
ドアを開けたままにしてAVルームから流れてくるBGMを聴きながら家事をしている。
試行錯誤しながら機種を入れ替えたりしてようやく満足なサウンドになった。
SONYのNASに貯めた曲をAVルームではPS3で寝室からはテレビKDLシリーズのDLNAで再生している。
同じSONY製品で相性は良い。
しかし端末デバイスは他にFire7が複数にEcoShowもあり再生するだけのデバイス、特にリモコンも含め減らしたい。
似たり寄ったりの外観のリモコンは何度も取り違えたりして面倒だ。
核となるAVアンプRX381Vは4KパススルーなのでFire TV Stivk 4KはTVでなくこのアンプにHDMI接続している。
ARC対応だからTVのリモコンでFire TVも操作できる。

DLNA対応のファイル共有ソフトを脱獄Fire7で幾つか試したがアクセス出来なかったり使い勝手が悪く結局はPS3で操作していた。
最近になって公式無料アプリ「VLC For File」 がバージョンアップし使いやすくなったのを知ってFire TV Stickにインストールしてみた。

ふむふむ、なかなか良いではないか。
でもSONYの十字メニューの方が慣れているせいか使いやすい。
これでPSのリモコンも不要となった。
時々NASを認識しない時があってNASのIPアドレスを固定にしたらエラーが減った。
他にもIPhoneにNexus7と端末が多すぎてアドレスが競合する率が高い。
各デバイスのアドレスは順次固定化していく。
あと電源ON/OFF時にHDMI連動しない時がある。4回に1回ぐらいの確率だがこれはどうしようもないと諦めた。
メディアプレーヤーだったPS3はゲームをしない小生には不要となってしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます