goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむ(´つω・。)の成長日記

ねむです(´つω・。)

しゅーくりーむとパンナコッタ

2020-05-22 21:39:24 | 日記
先日2連休がありましてお家でシュークリームとプリン作りに
挑戦しました

シュークリームの生地焼く前はこんな
感じなのに


オーブンへ行ってらっしゃい

しますと~



にゃぁ

可愛いにゃぁん

シュークリーム作りにかかせない
霧吹き
可愛いから一緒に写真いれちゃったよ笑

そしてそしてクリーム入れますと~

じゃじゃじゃーん





カスタードクリームは
メープル味にしました

シュークリームって可愛いぃぃぃぃぃ


また作りたいな

パンナコッタも作っちゃった



やっぱり料理はやめられない
楽しすぎるのですー🤤🤤

食べることが大好きな私には
とっておきの趣味ですな

好きな事が見つけられた事
美味しいものを美味しいと食べられること
なんて幸せなこと

幸せを幸せと感じられることが
ありがたいのです

ゆめの話をしましょうか

2020-05-22 20:27:46 | 日記
ゆめ 夢…
現実にしたいんじゃないの。夢を見てたいわけではない。
実現させるので、ゆめ

私は20年後には
児童養護施設で働いている。
自己満足ではなく、その子の利益を尊厳を一番に考えた
その 子 最優先の愛情で、関われる
職員ではない。人間として。
その子自身を見つめ、愛す人間になってる。


どうして私はその場所で働きたいのか。
理由が、はっきり分からなかった。

以前自分が過ごした時に関わった職員さんが素晴らしかったから。
確かに素敵な方だった。だけど、それが理由ではない。

私はそこの生活でどうしても忘れられない記憶がある。

1つは、ある女の子
まだ幼稚園に通うくらいの年の子。
毎晩消灯し布団に入ると「○○ちゃんはね、」と
どうしてここで生活しているのかを自分なりの言葉で話してくれた。
そして決まって言う。
「絶対ね、ままが迎えに来るまで泣かないの」と。
そう言って私の布団にこっそり入り込んで泣いて、眠る。

もう1つは、
年子の兄弟。
その年の子供の平均の倍以上の体重の兄弟。
どんなメニューが出ても
食べるのは白米だけ。おやつは食べてたかな。
特に弟の方はおかずは全く食べなかった。
その兄弟と関わる中で、二人を抱えて体育室を走り回り抱きしめ
私と一緒だとおかずも食べてくれるようになった。

ある日、私には施設を出る日が来た。

前日の夕飯。
「お姉ちゃん。ご飯たべさせて。」
食べさせてあげられないの。
私は明日から貴方の側には居てあげられない。
「お願い、一緒にいて。ご飯食べさせて」
涙を流して大きな声で泣いていた。
下を向いてその子の泣き顔を見れない私。抱きしめてあげたい。
食べれるよって一緒に食べようって

でも、私は明日から一緒に居てあげられないから。
「今手伝ったら、あの子は ねむ 無しではご飯が食べられなくなる。
ここ(施設)に来た時のままになる」
施設の職員さんの言葉に
ただ、私は

貴方に何も声もかけられず、抱きしめることもできず、
何も
できなかった。

施設の職員さんの言葉。
どんなに幼い私でも、その言動に愛情がこもっていた事は理解できました。

今でも思い出すと胸がきゅぅっとなる。


児童養護施設で働くには
保育士か、看護師か、社会福祉士、精神福祉司 など
とにかく資格が必要なんです。

人の命を未来を背負う
とてもとても言葉では表せないほどの仕事。

私は当初予定していた保育士資格習得だけを目指し、その仕事につくというルートではなく
今させて頂いている介護という仕事。
この仕事には、介護面、医療面、心理学面など、様々な面を備えていて、とても深いということに気づきました。

私が目指す職員になるには
たくさんの経験を積み人間として成長する事が不可欠だと思うから、

遠回りかもしれないけど、

ケアマネ資格をとり、養成校で学び
社会福祉士をとるルートを選んだ。


10年以上かかるルート。
だけど、私の成長にはとても大切な期間。

まず自分に今できること。
時間を無駄にしないために。

人を大切にすること。
大切な人を愛すること。
自分を愛すること。

介護という仕事。
とても素敵な仕事。
人生の大先輩にたくさんの事を学ばせて頂けることに感謝すること。

素直な姿勢を忘れないこと。
素直に感謝できる自分の長所を
愛すること。
人を大切にするには、自分を大切にすること。

小さな選択、大きな選択

2020-05-11 21:40:10 | 日記
今までの日々を振り返ると
いくつか、大きな選択がありました。

ふと過去を思い出し
あの時違う方向を選んでいたら と
思うときがあります。

先日、主人に
そっち(違う道を選んだ人生)と
今の人生、どちらが良かった?と問われました。
私は迷わず
というか考えずと言うのが正しいのかな。
今の方がいい。と笑顔で答えました。

今を幸せに過ごすこと。
過去を肯定する事。
私は私なりに今を生きて積み重ね
過去になり、今を生きています。

人を愛していくってどんな意味なんでしょう。
もっともっと大切な人達を愛し
深く知りたいと思い、これからも過ごしていきたいと思います。

そしてそんな過去を今を否定したくはない。
なので、考えず、比べることもせず
今の人生 が 良かった。
と答えました。


人を愛すること、簡単な言葉じゃない。
愛したいと思える存在がいること
こんなに近くにいること。
感謝してもしきれないくらい
私は幸せなんだな。

深く愛すより先に
幸せをもらってしまった。
私はもっともっと深く愛していきますね。

24日目

2020-04-26 18:46:52 | 日記


今日のご飯は
ルーローハン
豚汁
筍とワカメの煮つけ
ごま団子ー

ごま団子ははじめて作ったけど、
美味しかった笑笑


温泉卵を買っていたことを忘れてて
ルーローハンになりました


今は怖くて外出できないから
家にいる時間を大切にして…
どう過ごしましょうね


ちなみに私は
食べることが好きだから
時間があってもなくても料理は工夫してしてるのよ
まぁ
体力なければだんだん品数が減るよね~笑

この家時間、何しましょうね
資格と、心理学と、カウンセリングと認知症の勉強と

ゲームと
ダイエットかなぁ笑笑
規則正しい生活と美容に努めよう

女の子だもん
内面も外見も素敵な人でいたいじゃない
そのためにもまずは、

いつも笑顔

(*^O^*)

2020-04-20 21:23:57 | 日記
テレビでね、DVという単語がでると
心が苦しくなるのです。

この気持ちを、乗り越えるのは自分しかいないから。

強く生きていこうと思うのです。


言葉で、人を殺す事も生かす事もできる。
昔、大切な人に教えてもらいました。

体の傷より、厄介なのは心の傷。

不思議な事に、心の傷はね
その経験から、とても柔らかいものになって、いつか自分の周りの人、大切な人を包み込む力に変えることができるの。

きっとね。
私はそう信じてる。

人に優しく笑いかけていたい。
寄り添って側で支えたい。

もしかしたら。
数年前のあの経験がなければ、ここまで人に優しくありたいと思える自分にはなれなかったのかな。

どうせなら、感謝していたいので、
今の自分がある、自分の過去に感謝していたいものです