かまたさとるの今日のぶつくさ

1日の出来事や日常生活で感じることを「ちょっとだけ」ぶつくさとつぶやきます。

1位ゲット

2020年12月21日 | Weblog
今日はリモートでNTT労組中央幹事会打ち合わせ。選挙に向けた取り組みについて議論しました。

さて、昨日はやっちろドラゴントレランで歩数を稼いだので、初めてくまもとげんきアップアプリの熊本市1位を獲得。一緒に頑張った仲間たちも1位になってたこともさらに嬉しい。

これどうでもいいことだけど、このアプリで毎日同じ人が計測上限の70000歩で1位を記録していますが、毎日50km以上は走ってる(歩いてる)凄いアスリートですねー



↓毎度のことですが、動きまわった後の体重が必ず増加しているのは納得できない(笑)

↓こちらは昨日のトレランの山の高さ。終盤は充電切れで記録なし



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本町復興祈願チームドラゴントレイル

2020年12月20日 | Weblog
今日は八代市坂本町復興祈願ドラゴントレイル。7月の豪雨災害発災以降、毎週末にボランティアを行ってきたチームドラゴンで、8月に開催を予定して中止をしたドラゴントレイルをボランティアに参加したメンバーに限定して開催されました。

私はビギナーのショートコースにエントリーしてましたが、おかわりを繰り返し、ついついロングコースをフィニッシュしてしまいました。

朝5時に真っ暗の坂本町憩いの家をスタートして東陽運動公園を折り返して憩いの家にゴールする53km。12時間20分ほど山の中を駆け回りゴールしたのは夕方18時20分、寒くて真っ暗な中、皆さんに出迎えていただきました。ありがとうございました。

↓スタートは朝5時、真っ暗


↓寒い


↓朝の球磨川をバックに






↓花岡山道場メンバー


↓竜峰山頂上










↓感動のゴールシーン







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定時制・通信制の灯を消すな

2020年12月19日 | Weblog
今日は八代市で開催された定時制・通信制の灯を消すな県民集会に参加しました。
シンポジウムでは、定時制・通信制に通う生徒たちから、アルバイトを3つかけ持ちをしながら学んだ経験や仕事をしながら夜学校に行くことがイヤになることもあるけど、高校は卒業したいという思いから頑張っているとの話を聞きました。

現在、熊本県には8校の定時制高校では約370名、1校の通信制高校(公立)に約980名の生徒が通っています。

未だに全日制との教育環境の格差や定時制・通信制に対する偏見が存在していることが残念ですが、今後とも定時制・通信制で頑張る生徒たちの応援をしていきます。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム以外の流域治水を

2020年12月18日 | Weblog
今日は第2回流域治水協議会が開催されました。リモートで傍聴しましたが、知事が国に建設を求めた流水型のダム建設を含む流域治水のメニューが示されました。

来客対応をしながらの傍聴でしたのですべての説明と質疑を聞くことはできませんでしたが、今回説明されたダム建設以外の治水メニューをなぜ12年間着手できなかったのか、というのが率直な感想です。

事業費が高いとか工期が50年程度かかるなどの理由でまとまらなかった治水メニューでしたが、ダム建設をやることになったら実施していくという国交省の姿勢に違和感を覚えます。ダム以外の流域治水について、速やかに取り組んでいただきたいと思います。


↓朝の街頭演説は世安交差点で。冷えました〜


↓治水協議会で示された治水メニュー





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2020年12月17日 | Weblog
コロナの第一波の際には運転免許センター業務が休止されたので、そうなる前にと、免許更新に。

平日の午後は混雑してないだろうとの予測は見事にハズレて受付でかなり並びましたが、30分の講習も含めて1時間30分で手続きは終了しました。


免許更新と言えば、先日、熊本市立小学校に勤務する主幹教諭が、教員免許の更新手続きをしなかったため失職しました。主幹教諭は更新に必要な講習を免除されますが、男性は県教育委員会に免除を申請しなければならないのを知らず、免許が失効したとのこと。

