撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

1293. 旭川・鬼斗牛山 芽吹きの春色

2007-05-26 09:01:03 | Weblog

① 東鷹栖6~8線21号、鬼斗牛山[通称三角山]、南東斜面。 樹木の種類によって芽吹きの色が異なり、パッチワーク模様のようです。 上の方だけ雑木の自然林なんでしょうね~。 07.5.20


②  ①の左側、南斜面。 あそこの棚田で田植え機が稼働中。 風がさわやか・・・。 07.5.20


③  ②の07.2.22、冬の景色。 無彩色の世界だった・・・。


④ もう一度、南東斜面。 手前休耕田の生え放題の雑草も、春色だ~。 07.5.20


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青い空に芽吹きの枝と白い雲 (ryo)
2007-05-26 09:42:01
春ですね~
パッチワーク状の新緑素的ですね
もう耕運機が稼動始めたのですね! 農作業は待ったなしですからこれから農家の方は忙しくなるのでしょうね!
④の新緑休耕田まで鮮やかな緑色で、春の訪れを感じます
Unknown (麦チョコ)
2007-05-26 14:27:43
今ちょうど田植えの時期なんですね。するとこの土日は家族総出で仕事なのかなあ。
東京に住んでいますが、こうやって旭川の様子がタイムリーに判るって面白いですね。ときどきですが拝見しています。
さっきの不動明王の近くに温室ハウス20個位建っているのが親類宅でした。
ryo さんへ (まりあ)
2007-05-26 15:38:21
今は田植え機がフル活動中です。
田植えが済んでない田の方が少なくなってきました~。
田舎の小学校は田植えが済むと運動会なんですヨ~。
麦チョコ さんへ (まりあ)
2007-05-26 15:44:05
今の田植えは、田植え機を操作する人と、稲苗を運んだり継ぎ足したりする人と二人でできてしまいます。
見てると、たいてい二人でやってますよ

親戚さんが近くにあるのですか~!
登りたくなる山 (michioaruku)
2007-05-26 21:48:05
春風景の中に佇む鬼斗牛山は長閑な感じがして良いですね。
まりあさんおブログに何度も登場する鬼斗牛山は、「ふるさとの富士」と呼びたくなる可愛い山で、旭川を訪れた時はぜひとも登ってみたい山です。
michioaruku さんへ (まりあ)
2007-05-27 05:42:04
山容はよく撮ってますが、登ってみたことがなく、今度登ってみたいと思ってます。
眺望がいいそうなので・・・。
日々変わる (ayugawa)
2007-05-27 13:01:22
白衣の衣装から今では日々変わる衣装まるで乙女のようです。
常々楽しく拝見させて頂いてます。
ayugawa さんへ (まりあ)
2007-05-29 00:43:54
ありがと~。
雪は、もう大雪山系などの高山にしか見られません。
平地は、すっかりいい陽気です。
雪が降るまで、植物はフル稼働で~す!
追っかけが、忙し、忙し・・・!
パッチワークだ (ブラック・ジュッキ)
2007-06-02 18:28:29
「ツギハギ山」という名前にしよう♪
ブラック・ジュッキさんへ (まりあ)
2007-06-02 21:53:13
常緑松と、シラカバと、落葉松と、雑木、のようです・・・。
その昔、よくも植え込んだものです・・・!

コメントを投稿