに愛があったような感じ。


もちろん全社員が一堂に会しているわけではなくて、いくつかの部屋に分散して社員が集まっている。で、オンラインで映像配信している。時には配信先の人が報告することもある。ニューイングはもちろん札幌から。派遣に行っている人はなかなかライブでは見れないので、そのために録画で見られるようにしている。

いずれにしても情報共有のために、というか「サンロフトグループ愛」を醸成するために、かなりの心配りと労力をさいている。サンロフトグループっていうのは、そういうことを大事にしている企業グループなのだと改めて思った。


4月20日開催だったからまだ記憶に新しいけど、今期 2024年度のキックオフミーティング。オープニング動画からスタートです。この動画も手作り。よくできているし、おもしろい。あゆみさん、やすきー、服部さん、芦川さんの広報・マーケチームの全面プロデュースイベント。このチームのやることは心配りが行き届いていて、そこに愛があるんだなぁ。


乾杯のドリンクは普通のスポドリだけど、ラベルが毎年特製です。以前はサンロフトブルー1色のラベルだったけど、S’PLANTが合流後は、S’PLANTブルーとのツートンカラーに変更になり、今、ニューイングが加わったことで、3色版のパッケージになっています。一体感を作り出すために、配慮が行き届いています。そして今年は、なんと「キックオフミーティング参加記念NFT」まで配布していました ( ´ ▽ ` )ノ 。


この日だけの限定版NFTです。


こんな感じの画像です。これもいいですよね。


キックオフミーティングの時の恒例 記念写真。
キックオフミーティングこそ、年に1回「サンロフト愛」を共有する場なのだと思いました。こういうことって、とても大事だと思います。

会社と仕事が大好きで、社員にも、ビジネスパートナーさんにも、お客様にも、「自分たちの会社への愛がもっと大きくなってほしい」「もっともっと自分たちの会社のことを好きになってほしい」って思うことって、とても大事だと思いました。

今日のこの記事、5月9日のセノバさんの「経営方針発表会&懇親会」で拝聴したことに、かなり強く影響を受けています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 日曜午後の雑感 新人2人とのラ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。