goo blog サービス終了のお知らせ 

続・中華風味。

好きな言葉は「目には目を 歯には歯を」「売られたケンカは(例外なくすべて)買う」「傍若無人」「向こう見ず」

充実した休みの過ごし方

2010年10月10日 19時51分01秒 | diary
あたしは人ごみが苦手です。
だから、国慶節はうちにこもってました。

あ、でも、スニーカー、買っちゃいました!
コンバースで。赤い星がついたやつ。
赤い色が入ったスニーカーなんて初めて買ったけど、
結構かわいいんです、この赤が。
あいかわらず、足がでかいので、スニーカーを買うと、「あしあし星人」みたいになるのが、悩み。
こんど、キャンバス生地のスニーカーもほしい。


さて、昨日は振替授業があったあと、授業の中間試験の打ち合わせと、授業の進め方についてのアドバイスをほかの先生にもらったあと、某見た目麗しき同僚と、大学近くの商店街をうろうろ。
この商店街、実は、結構掘り出し物があり、去年の冬のブーツはここで買っているのです。
今年も、ブーツがほしいなぁ、と思い、「そろそろ出てますよ」という情報を仕入れたため、某同僚と見に行った。
すると、さっそく、ブーツを発見。
一度はその店を離れるが、「値段だけでもチェック」ということで、その店に戻ると、その商店街にしては、結構な値段。
それでも、少しは値下げしてもらったが、やっぱりちょっと高い。
でも、足の大きいあたしのサイズもあり(実は、この商店街はこのサイズはあんまりない)、はいてみたら、結構ぴったり!
というわけで、もちろん、買ってしまった。
ちなみに、某同僚も色違い。
(でも、某同僚は足が小さいので、なんだかかわいい。あたしは相変わらずあしあし星人)
この某同僚とは、服や小物、靴の好みが結構あうので、はからずもおそろい、ということがある。
(別にへんな関係ではありません)

でも、今年はすこしかかとのたかいブーツがほしいなぁ。


最近は、かかとの高い靴を履いていない。
なぜなら、かかとの高い靴をはくと、某局長の背を追い越してしまって、すごく嫌なのだ。
ああ、なんて中途半端な身長なんだろう、とすごく嫌になる。
これでも、家族で一番小さいのだが。
家族から「小さい」だの「ミニモニ」(懐)だの散々言われて育ったため、
自分は小さいんだと思っていた。
しかしそれは嘘だった。
まやかしに過ぎなかった。
あたしは足も出かけりゃ手もでかく、
普通の女性用の手袋だと、少し小さいのだ。
「女性の手にぴったり!」というマウスも合わない。
ゴム手袋も、Mサイズでよい。
「奥様用」というサイズは小さい。
そして、足。
家族で一番小さいのだが、それでも、普通の女性よりは大きい。
だから、靴を探すときに苦労する。
かわいいと思っても、あたしのサイズにあう靴はあまりない。
だから、一目ぼれして、しかもサイズがあった靴は、なるべくその場で買うようにしている。

かかと高い靴、ほんとにはかなくなった。


というわけで、商店街で靴を買った後は、給料をもらいに行き、(うちは現金でポンと渡される)
うちで少し休んだあとは、市内へ。
ちょうどご飯を一緒に食べる約束があったので、寧波に来て以来、初めてのるバスで、工程学院の方へ。
どこに連れてかれるかわからなかったが、
(学生が、「このバスにのって、ここで降りてください!」というので)
周りの景色を楽しむには暗すぎて、地図と、道路の看板とにらめっこしながら乗る。
無事、待ち合わせ場所について、メンバー全員とおちあったあと、
近くの四川料理屋へ。
とてもおいしかった。
大学で食べる四川料理もおいしいが、またここもとてもおいしい。
4人で8品頼んで130元。
値段もそんなに高くない。
(カナブンさん、たぶん、ご存知だと思いますが・・・・)
また来たいなー。