男性は、その後の講習で教員免許を近く再取得できる見込みですが、教委の採用試験に合格して教諭に戻れる保証はないとのことです。

 教員免許の更新は10年ごとで、運転免許更新のような事前の個人通知はないそうで、うっかり失効のケースが出てくるのでしょう。そもそも常に子供たちに教えている先生たちに教員免許更新自体が必要ないと思いますが…

↓運転免許更新のお知らせ。これが来なければ、うっかり忘れます



今朝の朝ランは独鈷山に。昨日より気温は1℃高かったけど、寒さは厳しく感じました。



↓独鈷山


↓高橋の赤橋




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのための政治を

2020年12月16日 | Weblog
今日は終日、立憲民主党県連役員で枝野代表のポスターを持って産別へ挨拶まわり。「あなたのための政治」を行なってまいります、どうぞよろしくお願いします。

朝ランは花岡山へ。−2℃はこの冬最低、明日はまだ冷えるかな。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからも諦めずに

2020年12月15日 | Weblog

今日で定例県議会は閉会。新型コロナウィルス対策や7月豪雨災害の復旧費用など218億円を増額する一般会計補正予算案などの49本の知事提出議案を可決承認しました。

議員提出議案では、国に対して提出する「義務教育における30人学級の推進を求める意見書」と「総合的なTPP対策等関連政策大綱に基づく国内対策の継続及び更なる充実に対する意見書」は可決されましたが、私たち立憲民主連合から提出した「学術会議任命拒否について抗議し、政府に徹底した説明を求める意見書」は否決されました。

非常に残念ですが、自公が圧倒的多数の県議会では仕方ありません。ただ、私たちがこれまでずっと求めてきた「30人学級の推進を求める意見書」が可決されたことは大きな前進です。これからも諦めることなく現場の声、県民の声をしっかりと訴えて続けていきます。

↓県議会の執務室。机の上、散らかってます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊り手術

2020年12月14日 | Weblog
ちくわは子宮蓄膿症の恐れがあるとので、午後から子宮と卵巣の摘出手術をすることに。。明日までお泊まりです。無事を祈ります🙏🏽









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金峰3山ダブル

2020年12月13日 | Weblog
今日は年末予定のクラブの練習会の試走会。朝8時熊本駅に集合して金峰山、ニノ岳、三ノ岳の頂上を極めて、一旦降って三ノ岳、ニノ岳、金峰山の頂上に再び向かう変態コース。家に帰り着いたのは17時、朝は熊本駅まで走っていったので9時間40分ほど走ってました。

↓おてもやんポーズできめて熊本駅スタート




↓皆さん凄い。知ってる人の名前が…


↓霊厳堂


↓岩戸観音の武蔵像で勝ち運を


↓ニノ岳山頂


↓三ノ岳山頂




↓二度目の金峰山山頂。やったー


↓距離46km、高度4134m


↓変態コース





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拉致問題を風化させない

2020年12月12日 | Weblog
12月10日から16日までは北朝鮮人権問題啓発週間であり、本日は県庁地下大会議室で開催された北朝鮮拉致問題解決に向けた講演会に出席。講演会では新潟県佐渡市から曽我ひとみさんがリモートで講演されました。 

1978年8月12日に自宅まで100メートルぐらいのところで男3人から襲われて母と軟禁袋に入れられ船で北朝鮮に連れてこられた話をはじめ日本に帰国するまでの24年間の北朝鮮での聞くに耐えない生活の様子について語られました。

自分が帰国してから18年が過ぎているが、まだ北朝鮮には拉致被害者がいて解決してない。コロナ禍でもあり今の北の国情を考えれば1日も早く取り戻さなければならない、ぜひ拉致問題の解決向けて行動して欲しいと、訴えられました。

↓曽我ひとみさん


↓拉致された増元るみ子さんの姉の平野フミ子さん




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする