pei music

いつの時もいい音楽はいい!
マネージャーのたわごと
連絡はpei-music@goo.jp

よいとまけの話し

2014-01-29 15:48:31 | たわごと

よいとまけ って言葉知ってましたか?

苫小牧の三星(みつぼし)のロールケーキの名前で よいとまけ?

三輪明宏さんの曲 よいとまけの歌 のよいとまけ?

そもそも、 よいとまけって何の事? どうやら 丸太(材木)のことらしいですよ。

でも、三星のよいとまけ1953年発売に対し、と三輪さんのよいとまけの歌1964年発表。

どちらも長い歴史があるようだね。

三星は、苫小牧の老舗菓子店。 これぞ苫小牧という銘菓を・・・・ということで発売。

形状は、丸太。 ロールケーキの中と外側にハスカップジャムたっぷり。

ジャムの外側をオブラートで包み、切り分ける時にベトベトになってしまい切りにくく

日本一食べにくいお菓子とも言われた。 そこまで丸太ロールケーキにこだわるのも、

苫小牧は、かつて製紙工場で街が支えていて、製紙原材料が木材・・・・丸太。

昔の、苫小牧住民は、その製紙工場に関連する仕事に携わり、生活をしていた。

近郊に勇払という町があり、昔は原野・・・・地質もあまりよくなく 牧草など位しか育たない、まばらに酪農業があった程度だった。

なぜかその荒地に、天然・野生のハスカップの木が広がっていた果実。

ハスカップと名付けたのも、きっとアイヌ語かもしれない。

今じゃ、ハスカップの効用や成分分析が明確になってきたものの

昔は、目にいいから。と高血圧の薬だとか・・・・長期保存手段として、焼酎に漬けたり、ジャムにしたりしていた。

現在の勇払は工業地帯になっているので、どこかにハスカップの木は移植したのかな~

地質も粗雑な生育野生型、人工的に育ちづらいので希少果実とされている。

方や、よいとまけの歌

三輪明宏さんが幼少の頃の日本経済は、まだまだ貧困生活者が多かった。

建設現場などでは、今のように建設重機などもあまりなく、人力。

地固めなどの作業の時、丸太に太ロープを巻きつけ滑車をなぞりながら 

数人で丸太を上下に引き降ろし作業する時に、意気と気合のために、エンヤコ~ラ~と掛け声をかけながらの仕事歌。

でもこの歌の歌詞には、日雇い労働者などの貧困生活などの

職業差別用語とされ・・・・・言語表現のタブーとして 制限を虐げられ、

その後、一般的に見られることもなくなってしまったらしい。

それでもなぜか、言い伝えられた 部分歌詞。

「とうちゃんのためなら、えんやこーらー♪」

「かあちゃんのためなら、えんやーこーらー♪」

長々と書いてみたけれど、よいとまけは、丸太をイメージしたということでした。

たまたま、今日の雪かきのときに

つい、 「とうちゃんのためなら、えんやこーらー♪」 と歌ってしまい・・・・

あ~お腹すいた。 たまたまあった、あっ!よいとまけ 後で食べよう!と思ったので

よいとまけについて、 たまたま書いてしまたのです。

ちなみに、私は三星関係者でもなく、三輪さんのように過去も未来も何も見えません。

よいとまけを食べると、アントシアニンで 目がさえるかもしれない?程度です\(◎o◎)/

追記、よいとまけ、最近は切れているんだ~ 知らなかった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日3回

2014-01-27 10:03:29 | たわごと

3回・・・・食事の回数かと思う???  それは、朝飯前・・・・ちょいちょいちょい。

安易に簡単にという時の様に、「朝めし前」という言葉が使われるかもしれない。

今日の「朝めし前」は、まさにゴミだし=雪かきです。

雪かき・・・・冷え込みが激しい昨夜・・・横向きに降る雪。 パラパラあられも・・・?

見た目でわかる キンキンに冷えてる空気。

朝方・・・・除雪車の音? 風の音? お~また、雪か・・・・?

歳をとってきたのか・・・・ひと眠り熟睡時間が 4時間程度。

天窓・・・・まだ、暗い。 そうなると、雪の量が気になってくる・・・・起きるには早すぎる。

二度寝したくても、身体が寝ていて 頭の中でいろいろ考えちゃう。

若い時は、10時間ぐらいでも寝れたような気がする・・・・

今じゃ~眠るにも根性がいる。  歳だね。 

起きている時は、やたらと若い気でいる。

久々に顔を合わす友人・・・・・「や~元気だった?」 「元気だったよ~」ってニコニコ顔。

しばらく会話して、話題が進む中・・・・「あっ。これ食べちゃいけないんだ」 

「この薬飲んでて・・・・」? 「この頃歯ぐきから血が・・・・」??

結局、話題が病気・薬・医療機関・・・等々。 あれっ? 元気じゃなくな~い?

でも、気持ちだけ若い! いや、精神年齢が低いのかな~。

サンペイさんも昔、ギターを持って歩いただけで不良と呼ばれ・・・・(外見!)

同年1954生まれうま年。はい、赤い物を身に付ける方のお祝いに出向き、

気づいたのは、私服でも赤がとってもお似合い! 