そして、ふと気が付く。
あ、ここ、知ってる。
この日のメンバーがすぐ近くに住んでいるため、
「この辺に大きなホテル、あるよね?」
と言ったら、
「あそこだよー」
とすぐななめ向かいをさす。

ということは、こないだ行ったマッサージやがあるはず!
勘を頼りに歩いて行くと、あったあった!
こないだ某ボブと一緒にいったマッサージ屋!
というわけで、入ってみる。

こないだとは違って、若い兄ちゃんでしたが、たっぷり1時間やってもらいました。
肩と首が痛い、と言ったら、
「腰も悪い」と言われてしまった。
あら。
いつもいくとこの人には、「腰は大丈夫そうね」と言われていたのだが。
あららあらら。

そのあとは、よく行くバーへ。
この日は1杯と決めていた。
いつもは某ボブや誰か別の友人といくのだが、
たまには一人で行きたい、と思い、タクシーを走らせバーへ。
というか、あたしは結構一人飲みが好きで、
その店の店員さんと他愛もない話をするのが好き。
だから、ほんとは一人で飲み歩きたいんだけど、
寧波だとそうはいかない。
市内に出るときは、だいたいいつも某ボブに連絡するし、
一人で市内をうろうろする時は、だいたい何か用事があるか、
時間に追われているときだし。

だから、この日は幸せだった。
一人でぼーっとしながらおいしいお酒。
「三江27号」
この日はこれでおしまい。

一人でぼーっとして、結構幸せな日でした。
これがまさか、午前中に授業をしてた日だなんて、信じられなかったけど。




そして、今。
頭痛にやられています。
え、もみかえし?

んなわけないか。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2010年10月08日 22時48分32秒 | diary
去年のちょうど今頃、こんな部屋に住んでますということで、部屋の様子を紹介してみた。


さて、1年たった今、どうなっているのでしょう。
だいぶ、ものも増えて、部屋らしくなりました。
ま、多少ごちゃごちゃしてますが、暮らしやすーい家です。


それでは、今の様子を紹介しましょう。
順番は、以前の記事と同じにしたので、比較しても面白いかも。
あたしもあとでやってみよーっと。



机の周りはこんな感じ。
この左側にプリンターが、
そして、この右側には、いつも使う本がずらっとならんでいます。
いつも使う本はだいたい30冊くらい。
これをいろいろ駆使しながら授業準備をしています。
一つの授業で、一冊の教科書っていうことはほとんどありません。
さまざまなところから、いろいろネタを取ってきます。
そのクラスの状況、レベルに合わせて。
本は、いくらあっても足りない。
ちなみに、机の上でも足りないので、後ろの本棚にも大量に入ってます。
さて、引っ越しの時、どうしようか(笑)。




さて、机のとなりにあるベッドです。
念願のピンクのカバーを手に入れました!
大学の近くで、破格の値段でした。
ちょっとサイズが小さいけど、ま、気にしない。
だって、一目ぼれだったから!
相変わらず、きしむベッドですが、
もう1ねん経ちましたから、いくらなんでも、
きしむ音じゃ、目が覚めなくなりました。

ちなみに、ベッドの周りですが、

こんな感じです。
サイドの棚には、学生が作ってくれたぬいぐるみがおいてあります。
ほとんど使わない固定電話もあります。

そして、枕の上には・・・・・。イヒヒ。




1年前は使いこなせていなかったワードローブも、
今は、入れる場所がないくらい、使っています。
右側の棚も、1年前とは比べ物になりません。
化粧品がものすごいことになってます。
一色即発です。
何かに触ると、雪崩が起きます。
片付けろって?
これでも、持主はどこに何があるかわかってるし、
雪崩が起きないようにする方法もわかってますから。
それに、これ、写真じゃ結構ぐちゃぐちゃしてるように見えますが、
じつはちゃんとしてるんですよ!!!!
嘘じゃないって、ほんとだって!!!





これは、ベッドルームと寝室の間から撮った写真です。
奥にある黒いシェルフ(組み立て:某ボブ。しかも、あたしがいない間にやっとけと言われたかわいそうな人)の三段目にあるのが、新しく来たオーブンです!
新しく来た、と言っても、買ったのではなく、
いただいたのです!
ありがとうございました!!!!
シェルフが買えたので、本当に助かってます!
左側にうつっているのは、亀のぬいぐるみです。
これは、誕生日のとき、学生がくれました。
名前を「おにぎり」と言います。
顔がさんかくだから。かわいいですよ。うふふ。
そういえば、ウォーターサーバーは玄関の右、
つまり、写ってませんが、この写真の右に移動しました。
この右側には、冷蔵庫、炊飯器、イワ●ニのガスコンロ(ありがとうございました!)が置いてあります。
ちなみに、このテーブルクロスも、寧波で購入。
かわいいので、一目ぼれでした!





このように、テレビ周りも、いろいろパワーアップしています。
お酒置き場を小さいテーブルで作ってみました。
まだ未完成ですが、
おそらく、あたしがここにいる間に、このコーナーが完成することはないでしょう。
タンブラーも相当集まりましたよー。
上海の別のバージョン、買ってきちゃおうかな。えへへ。
テレビの下においてある、マガジンラック。
授業の帰りに寄った大学の近くの雑貨屋で手に入れました!
どうやら日本輸出用だったらしく、
日本語でした!
でも、大学の近くなので、結構安かった!
うちに遊びに来た学生が、ここから雑誌を取ってみています。





キッチンはあんまり変化はありませんね。

ここも、実家からおくってもらった布巾かけと、
15元ショップで買ったスポンジ置きが増えただけですね。

ただ、料理を結構しているので、調味料はとても増えました!

このように山積みになっているように見えますが、
じつは、ちゃんと棚があります。
青いの、見えるでしょ?見えるよね?
クッキングペーパーをかけたり、ラップやジップロックを置いているものも、15元ショップで購入。



このように、本当に暮らしやすいところになりました。
掃除が苦手ですが、こまめに床を掃除するようにはしています。


興味がある方、ぜひ、遊びに来てくださいね!
日本からも大歓迎です。
ただ、寧波、観光する場所はありません。

おまちしてます☆

平成10年卒(学年長立花先生)の上中生の皆さんへ!同窓会、やるらしいよ!

2010年10月08日 01時44分29秒 | diary
あたしにとって、上中ってものすごい大切な存在です。
中2から転入したあたしにとって、
そして、今のあたしにとって、
上中での2年間は、絶対に忘れられない記憶です。
あまりにも強烈すぎて、中1の記憶がほとんどないくらいです。


さて、本題。
勝手に引用してしまいますが、
ある「本学年会長」のブログに突然でた「同窓会」の文字。
詳しくは、以下の通り。


<引用ここから>

思い付きではありますが、上中生で同窓会やります。
卒業13周年とか、とんでもなく縁起悪いですが、
やります。やってみせます。(あーあ、言っちゃったよ)

(省略)

御託はどうでも良いとして、

・今年の年末(12月30日くらい)に、

・盛岡で、

・クラスの別なく、

・人が集まりゃグランドホテルとかで、

・できれば先生も呼んで、

やります。



<引用ここまで>



勝手に引用しちゃったので、後で消す可能性もありますが、
これを見ている上中生のみなさん、
ぜひ、あたしにコメントをお願いします。
その際は、必ず実名でお願いします~。
コンタクトの方法をご連絡します。



あたし個人的には、会いたい人にはいつも会えているので、
別にいっか的な考えもあるのですが、
でも、連絡は取ってるけど、長い間会えてない人とか、
連絡すら取れてないけど、会いたい人とか、
こないだまで連絡取れてたのに、中国きちゃったから会えない人とか、
結構いるんです。
だから、そんな人たちと会いたいなって思う。

上中って、今のあたしを作ってくれた学校。
そして、上中の仲間って、今のあたしを作ってくれた仲間。
はっきりいって、中一の時の中学の記憶は全くないし、
面白かった覚えも、先生の名前も、覚えてない。
それだけ、上中の印象が強かったし、
それだけ、上中のみんなが、あたしを受け入れてくれたってことなんだと思う。


ただ、残念ながら、あたしは参加できません。
一番大きな理由は、日本に帰れないこと。
日本は年末年始は新暦で祝うのですが、
中国は旧暦、つまり春節です。
1月1日はさすがに休みですが、
12月31日は通常出勤日です。残念ですが。
つまり、あたしも仕事です。

行きたかったような行きたくなかったような変な気持ちです(笑)。
同窓会に出るなら、ダイエットしなきゃ!


でないけど。


というわけで、上中生のみなさん、
ぜひ、連絡くださーい。

久々トーク☆★

2010年10月07日 23時14分10秒 | diary
先日、ある友人と久々に1時間半もskype。
ある友人とskypeで話すのは、結構久々で、声を聴くのも久しぶり。
先学期は、かなり忙しくてやられていたので、ほとんど連絡もできず、
毎日何かに追われていた。
今学期、結構余裕があって、何度かメールはしていたのだが。
お互い、さまざまな事情があって、あまり頻繁には連絡を取り合っていなかった。

某運転手のうれしい知らせ。
あたしの方がテンションが高くて、なんか変な感じ。
あたしは、彼のことなんて、全然わからなかったけど、
一応、彼が苦労したり、悩んだり(?)していたのを近くで(?)見ていたので、
ほんとにうれしかったです。



と、こんなときに、「アイモカワラズ」が流れるグッドタイミングなiTunes。
こないだから、いい仕事するんだ、あたしのiTunes。



某運転手には、あたしが今まで誰にも言えなかったことが、結構言えた。
というか、「言いたかったんでしょ?」とばれていたが、
あたしも、言おうか言わずにおこうか迷っていたので、
そこら辺をばっちりと言い当てるところは、相変わらず。
職業柄、と言えばそれまでだけど、
相変わらず、顔も見えないのに、よくわかるなぁ、と思ってしまったり。
こんなこと、某運転手に言っていいのか、ということまで、
結構赤裸々に話すことができて大満足。


ストレス、溜まってないって思ってたけど、
結構、いろいろあったみたい。
仕事ではあんまりないけど、
精神的に、あったみたい。
誰にも言えないこと、いろいろあったみたい、です。
言いたくても、言えないこと、かな。







・・・・ごめんね、あたしだけすっきりしてて。
でも、ほんと、よかった。
ありがとう。

この連休。

2010年10月07日 21時43分54秒 | diary
長かった連休も今日で終わり。
明日から、授業が始まります。
あたしは某ASの授業からスタート。
明日は夜の授業です。

そして本業の方は、土曜日から。
相変わらず中国は意味のわからない振替出勤日というものが存在し、
土曜日も授業なのだ。意味がわからない。
だったら連休なんていらないと思う日本人はあたしだけじゃないはず。

この連休はものすごく有意義に過ごせた気がする。
普段は、日曜日しか休みがないから、「連休」というものが存在しない。
だから、何も心配せず、ゆっくりできました。
確かに、7連休中、化粧したのは2日。
つまり外に出かけたのは2日だけ。
あとは、ノーメイクに部屋着で過ごした。
近所に買い物に行く時だけ、日焼け止めと眼鏡でごまかし、
服もTシャツにパーカーにジーンズにスニーカーという、
誰にも会いたくない格好で出かける。
それで大学内をサイクリング(という名の散歩みたいなもの)に出かけてしまう。
学生に会っても、たぶん気づかれない。
(実際、ノーメイクで学生に会ったときに、気づかれなかったよ)

