おやじボクサー(57歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

更新。。。。。。。。休憩中(^_^;)  話題は「太陽光発電」の、お・は・な・し。☼ @ おやじボクサー

2018年12月18日 21時39分19秒 | つぶやき・・・(独り言)  ・・・何となく漏れた言葉。 情けない泣き言。

話は全く変わって人的なネタです‼

 

 

 

 

 

ここ数年間、

あちこちで見かけるお馴染みの「太陽光発電」。

 

 

 

新しい住宅には、

揃って屋根に付いている外観も、

今では珍しくも無いし。

 

 

 

今まで空き地だった場所に、

気が付くと、

たっくさんの太陽光パネルが設置されている様子も、

もう見慣れた光景となりました。

 

 

実際?

どうなん。

 

 

 

 

我が家も、

以前・・・・・・・・・3~4年前くらいに。

一度、

太陽光発電(屋根へ)を決めかかっていてました。

 

 

当然、

ほんの数年前の出来事です。

 

っ全然記憶に新しい出来事だったのです。

 

 

 

その時は、

屋根に設置可能なパネルを最大限に設置。

国の買い取り価格(単価)も一番高値だった頃なので、

可能な数量を乗せたほうが(屋根への工事で)

大きな月々ローンを背負っても、

毎月の「売電収入」が大きかった頃です。

 

 

その分、

太陽光パネルの価格も、

業者さんの「言い値」でした。

損しないかわりに、

儲けさせて‼(販売会社さん)

そんなバランスも暗黙に存在。

 

 

口にはしませんけどね、

そう言わんばかりの接客内容。

 

 

 

当時、

業界では(業者さんの話で)「太陽光バブル」と言われていたそうです。

 

 

 

当時、

13K~くらい設置する予定でおりました。

(我が家、屋根だけは大きいので)

たっくさん設置して、

沢山「電気」を売ると言う構図。

 

 

なんだかんだと・・・・・・・・・・・、

国の認可も下りて、

ローン審査も通って、

ほぼ「工事待ち」のところまで進んだのですが、

最終的に話は流れて。。。。

(あまりにも大柄な態度の販売会社さんに嫌気が・・・)

 

 

 

 

それから。

数年も経ち現在。

 

 

全く興味も失っていて(太陽光のメリットは熟知しているのですが

通常でも、

住宅ローン。

更に車も購入しちゃっている為、

自動車ローンも抱えて。

Wローンです。

 

 

次女もとうとう高校生、

何かと学校への積み立ても(旅行関係

携帯もiPhoneで容量(毎月のネット接続)も大きいし。

 

 

色々、

あるので。。。。。。

 

 

 

そう理解していたので、

敢えて自ら?

太陽光を設置しようとも思えなくて。。。

精神的に余裕も無くて。

 

 

 

そう思っていた日々。

 

 

 

とある営業マンが「ピンポーーーーーン‼」と玄関もベルを。

 

 

 

僕は、

余程怪しい業者+商品だったら、

カメラ付きのインターホーンで「さよなら」なのです。

当たり前だけど。

 

 

もしくは、

かなり強気な押し売り(業者)も過去に確かにありましたけど。

 

 

玄関を開けると、

僕の顔が「」なので、

余計に押し売りされやすいようです。

(10人中10人が、「気が弱い(僕の顔が)」と映るようです) (-_-メ)

 

 

 

 

はい。

話は本題へ。

 

 

 

まず。

社名がTVでCM流れてるのでメジャーでした。

メジャーだけど、

何の仕事の?

って感じの会社。

 

有名だけど、

どんなことやってる会社?

そう感じる企業ってありませんか。

 

 

 

でも、

飛び込みでインターホーン鳴らしている営業マンは、

めっちゃ若い20歳代。

 

 

僕の(嫁いでいる)長女より全く若い‼

 

 

どうしよ~と思いつつ、、、、

まず玄関を開けて話を聞くことに。

 

 

 

 

 

 

 

 

話の内容だけでも聞こうかな。

もし強気で押し売りされたら?

‥‥その時はその時で。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5分で即決。

OKです。

 

 

 

 

太陽光の仕組みは以前も散々勉強したので、

欲はかかずとも、

損は絶対しない。

そんなレベルで(商談)設置しようかな。

 

無理に、

大きな商品も押し売りしてこないし。

 

 

 

太陽光の業者さんから渡された、

一枚の用紙。

 

そこには、

年間の光熱費(電気代・プロパンガス代

書き入れるようになってます。

 

 

単純に、

年間のガス代電気代を明確にします。

それを平均値で割れば?

一月の平均経費(光熱費)出ます。

 

 

 

我が家はプロパンガスなので、

季節季節でガス単価が変動して、

一番消費の大きい季節(冬季)が単価が高いんです‼

うまく出来てますよね。

 

 

で。

電気代は・・・・・・・・・・・東京電力の、

独占ですから。

 

 

時間帯契約で割安に設定出来るけど(「深夜割引」等々、曜日別のお得なプランも

だけど、

基本は東電の決めたベース(価格)のみですから、

自家発電でも行わない限り?

永遠と電気代は必須消費です。

 

 

 

それはしょうがないことだって、

理解していても、

ね?

 

 

ちなみに。

我が家では年間の平均値(AVG)

年間平均値で「ガス+電気」=約22,000円/月なのです。

 

 

 

皆さん、

一度今までにかかっている(支払っている)経費、

ガス代、

電気代、

年間の明細を一枚の紙に書き上げてみては?

 

 

昔は、

長女も同居していた頃、

夏季は空調もフル稼働だった時、

びっくりするほど電気代掛がかった記憶が・・・・・・・・・。

 

 

酷い時は電気代だけで、

20,000円以上だった頃も。(エアコン三昧)

 

 

そーゆーことなので。

現在、

月の平均22,000円はほぼ固定経費と考えて。

 

 

太陽光で発電→自家消費電気①

太陽光で発電→自家消費から残った(余った)電気は東京電力へ「売る」(売れる)②

太陽が沈む夜間のみ東京電力から電気を消費「購入」(割安な夜間電力へ切り替え)③

太陽光発電の設置費用④

 

 

バランスは、

④太陽光の毎月の支払代金=①・②・③(①~③=22,000円)今までに払っていた電気代・ガス代

 

 

単純に言えば、

月に平均22,000円分の電気が作れれば?

我が家の平均電気・ガス代金=22,000円なので、

支払代金(太陽光・工事+IHクッキングヒータ・工事)±0という事です。

 

 

 

これはめっちゃシンプルな試算なので、

詳細は細々?と別途あります。

それでも、

「(太陽光発電)作った電気」

「自宅(太陽光発電)消費電気」

「(日中の自宅消費以外は余るので)売った電気」

「(陽が落ちて自宅発電が不可の時間帯)買う電気」の合算

月々のローンと同等なら?

最低でも損はしていない式に当てはまります。

 

 

 

付加価値は、

ガスを使わないのでキッチンも電気に変わります。

つまりIHクッキンギヒーターに入れ替わります。

それも上記22,000円に含まれてます。

 

全く「火」を使わない調理なので、

万が一の火の元の心配も無くなります。

 

 

そこは使い勝手云々も発生するでしょうし、

火を使わない違和感もあると思います。

でも、

直接「火」が無くなることで安全面や、

ガス元の心配がなくなりますよね。

 

 

何しろ、

新しい調理器具です。

綺麗だし、

掃除も楽ですよ~(IHはガスの火も出ない仕組みでフラットな面ですから)

 

 

 

簡単に物事を解決してしまう僕は、

どうであれ?

毎月の経費(電気・ガス代)と、

太陽光で自家消費の電気+東京電力への売電。

今までの払っていた経費(出費)と同じなら、

新しいスタイルに代えても良いんじゃない?

 

 

それが結論です。

 

 

 

大方のお住まいで、

屋根に太陽光パネルを見掛ける頻度も珍しくないし。

御丁寧なブログにおいて?

月々の収支等を掲載されていて、、、、

まずは儲けようって発想じゃなく、

トントンだったら良いかな。

 

 

っと思ってます。

 

 

どの業者を選ぶのか?

それによって内容もマチマチかも知れませんが、

経済産業省から再生可能エネルギーへの指針も出てますし、

国際公約も(日本の太陽光発電導入率100%

あるくらいなので。

 

 

 

何だか?

大袈裟な話になってしまいますが。

時代は急速に?

知らない内に進んでいるようです。

 

 

 

そーゆーことで。

5分間の間に「太陽光」

やっちゃおうっと!

即答で決心です。

 

 

 

 

今年中に設置工事です。

だけど、

ある期間のランニング・タイムは必要のようです。

(売電への接続・国への申請・認可等々)

 

 

 

今年中に進展して行く部分がありますので、

そこは追々と‼

 

 

つぶやきでした(;^_^A

 

 

 

 

by おやじボクサー

 

 

 

 

追伸

プライベート露出しまくり(^_^;)

 

 

一個人として、

どこを、

何を、

お薦めって事ではありませんので。

 

飽くまでも生活スタイルのネタとして。。。

なのです。

 

 

意外と?

僕の(知人では)周囲では個人的に設置されている方がいらっしゃらないので。。

聞きたくても聞けない。

知らない方のブログでは、

たっくさんの記事は見掛けますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太陽光 (黒バラ)
2018-12-19 11:18:50
今は、ハウスメ-カ-でも勧めません。数年後の売電単価の見通しがたたないので。
一時、エネファ-ムと抱き合わせで、採算が取れる計画がありましたが、最低家族人数4人以上です。いくらで金額提示があったのか知りませんが、今、当時の半額は当たり前ですよ。エネも同じで下がっています。慎重に。
返信する
黒バラさんへ (おやじボクサー)
2018-12-20 20:47:50
こんばんは‼
御丁寧にコメントありがとうございます。

太陽光。
ハウスメーケーでも進めないのですか?
なるほどー。

実際に太陽光発電での、
『売電』
10年間こ期間内のみ買取なので、
最低「10年間」で原価償却が達成出来れば?
良いかな。
っと思っています。

こればかりは、
実際の生活に於いて、
「家の中に滞在している時間」が、
どのくらいあるのか?
(自宅電気発電→自宅消費)

少なくても、
従来の生活ベース(電気+ガス)で、
消費している額より、
月々の支払が安いか?
トントンなら?
変えてしまっても良いと思っています。

どう生活手順が変わるのか?
現在の『ガス』が無くなって、
不便なのか?
意外と便利なのか?
それぞれ長所短所があると思っています。

そして。
数年たった後に、
設置して良かったのか?失敗だったのか?
自ら検証できたら・・・・・、
と思っています(#^^#)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。