goo blog サービス終了のお知らせ 

続・中華風味。

好きな言葉は「目には目を 歯には歯を」「売られたケンカは(例外なくすべて)買う」「傍若無人」「向こう見ず」

ボジョレー・ヌーボー!!!

2011年11月28日 17時29分48秒 | alcoholic report
今年もボジョレーの季節がやってまいりました。
もちろん、今年もボジョレーを飲みました。

一本目は、上海の新天地で、家族が来たときに。
二本目は、上海で買って、この間の金曜日に、ボブ家で。


金曜日は夜、授業があるので、
とりあえず、すぐにおつまみを作れる状態にし、
そして授業に行く途中に、チーズを買った。

結構気合が入ってたぞー。


授業先からボブに電話をし、いろいろ下ごしらえをお願いする。
(ボブができる範囲で)
そして、授業が終わってから、またボブに電話をし、
鶏肉を焼いておくように言う。
ボブにだって、そのくらいはできる。


学校からボブ家までは15分くらいのところにあるので、
そこから急いでバスに乗り、
(ものすごくちょうどよくバスが来た!)
急いでボブ家へ。

ボブ家に帰ると、ボブが鶏肉を焼いていてくれた!

というわけで、あたしはバーニャカウダの準備に取り掛かる。
野菜を切って、盛り付けるだけだけど。

そして、ボブが焼いていた鶏肉に、バルサミコソースをかけ、
鶏肉のソテー完成。

あたしはフライパンでバーニャカウダソースを作り、
完成。


この日のメニューは。

鶏肉のバルサミコソース煮
生野菜と温野菜のバーニャカウダ
カマンベールチーズ
ブルーチーズ

という豪華メニュー。


肝心のボジョレーはというと。
ちょっと甘みがあって、やっぱり飲みやすかった。
フレッシュで、まぁ、新しいワイン、というかんじ。


あたしが土曜日も仕事だったため、
この日は酔っ払わない程度にワインを二人で1本開け、
それでおしまい。




ボジョレーはあと2本あります。
(宴会用と個人用)

楽しみ。

Marks & Spencerで買ったワイン

2011年05月05日 15時58分16秒 | alcoholic report
こないだ飲んだワイン。




輝くロゼ。
店員さんお勧め。

結構辛口のロゼでした。
でも、ぐいぐい飲めちゃうのが怖い。


この日、一緒に飲んでいた人は記憶を失っております。
そして、あたしは酔っぱらった勢いで、すべての不満をぶちまけております。



やっぱりワインはすごい。



ちなみに、GW中に飲んだワインは2本です。

もちろんBGMはDAISHI DANCEですよ。

2009年07月07日 23時47分18秒 | alcoholic report
これを書きながら聴くのは、当然、DAISHI DANCEの『MUSIC LIFE IN THE FOREST』です。
でけでん。



とりあえず、行かなきゃ始まらない!
と、「一週間後に行きます」という宣言を破って行った某Q-zo



とにかく、ここに来なきゃ、始まらない。

やっぱり、ここに来なきゃ、「がんばろう」って思えない。

そう考えたから、とにかく来ました。


相変わらず、ここはあたしを笑顔で迎えてくれます。
マスターのヤ●バさんが笑顔なのはもちろん、店自体が、笑顔なんだよね、ここは。
何があっても、どんなに心が荒んでいても、あたしどうしたらいいんだろうって時も、とにかく、この店はいつも笑顔で、優しかったです。


今日も、もちろん、やさしかったです。




いつものボックス席に座ると、やっぱり落ち着く。
帰るべき場所に帰ってきたんだと。



ここにくれば、許される気がする。
あたしがどんだけ後悔しても、何しても、許される気がします。

今日、Q-zoに来ました。
とにかく、がんばらなきゃ。







そうそう、この店、とにかくおしゃれなんだけど、特にあたしが好きなのが、トイレ。


ちょっとぶれてますが、ここ、季節、月ごとにトイレのディスプレイを変えてます。
とにかく、センスがずば抜けてると思う。
ゆ☆こさん、素敵過ぎます。
これはマネしたい。
中国いったら、絶対マネするって決めたけど、こんなにセンスよくまとめられる自信がありません。


Q-zoにいったら、ぜひ、トイレに行ってみてください。
感動します。





ありがとうございました!

BELHAVEN TWISTED IPA

2009年06月25日 23時55分27秒 | alcoholic report
久々にヘーゼルに入ったということだったので、早速ちらっと顔を出すことに。
でも今日はご飯を作らなきゃだったので、30分でIPAハーフのみだと心に決め、いざ、市ヶ谷から新宿三丁目へ。


久々のヘーゼル。
店長Kさんが肝臓を壊していたり、Aドゥーが腹黒かったり、S田さんが相変わらずかっこよかったりと、まぁ、要は相変わらずでしたけど。
やっぱりS田さんはステキ。渋くて素敵。





本当に半年ぶりくらいなのでいざ、「ハーフ」といってしまってから後悔。
というわけで、結局パイントに。



やっぱりIPAうまいわー。
一口目から結構ガツンとくるクセとでも後味すっきりなさっぱり感。
苦いのに甘いし、重いし、結構特徴ある味なんだけど、すっきりしているので、おつまみなしでぐいぐい行けちゃう。


あ、そういえば、なんであたしが「ぐぃ」という名前をよく使っているのか、と聞かれます。
大体の方が「アルコールの飲みっぷり」と思っていらっしゃるようですが、違いますよ。
あたしの苗字の漢字二文字のうち、特徴ある方を中国語読みすると「gui」(確か一声)になるんです。


話をもどします。

IPAは結構苦め。
いかにも!という味なので、一度飲んだら忘れられません。


一口飲んだだけでその特徴がわかるくらいなので、以下のような方にオススメです。
1、クセがあっても大丈夫。
2、むしろクセがあるもの大好き!
3、パクチもいけるぜ。
4、男の価値はクセだと思う。
5、いやいや、クセがなきゃ、男じゃない。
6、それ以前に自分がクセだらけ。
7、タイプな男もクセだらけ。
8、今までつきあってきた男はクセしかなかった。
9、朝起きたら前髪にクセがついている。
10、笑う時、手を豪快に叩くクセがある。


以上です。
お付き合いありがとうございました。

カルバドス

2009年06月16日 18時53分13秒 | alcoholic report

りんごのウィスキー。
前は飲めなかったけど、こないだ初めてBar ARGYLLに行ってきた。
その時、店長の李さんが作ってくれたお酒。
アマレットを入れて、少し甘めにしてくれたみたい。
一緒に行ったのが、ヘーゼルのKさんだったから、好きなお酒を伝えやすかった。
Kさんありがとうございました。

アップルパイのシナモン抜き、といったところだろうか。
アルコール度数は、アマレット+カルバドスなので、高いと思う。
また今度飲んでみようかと思えるおいしいお酒だった。

ミントジュレップ・バラライカ・ホワイトレディー

2009年05月23日 23時52分00秒 | alcoholic report
ミントジュレップ


さっぱりしていて夏向けのカクテル。
甘くなくておいしい。
清水さんのとこでは、ミントのはっぱを潰して入れてくれる。



バラライカ


あたしがラフォルジュルネで小曽根真のコンサートを聞いてひらめいたお酒。
「白っぽいショートカクテル。甘くなく、癖もないお酒とは?」
という質問に対し某氏が思いついたお酒のうちの一つ。
やっぱりショートなので、アルコールはきつめ。
でもかなりさっぱりしているし、癖もないし、あたし結構好きだった。
清水さんのお店で。


ホワイトレディー

バラライカと似た感じ。でもアルコール度数は高いらしい。
ジンベースのカクテル。
ジンを使ってはいるものの、あまり癖もなく、おいしい。
これも某氏が思いついたお酒のうちの一つ。
こっちのほうがイメージに合う。

新宿歌舞伎町「HAZELBURN」

2008年09月28日 21時56分40秒 | alcoholic report
こっちに引っ越してきて、早半年。
最低週1回は通っている店ができました。

その名も「HAZELBURN」といいます。


きっかけは、誰も信じてくれないけど、たまたま。
○の人と新宿で飲んで、さて、二件目だとなった時に、
どっか某Q○oのように、おいしいビールが飲めるところはどこだと、
「ギネス」の看板を目印に探したところ、
さくら通りにどう考えてもあやしいお店が。
地下。
ただ、看板がでていて、おいしいビールがのめそう。
でも高そう。
でも、基本的に、おいしいものに関しては値段は関係ない、と豪語するあたしと○の人のことだから、ぴんと来た瞬間入ってみた。

結果、当たり。
店員さんの感じも、お酒も、料理も最高においしい。
値段は確かに高いけど、でも、すごい満足。
1回目にして、すでに常連さんと仲良くなり、
店員さんとも仲良くなり。
今となっては、店員さん全員と顔見知り。
常連さんとも、結構仲良くなってしまっている。

最低週1回は通う店。
盛岡でいう、ル○ンとか、そんな感じ。
今となっては、なんだかフラッと飲みたいときに、
わざわざ職場から新宿線で出て、飲みにいく。

本当に幸せになれる場所です。


今週も、きっとふらっと行ってしまうのでしょう。


ヘーゼルバーン。
いいところです。
お近くにいらした際はぜひ。

HAZELBURN