そして、還暦って言葉より・・・・・若いって言葉がよく似合う。

昔、60歳を過ぎた人たちが エレキギターを弾くなんて 想像もできなかった。

ところが・・・・・私の周囲には60歳超えの人たちが多い。

お酒は飲むし、歌はうたうし、楽器は弾くし・・・ 不良と呼ばれた少年たちが立派な不良おじさんになってるようだ。

60歳・・・・って、昔だったら 「おじいちゃん」と呼ばれていたんじゃないでしょうか?

ローリング ストーンズだって、70歳超えだもんね。

1940年代生まれのメジャーなミュージシャン達もなおも元気に ステージに立ってるし。

1950年代なんて、まだまだ青いんじゃないかな?

眠れないだとか、これが食べられないとか・・・・あ~だこ~だ言いながら

みんな元気だよね(*^。^*) 精神年齢と肉体年齢のギャップが・・・・

それでは、今日も2回目の雪かきをしてきますか。

気持ちは若いんだけど、やっぱり毎度1日3回の雪かきは疲れるわ~(>_<)

根性なしだね~。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み

2014-01-20 11:21:19 | たわごと

どうやら、今日から札幌市内の学校は、長い冬休みも終わったようですね~。

あまり、雪話題したくないですが、去年よりは積雪が少ない?遅い?

なんといっても、雪かき回数は下回っているような気がします。

こんな調子に甘んじていると、かたき討ちされるかもしれないので安心はできません。

やぎのり&サンペイ なかなか長~い 冬休みをしていますが

あまりに休みすぎると また、曲やコーラス忘れちゃうんじゃないのかな~

なんせ、皆さん お年・・・・(>_<)

皆さん、楽しく新年会やっていますか? LIVEも活発にやっていますか?

この長~い 冬休み期間に ちょいちょい サンペイsolo やらせていただいてます。

Piano・ヴォーカル・ハープなど 臨時ユニットで あちこち出没していますが・・・・

というわけで、サンペイさんは冬休みというわけではなく めっちゃ練習期間として

Guitar弾きまくりです。 Guitarを弾かない日などありません(-_-;)

そして、このsolo活動中に やはり多くの方たちと出会いがあり 刺激的ですわ~

なんだか、今年も楽しいことが 多くなりそうだわ(^O^)/

いいお店も 見つけられたし ウフ(*^^)v  まだ、秘密

そのうちに 面白いこともお知らせできるかもしれないので お楽しみに

それでも、そろそろ やぎのり&サンペイも エンジンキーを回しますかね~

リハをまじめにやらないと・・・・忘れちゃうwwww 。まずはリハビリだね。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう

2014-01-17 12:33:24 | 料理

めずらしくもありませんが、ごぼうです。

お正月用食材の一品でもありますが、お正月前、2本で198円でした。

昨日、14本入りで 195円。 安っ!こりゃ~ 大量だわ。

先ずは、きんぴらを作りましょう・・・・っと。 まだ、袋の中に泥つきがまだ6本も残ってるので

豚汁・ごぼうサラダ・かき揚げ・〇〇柳川風・炊き込みご飯・・・・考えるとメニューがたくさん。

煮物にもピッタリのごぼうさん。

腸内環境をお掃除してくれる 繊維質たっぷりの野菜。

これで私も 腸美人の、超美人(*^。^*) アハハ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画

2014-01-14 11:37:29 | CD・音楽

昨日、シアターキノ バックコーラスの歌姫(ディーバ)たち という映画をみてきました。

フライヤに折り目をつけないようにと 丸めて持ち帰ったつもりでしたが・・・・シワシワになっちゃった(>_<)

私の周りには、音楽に携わる人たちが 多いので興味深く思っていました。

私は楽器もできないし、歌も歌えませんが・・・・いつも、羨ましく思っています。

この映画には、フライヤに掲げられた 有名なアーティストなどが1960年代~1990年代までの映像が度々登場し、そのアーティストや名曲を支えるバックコーラスがいます。

バックコーラスの役割と努力と夢とチャンスと挫折と涙が交差しつつ

自分が歌うことの意味をドキュメンタリー映画としたもの。

時代背景には、人種差別などもあり 歌うことの意味も様々だけど

歌う≠上手い≠売れる≠有名  不等号であることも体験し葛藤の心を話す。

バックコーラスとは、着目や日の当たる役にはなれないことが多いのかもしれない。

けれど、影武者のような大きな存在感とその役割と大きな意味があるのだと思った。

逆に偉大なアーティストたちも名曲も、その背景には 素晴らしいバックコーラスの力があってこそ、有名になったとも言えるのかもしれない。

音楽も いろいろな角度から見てみると いろんな考え方が現れるのかもしれないな~と、思った。

と、同時に、名誉や欲望(金欲)や打算や・・・・満たしたい欲求は誰しもあるものだけれど、人間的に強い精神力や強い信頼感など、目には見えないけれど人間性を身に付けていくことが、表現していく人たちの力の源になって行くのだろうと思ったよ。

もちろん、音楽ができない私でも、人間研磨して成長して行きたいものだ!

とっても、勉強になったな~  もう1回位見てもいいかも・・・・

感動とかとは、ちょっと違う なんか別の意味でのとらえ方・・・・みたいな感じかな。

この話題映画、見た方も多いと思いますが みんなはどう感じたのでしょう?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする