
先週末にツーリングに北陸へ出掛けたツーリングに出掛けた夫から

富山名物「しろえび」が入ったカレーです。丁寧に調理されていて、まろやか&スパイシー。
とっても美味しいカレーでした。そして、もう1つの「しろえび」はおせんべい。

1枚1枚焼いているみたいで、しろえびと海藻が、絵のように見えます。
動いている「本物のしろえび」はこちらで、ご覧くださいませ。

そして、お庭ではblogのお友達(失礼でしたら、お許しください)から戴いた「白ゴーヤの種」が
何とか、根付いて成長を始めました。

2つ共、元気な色です。
そして、青い紫陽花の横では、2005年に杏さんの別荘から頂戴してきました「ギボウシ」「ホスタ」

すっくと伸びて、花芽が上がっています。自然の中では、こんな可憐な様子でした。
今日はお隣さんから、ブロッコリーと、ミディトマトもいただいて・・・
『ありがとうございます』の1日でした。

富山名物「しろえび」が入ったカレーです。丁寧に調理されていて、まろやか&スパイシー。
とっても美味しいカレーでした。そして、もう1つの「しろえび」はおせんべい。

1枚1枚焼いているみたいで、しろえびと海藻が、絵のように見えます。
動いている「本物のしろえび」はこちらで、ご覧くださいませ。

そして、お庭ではblogのお友達(失礼でしたら、お許しください)から戴いた「白ゴーヤの種」が
何とか、根付いて成長を始めました。

2つ共、元気な色です。
そして、青い紫陽花の横では、2005年に杏さんの別荘から頂戴してきました「ギボウシ」「ホスタ」

すっくと伸びて、花芽が上がっています。自然の中では、こんな可憐な様子でした。
今日はお隣さんから、ブロッコリーと、ミディトマトもいただいて・・・
『ありがとうございます』の1日でした。
おせんべいは似たようなものを食べたような気がします・・
軽くてちょっと塩味で(笑)
食べたくなりましたよ~
ゴーヤのタネから育ってきたのですね。
たのしみですねー
我が家も6本目が出て2本お友達に差し上げました。
去年はとてもよいカーテンになりましたから今年も楽しみにしているのですよ。
コンユの「スクリーン」を見始めました。
先が楽しみです~ご覧になっていらっしゃいますか?
おせんべいもカレーもとても珍しい食べ物のような・・・
どちらも丁寧に手作りされて美味しそうですね~。
白ゴーヤ、しっかり本葉が出ていますね。
これからどんどん大きくなりますが、
去年のうちの白ゴーヤの印象は
普通の緑のゴーヤよりは少し勢いが弱いかなって感じです。
でも、白いゴーヤがなった時はグリーンのより
なんだか嬉しいです(^^)
知らなかったです~!
そんな貴重なエビだったんだ♪
カレーがとっても美味しそうです。
白いゴーヤは、うちの畑でも同じくらいの大きさです(^^)
これからが楽しみですね♪
ギボウシといえば、先日地元の山歩きをしていたときに
ギボウシみたいな葉っぱが沢山あったんです。
少し高い山だったからか、まだ花芽も付いていなかったけど
自然に咲いてるのかなぁって気になっていました。
富士山でも咲いてるんですね♪
私が見たのも、やっぱりギボウシだったのかなって嬉しくなりました(^^)v
丁寧に焼かれたえびせんは、美味しかったです。
苗を分けていただいて、お友達も喜ばれたでしょうね!
ゴーヤ、カーテンが出来るほど、成長するでしょうか・・・楽しみ。
コン・ユ好きな俳優さんです。録画して、まだこれから
なんですけれど、mさんの太鼓判がついたところで、、、早く観ます!笑
白っていうより、透き通ってきれいな「しろえび」を見ました。
カレーは、小さなカレー屋さんのものでしたが、本当にまろやかで絶品でした。
ゴーヤ。これからぐんぐん成長するんですね!
まだ、支柱?網?も設置していないのですが・・・
楽しみに見守ります。1つでも収穫できたら、うれしいな~(^^)
それぞれに「ご当地の味覚」なのかな~、って私も初めて知りました。
カレー、今までに食べた中でも一番くらいに「まろやか」で美味しかったです。
トマコさんのところでも、ゴーヤ!
本格的な畑ですから、収穫もいっぱいでしょうね~。
私はプランターなので・・・1つでも採れたら嬉しいです(^^)
ギボウシ、トマコさんが山歩きでご覧になったの、きっとそうですね!
元々、山の日陰とか、湿地に自生しているんだと思います。
それを、みんなが持ち下ろして、改良などして園芸種がたくさんに。
食べられる品種もありますものね(^^ゞ
山歩き、いいですね~!