でも、部屋の掃除は出来たし、
気になってたところを片付けることができたし、
料理も存分にできたし、買い物もできたし、
結構幸せに過ごすことができました。

この国慶節は、遊び相手が誰もいなかったので、
もしかしたら暇過ぎてだめかも、と思ったけど、
ここまで自由気ままにだらだらできたのは、
本当に良かったと思う。
一人の時間って、やっぱ大切だ。

しかも、普段、あんまり存在しない「連休」。
存分に楽しむことができました。

しばらく、連休ってないなぁ。
あ、来週連休じゃん!
すみません、補習校休みます・・・・。




さて、明日は少し家を早めに出て、授業の準備をして、
社会復帰に励みたいと思います。

ブログのコメント

2010年10月04日 19時14分18秒 | diary
皆々様

いつもこのつまらないブログを見てくださってありがとうございます。
このブログは、先代(某楽天)のブログから数えると、
6年半くらいになります。
元々は、海外で生活しているので、
少しでも海外生活をオープンにしていけたら、と思って、
始めたものでした。

ブログのコメント、返してなくてすみません。
ブログは承認制にしています。
なぜかというと、変な書き込みが多いからです。
あたしのブログは、中身はつまんないけど、
品行方正なブログにしたいので、
そういった書き込みが1秒でもあると、嫌なんです。

でも、皆さんのコメントはいつも読んでいます。
返信してなくて、ごめんなさい。

でも、せっかくコメントをいただけるのに、
返信をしないのは申し訳なさすぎるので、
ちゃんと返信することにしました。
みなさん、すみません。気が付くのが遅すぎて。

コメントは、承認制ですので、すぐにはアップされませんが、
コメントを書いていただくと、
私にはすぐ見られるようになっているので、
「これは公開しても大丈夫!」というコメントは、
私が公開ボタンを押させていただきます。
みなさん、ぜひ、コメントを書いていっていただければ、と思います。

もちろん、私信、メールアドレスなど、個人的な情報が入っているもの、
わたしが「これはまずいだろう」と判断したものは、
公開しません。
実際、「公開しないでね」というコメントもいくつかいただいています。


今まで、ほんとすみません。
いつも見てくださって、本当にありがとうございます。

内容がちょっとぐろい。今窓から見た光景。

2010年10月04日 12時36分01秒 | diary
あああああ

下の管理人のおじさんのお客さんが鶏しめてるよー!!!!
お願いだから、下でやらないでほしい。


でも、思わずうちの窓から見てしまう自分。
でも、肝心の手元は、干してある布団で見えない。
でも、鶏は見えた。うう。

↑ピンクの布団の陰にいる、背中が見えてるおじさんがやっている。


しめたばかりの鶏さん、おいしいんだろうなぁ・・・・。
からあげにしたら、おいしそうだなぁ・・・・。

大学の周りのおいしいもの~ぱいぐーたん~

2010年10月03日 12時52分41秒 | diary
最近、大学の南門の周りにあった屋台街が全部なくなってしまった。
あたしの大好きだったマーラーたんも、そのおじさんもいなくなってしまった。
どうやら、人気店はその裏っかわに陣地を移動したようだが、
それでも、お気に入りのお店がなくなるのは、悲しい。


でも、最近、またおいしいものを発見した。
それが、
ぱいぐーたん(排骨湯)、という。



豚肉?のスペアリブが入っている。ごろっと。
二つか三つ。
そのスペアリブでスープを取っているようだ。

そのスペアリブが、またおいしいし、肉がほろっと取れる。



すごくおいしい!!

で、そのスープにご飯を浸して食え!と言わんばかりに御飯がついているのですが、
あたし個人的には、ご飯よりも、うちに持って帰ってきて、
これに野菜をいれて煮込みたい、と思った。
いや、ご飯に浸して食べてもおいしいんだけど、
肉だけだとさすがに栄養が・・・・。


でもこれはおいしいです。
おひとつ7元なり。
あ、小碗、でね。