
ところが充電ランプがオレンジ点灯してもバッテリー残量はどんどん減っていく。一度充電出来たから本体の充電機能は大丈夫のようだ。やはりバッテリーの寿命で新品バッテリーを購入することにした。
注文から翌日には届いたので交換作業に取り掛かる。

一度、筐体を開けているので手慣れた作業だ。

古いバッテリーは粘着テープで固着されているのでクルマ用のクリップリムーバーで剥がしていく。
リチウムイオンバッテリーは割れると発火しかねないので慎重に進める。
このリチウムイオンバッテリーはHDDを外したPCと共に家電量販店へ持ち込んで処分を依頼した。
処分費用は無料だ。それどころか来店ポイントが貰えた。
新品バッテリーの残量は60パーセントから充電を始めたがランプがオレンジ(充電中)から白(フル充電)にならない。残量90パーセントの表示のままだ。
バッテリーの説明書を確認すると残量10パーセント以下まで減らして充電とある。4パーセントまで減らして再度充電を開始し8時間程でランプ(白)となり無事フル充電は完了した。
このバッテリーはメーカー純正品でなく互換品だったので少し不安はあったが口コミでの評価は良かったので安心した。1年間保証なので暫く使って様子をみよう。
話しは変わるが古いPCから外したHDDは容量2TBあるので流用してNASを構築しようかと考えている。
=メモ=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます