東京日記
静岡県焼津市と東京秋葉原を拠点に活動する(秋葉原の居住は2018年12月14日まで)IT企業経営者松田敏孝の日記です。




静岡聖光学院3期生(同期)の友人と葛城ゴルフ倶楽部でゴルフでした。
スコアはさておき、やっぱり気兼ねないし、年代が近い(当然か)から話題も共通だし、
とても楽しいひと時になります。

また自分以外の3人は共に大手企業の要職にあり、普段はなかなか聞けない生きたビジネス
情報が聞けたのも楽しかったです。話をしたり、食事をしたり、ゴルフにはいろいろな
要素がありますね。



N君はTガスの部長。毎朝5時起きしてランニングしています。とにかく身体が若いし、すべてにおいて
ポジティブ。夏の休暇のときは4日連続でゴルフをやったとか。シングルプレーヤーです。



N君はM銀行に入社。本店部長職、支店長職をつとめたあと、現在はグループ企業の社長。「オレは58歳で
死ぬので、その前に葛城でゴルフをしたかった」とわけのわからないことを言っていました。元々理系の頭脳の
持ち主で、論理的な人です。



K君はSビールの静岡支社長。これから3日連続でゴルフとのことでした。地元のスーパーさんなど、お取引
先とのゴルフが忙しそうです。商品柄、イベントや広告関係者との交流も多く、プロのゴルフ大会に協力したり、
サッカーの試合に協賛したり、広く活躍しています。

それからすると、自分はITに特化した活動に専心していて、あまり広く世間を知っているとはいいがたい気が
しました。新聞やニュースの世界で日本の状況を確認し、自分なりの意見を確立させて、将来を展望しながら
経営してきたつもりですが、「実際にやっている人」の話しは生きていて、リアリティがあり、参考になります。

自分もようやく最近焼津商工会議所で活動をしたり、しずおかベンチャーズ倶楽部で活動をしたり、徐々に広がって
きてはいますが、そういう活動を始めるのが完全に10年くらいは遅れた感じがします。もちろんそれは
悪いことではなくて、「これから楽しみ」という風にも考えられるワケです。「大器晩成」は自分が大学時代から
口にしていた言葉で、その実現に向けてがんばろうと思っています。

で、スコアの方ですが・・・。

山名コース OUTスタート で 59。  後半のINコースでは 56。 トータル 115でした。

葛城は素晴らしいゴルフ場ですが、それだけに距離もあるし、難しい。まだまだ精進が足りないということですね。
ただ、それにしても今日はドライバー、ユーティリティー、ミドルアイアン、ショートアイアン、パット と
すべてにおいてよくなかったなぁ。どれもよくないけど、どれも決定的に悪いわけじゃない。中途半端な
感じで、最後までいってしまった感じです。



17番ホール。192ヤード、池越え パー3。
3番ユーティリティーのショットで見事にワンオンしたのですが、4パットでダボとか。

それでも楽しかったです。またやりましょう! 自分は、次回に向けて練習しよう ( ´ ▽ ` )ノ 。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« パクえ先生の... 日曜日の過ごし方 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。