goo blog サービス終了のお知らせ 

信州気まま暮らし

定年退職後の信州で日々の暮らしと思いを綴る。

過去最多の連休中の山岳遭難

2025-05-09 16:33:00 | 日記


GWが終わりましたが期間中に長野県内の山で遭難した人は合わせて31人と過去10年間で最も多くなりました。
足を滑らせての滑落や道迷いと残雪の影響が大きいようです。
今年は里から望む北アルプスの山麓はまだまだ白く例年より雪解けが遅いと分かります。
平地は春でも山には春登山はありません。アイゼンやピッケルなど冬登山の装備と経験が求められます。

連日、県警ヘリが飛びましたが救助する側も大変だったと思います。
これから夏山シーズンを迎えると山岳遭難はもっと増えるでしょう。
県民税を納めている側からすれば救助費用有料化は至極当然の議論ではないかと感じます。




八重桜と北アルプス

2025-04-28 17:28:00 | 日記


八重桜がまだ咲いてます。
遠くに見える北アルプスの山肌は白いままです。
そろそろ雪形が現れ田植えが終わり梅雨入りでいっきに雪解けが進みます。

引退ししばらく経つせいか祝日を忘れるも道路の混み具合でGWを認識しました。
この時期は何処も出かけません。

上高地が開山しライブカメラで見ると賑わってました。

ツーリングバイクも増えました。
花咲き誇る信州をどうか安全運転で楽しんでいただけらと思います。







長く続いた花見

2025-04-21 19:46:00 | 日記




今年はゆっくり花見ができました。
開花して寒気が入り後半に暖かくなり見頃が長く続きました。
桜並木のベンチで駅弁を頂いたり、公園でシートを広げて家族でランチと花見を堪能しました。
何処へ行っても海外からの観光客の多さに驚かされました。


揺れました‼️

2025-04-20 06:46:00 | 日記


    (防災科研より引用)
4月18日20時19分でした。
食事を終えソファーで横になっていたら突然ズシンと下から突き上げるような衝撃が来て10秒ほど横にも少し揺れました。家族に声を掛けるだけでびっくりして動けませんでした。
震源はどうも大町市八坂(旧八坂村)の西側付近でマグニチュード5.1で最大震度は5弱、震源はごく浅く10kmでした。
翌朝まで5、6回ほど余震と思われる揺れを感じましたが飛び起きるような事はありませんでした。
昨日からは揺れを感じませんが、ここ1週間は同程度の地震に注意です。
震源地はまさにフォッサマグナ上で今後は南北に震源が移動して発生する心配もあります。
自宅のある中信は震度4の発表でしたが震源地から直線で40kmと近く震度5に近い揺れだったでしょう。
今回は揺れてから地震速報アラームが鳴り響いて直下型地震は即座に安全確保するしかないです。
強い揺れの最中での避難は危険ですが建物が倒壊したらと思うと判断に迷いますね。
我が家は耐震対策してますが震度7は微妙です。
物置き小屋を整理改修して避難小屋にします。
DIYでやる事増えました。


〔Mac忘備録〕換装したSSDを領域拡張する

2025-04-13 08:06:00 | 日記
古いMacBook Pro のSSDストレージを256GBから1TBへ換装したが使用可能領域は256GBのままだった。
ターミナル編集の入力間違いに気づき再度挑戦した。

順を追って
①現在のDISKの状態を確認↓
sudo diskutil list

APFS Container disk1が255.9GBとなっている。

 ディスクパーテーション修復↓
sudo diskutil repairdisk disk0

③APFSリサイズ↓

前回のdisk1と0の間のスペース入力忘れが原因だった。イージーミス!

④リサイズされたか確認↓
sudo diskutil list

ディスクユーティリティでも使用可能領域が拡張されたのが確認できた。

このMacは動画編集に使うのでストレージ容量は多いに越した事はない。

メモリも8GBから16GBへ増設してようやく使える状態になった。

※記載内容については全て自己責任で当方は一切責任を負いません。