goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くか!?広島東洋カープ雑記

広島東洋カープを応援しつつ、いろんな野球ネタに感想を入れていこうと思います。

とうとう…

2011-01-21 23:22:07 | 独立リーグ関係
駄目でしたか。独立リーグ大阪ゴールドビリケーンズは消滅のようです。

まあ、野球賭博が一番堪えたでしょう。あれでスポンサーが撤退しましたし。

これでJFBLも消滅ですね。相方の三重はとっくにILに移っていたので

時間の問題でしたが。リーグが二球団しかなかったのもね…三重は長崎の

二の舞にならないよう気をつけるべきですね。

後関西独立リーグ、いつのまにか球団が増えてますね。現状五球団、まだ

増える可能性があるとか。大丈夫なんでしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110121-00000504-san-base
大阪ゴールドビリケーンズが経営断念、法的整理へ 野球独立リーグ
産経新聞1月21日 1時38分配信
 昨季限りで活動を休止した野球独立リーグの大阪ゴールドビリケーンズ(宮本高明球団代表)が活動継続を断念し、球団を解散させる方向で最終調整に入ったことが20日、分かった。宮本代表が代理人を通じて、球団経営を断念する旨の文書を選手らに送付した。

 大阪は、球団創設の一昨年は関西独立リーグ、昨季は三重スリーアローズと2球団でジャパン・フューチャーベースボールリーグ(JFBL)を結成。慢性的な資金難に苦しんだ上、昨年6月には所属8選手が野球賭博に関与し、仲介役の1人が逮捕される不祥事も響き、スポンサー離れが顕著となり、シーズン途中から選手給与の遅配、未払いが続いていた。

 昨季の公式戦終了後も今季以降の方針に関して正式発表はなく、選手らは1人平均3~4カ月分とみられる給与未払い分(月額15万円)を求めて、昨年末に宮本代表らと会談。一時金約500万円を選手らで均等分配した後、不足分は今月から分割で支払うことで合意。しかし、宮本代表は球団を法的に整理し、今後の給与支払いは行わないとする今月17日付の文書を選手に郵送した。

 大阪は、関西独立リーグ初年度の一昨年には、前後期とも優勝。しかし、資金難からわずか2年で、球団消滅へ追い込まれてしまった。

<ahref="http://baseball.blogmura.com/carp/">にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

独立リーグのその後

2010-10-05 20:05:49 | 独立リーグ関係
 前に記事にした独立リーグの件ですが、朗報と悲報がありました。朗報だったのは徳島。

http://www.topics.or.jp/localSports/122545376129/2010/09/2010_1285808345.html

四国・九州IL 徳島インディゴソックスは来季も継続 2010/9/30 09:58

四国・九州アイランドリーグ(IL)は29日、岡山市内で理事会を開き、オーナー不在になっている徳島インディゴソックスの来季の活動を、今季同様にリーグが運営主体となって継続させることを事実上確定させた。

 (略)

ILの鍵山誠最高経営責任者(CEO)は「徳島球団の新オーナー探しは今後も継続する。シーズン中に決まらなかったのは残念。これからも四国4球団の継続的な発展に力を注ぎたい」と話している。

 新オーナーが決まったわけではありませんが、来年もILが運営主体で行なっていくこと

が決まりました。まだ、道が険しいですが頑張ってほしいものです。やっぱり、四国と

冠するからには4チームそろってないと。

 悲報の方は長崎。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101001-00000053-jij-spo

長崎セインツ、解散へ=今月下旬にも破産手続き開始―野球独立リーグ
時事通信 10月1日(金)12時58分配信

 野球の独立リーグ、四国・九州アイランドリーグに所属する長崎セインツ(長崎県佐世保市)の地頭薗哲郎オーナーは1日、同市役所内で記者会見し、チームを解散すると発表した。早ければ今月下旬にも破産手続きを始める。弁護人によると、負債総額は約1億8000万円に上るという。独立リーグ所属の球団が破産するのは初めて。
 登録選手20人のうち来季も野球を続ける16人は、13日に開かれる同リーグの救済ドラフトで他球団移籍の道を探る。地頭薗オーナーは「支えてくださった地域のみなさんに心からおわび申し上げたい」と語った。
 長崎セインツは2008年に同リーグに加盟。昨年は前期優勝を果たしたが、今年は景気の低迷を背景にスポンサー収入が激減。9月24日に同リーグからの撤退を申請し、同29日の理事会で脱退が正式に決まっていた。

 準加盟球団でとどまる事も出来ず独立リーグ初の破産に。やはり球団を維持することは

難しいんですかね。現役を希望する選手は分配ドラフトにかけられるそうで、これに

へこたれず、奮起してください。

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村
↑クリックしてもらいありがとうございます

長崎セインツがILから撤退

2010-09-27 18:30:17 | 独立リーグ関係
 これまたちょっと前のネタですが少し前に独立リーグについて書いたので書こうかなと。

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/seintu/2010/09/21110938.shtml

資金難でIL撤退へ 23日が県内最終戦、選手は分配ドラフト

 プロ野球独立リーグ「四国・九州アイランドリーグ(IL)」の長崎セインツが、資金難のため今季限りで撤退することが20日、ほぼ確実となった。既に、ILと球団は撤退の場合にセインツの選手を対象に分配ドラフトを開くことで合意。昨季で撤退した福岡も復帰予定が立たず、九州から独立リーグの灯が消える。

 セインツはIL参戦の2008年度に約3500万円の赤字を計上。ILから2千万円の融資を受けたが、経営は改善せず、昨年度も約5千万円の赤字を出した。今年も大幅な赤字は確実。ILが来季の参戦についての回答期限に定めた24日に、セインツの地頭薗哲郎オーナー(51)がILに参戦断念を伝える見通し。

 3年間とも、収入の柱に見込んでいたスポンサー、入場料収入が予想を大きく下回ったことが経営を圧迫。地域密着の「県民球団」を掲げたが、有料入場者数の増加につなげられなかった。分配ドラフトはIL内の他チームが優先的にセインツの選手と入団交渉をするシステムで、昨年は福岡を対象に実施された。

 チームは07年に発足し、佐世保市を拠点に活動。昨季は前期で優勝を果たし、松井宏次内野手(25)が育成枠で楽天に指名されるなど、一定の成果も残した。

 セインツの今季残りは3試合で、26日にシーズンが終了する。県内最終戦は23日午後6時から佐世保市椎木町の佐世保野球場であり、セインツは徳島と対戦する。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/baseball/ama/20100921-OYS1T00706.htm

