おりょうの万葉浴

おりょうの万葉浴展・ ギャラリー香・2017年12月  

万葉集巻第19・4151

2009-12-21 | 万葉集巻19

【   今日の為と  思ひて標(し)めし  あしひきの  峯(を)の上(へ)の桜  かく咲きにけり   】

                             大伴家持



                           今日の  

                            宴のために

   前から 

目をつけていました  

 桜ですけれど

                        こんなに 

                         ちょうどいい具合に

  花が 

開くとは  

 びっくりですね


                           大伴家持さまは 

                         746年6月から  

                          751年8月まで 

                 越中の高岡に 

  国守としておられましたね

その時の お歌が  

 万葉集巻第19・4140

         歌われていました

                     昨日の歌は  

                      万葉集巻第19・4152で 

        大伴家持さまが

  750年3月3日に歌われていました

 越中の国に5年間おられて 

   4年目

       次の年の8月には

                       越中を旅立たれるので

                      越中を去る  

                        一年半程前に歌われ

                 同じ宴で

     歌われた歌です
  
 昨日の御堂筋のいちょう吹雪を見て  

   以前 

     吉野で見た

                      桜吹雪を  

                       思い出しましたのです
 
  桜さま

 舞うのと  

  いちょう舞うのでは

                          舞った 

                       イメージが 

                         かなりちがうのです

 桜は  

   ゆき

                      いちょうは  

                        しあわせの黄色いハンカチ

   パタパタパタパタパタパタパタパタパタパタパタパタパタ ~

    今日は

おどろくほどの  

 よいお知らせが 

       やってくるので

                         何か  

                          いただいたりしましたら
 
    笑って 

受け入れると 

 いい日だそうです

            今日も 

                          道頓堀目指して 

                        総持寺駅まで 

                          ダッシュ!

 この道   

   幸勇さんが 

     毎日毎日毎日毎日毎日毎日(休み)45年も 

                            通勤して下さった 

                           

                            私は

  たった  

   1週間 

           しかも11時出勤

                             あぁ 

                         なんて大変  

                          なるほどそうか!

  主婦は  

   らく





                       ありがとう於良


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。