>今季もスポンサー収入が約250万円にとどまっている。

 まあ、ありえましたので、それほど驚きはしませんでした。それにしてもスポンサー

収入が少なすぎますね。不景気とはいえ。ほかにも遠征費なども多きかったんじゃ

ないんでしょうか。三重は遠すぎますよ。これで九州から独立リーグがなくなります。

三重はILに加入するんでしょうか?何か同じことになりそうな気も。また、親会社が

撤退のためにリーグ預かりになっている徳島のこともあります。スポンサー見つかるん

でしょうか?ILやカンドク、JFBLなどでなんらかの話し合いを早急に行い再編すべき

だと思いますがね。

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村
↑クリックしてもらいありがとうございます


独立リーグ

2010-09-17 21:58:34 | 独立リーグ関係
独立リーグのJFBLが来季から活動を休止するみたいです。独立リーグは現在、四国・

九州アイランドリーグ(IL)、北信越BCリーグ、関西独立リーグ(カンドク)、JFBLが

活動をしています。また、構想として北海道でもあったと思います。

 現在活動しているリーグでも問題が多いのが後者の2つのリーグです。今回活動休止

を発表したJFBLは発足した時から問題がありました。元々JFLでいこうとしてJリーグ

J2の下部のJFLから抗議されてJFBLに変更した経緯があります。大阪は野球賭博問題

で選手が大量解雇され、スポンサーも下りてしまいました。このことがJFBLの経営に

一番ひびいたと思います。他のチームとして名古屋にもチームを作る予定でしたが

白紙になっています。

 カンドクの方は、観客動員数が4リーグで一番少ないです。次の表は2ちゃんの独立

リーグ観客動員スレから出したものです。

 9/12まで
名称|数|累計 |平均|最大観客数(場所) |最小観客数(場所)|
○四国九州アイランドリーグ
愛媛|36|33,555|932|3,532(4/29 松  山)|106(6/21 東  予)|▼
香川|33|28,664|869|2,534(8/06 高  松)|303(8/20 観音寺)|▼
徳島|37|16,741|452|1,150(5/16 三  好)|236(6/30 阿  南)|△
高知|32|12,241|383|1,287(4/10 高  知)|132(6/29 高  知)|
長崎|35|13,349|381|2,230(4/03 佐世保)|134(4/23 佐世保)|
○BCリーグ(群馬確変中)
群馬|32|39,855|1,245|3,049(9/11 伊勢崎)|352(5/27 藤  岡)|△
新潟|34|39,522|1,162|5,521(4/29エコスタ)|308(6/24 三  条)|▼
信濃|33|36,347|1,101|6,156(4/04 長  野)|273(6/16 小  諸)|△
福井|33|32,510|0,985|2,983(5/04 福井県)|302(9/02 三  国) |▼
富山|30|24,103|0,803|3,554(5/01 県富山)|185(6/24 県富山)|▼
石川|34|24,624|0,724|2,129(8/06 石川県)|246(6/28 石川県)|△
○関西独立リーグ
紀州|31|06,023|194|513(8/06 和歌山)|58(6/20 御  坊)|▼
神戸|31|04,847|156|572(5/01 スカイ) |36(6/03 春  日)|
明石|34|03,525|104|325(3/28 明  石)|17(7/16 三  木)|
韓国|30|01,787|060|156(3/28 万  博)|16(6/22 龍  間)|▼
○JFBL
三重|24|11,404|475|890(4/03  津  )|221(6/25  津  )|▼
大阪|23|06,053|263|618(4/11 住之江)|111(9/09 花  園)|▼
○総合(BC再び四桁台)
I  L|173|104,550|0,604|3,532(4/29 松山坊っちゃんスタジアム) |106(6/21 西条市東予運動公園野球場)   |△
B C|196|196,961|1,005|6,156(4/04 長野オリンピックスタジアム) |185(6/24 富山県五福公園県営富山野球場)|△
カン|126|016,182|0,128|0,572(5/01 神戸・スカイマークスタジアム)|016(6/22 大東・龍間グリーンフィールド)   |▼
JFB|047|017,457|0,371|0,890(4/03 津球場公園内野球場)     |111(9/09 東大阪・花園中央公園野球場)  |▼

 特に酷いのが大阪が抜けた穴を埋めるために発足したコリア・へチですね。特殊な

球団なので仕方ないとはいえ、最小観客数が16人はやばいですね。また、週刊誌で

観客数が水増ししてると報道されたりしました。更にシーズン途中でNPO法人化され実質

プロじゃなくなったりしました。

 三重はIL入りを目指しているようですが、ことは簡単にはいかないでしょう。ILも

徳島は親会社が撤退して現在ILが球団を預かってる状態ですし、長崎も経営危機が

幾度となくささやかれている状態です。なにより三重が加入して問題になるのが交通費

でしょう。現在もJFBLとILは交流試合を行なっていますが、これ以上増やすと膨大

になるのではないのでしょうか。

 これまで独立リーグは、ばんばんと作られてきましたが曲がり角に来たのかもしれ

ませんね。再編を行なわないと共倒れしてしまうかも知れません。具体的に示せない

のですが、もう少しコンパクトな形がいいんでしょうが。

 



にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村
↑クリックしてもらったらありがとう