goo blog サービス終了のお知らせ 

続・中華風味。

好きな言葉は「目には目を 歯には歯を」「売られたケンカは(例外なくすべて)買う」「傍若無人」「向こう見ず」

スニーカーにジーンズは、やっぱりすごく楽。

2012年05月20日 22時19分41秒 | おかめとゆかいな仲間たち
ハンジョウに行ってまいりました。
杭州です。
中国語で、ハンジョウっていうの。
旦那出張中だから、ちょっと羽を伸ばしに。


ハンジョウには友人が居て、
その人は、昔は寧波に居て、
ずっと一緒にお酒飲んでもらってたんですが、
いろんなことがあって、ハンジョウに行ってしまったんです。
とても寂しい思いをしました。

でも、ハンジョウはここから高速バスで2時間くらいなので、
近いです。
交通費も1000円しないくらいだしね。


土曜日の仕事をがつっと終わらせて、
帰りの会は出ずに家に帰り、
いそいで出てバスにのり、杭州へ。

到着は4時ごろ。
その友人が迎えにきてくれて、
以前あったことのある別の友人と合流するため、移動。
そして、以前あったことのある方と、新メンバーと合流し、
北京ダックを食べに。


めっちゃうまかったー!!!
北京ダックだけじゃなくて、
ほかの料理も最高においしかった!
蛙も食べたけど、
そこらへんで食べる蛙とは全然違っていて、
臭くもなく、食べづらさもなく、
とてもやわらかで美味しい。
そこらへんで食べる蛙は、
嫌いじゃないけど、
ちょっと泥臭いし、何より食べづらい。
でも、そこのはほんっとにおいしかった。
今度ボブを連れて行こうかな、と思うくらい。

で、そのへんの夜市を散歩して、
ハンジョウのタクシー事情の悪さに辟易しながら、
次の会場へ。
そしてそこでは、ハンジョウなのに、お酒の値段の安さにびっくりして、
しこたま飲み、しこたま食い、
11時くらいに解散。

で、友人宅にお邪魔して、
少し話して寝る。


次の日は、お昼くらいに活動を開始して、
タイ料理を食べに行き、
欧米人向けの料理のおおさにビビリ、
でも、おいしかった。



とにかく食べた週末でした。
でも、食べたから、しこたま飲んでも全然二日酔いなし!





旦那の声も聞けたし!
第14週!
今の勤務先もラストスパートです。
明日からもがんばるぞー!!!!

月食を見たよ

2011年12月18日 12時44分26秒 | おかめとゆかいな仲間たち
月食。
10年に1度くらいの、きれいに見える皆既月食の日。
相変わらずいつものメンバーで飲んでいたのでした。




そして酔う。


近所のおばちゃんたちと踊る爺。



サンタさんと踊る爺。



サンタさんと指相撲をする爺。



行きつけのバー爺にて。

マシュマロを食す。



バーの窓から月を観察する。

月が7つに見える。
しかも、メガネを忘れたため、何も見えない。


そこで、爺特製の観察道具を装着。

何も見えない。


月食の仕組みを、りんご、みかん、マシュマロで学習。



月を観察。















バーから出た後は外で観察。
寒すぎて近くの日本料理屋で熱燗とうどんを食す。






今年のボジョレーパーティー ※写真修正済み

2011年12月18日 10時46分06秒 | おかめとゆかいな仲間たち
酒好きなおかめの周り。
当然のごとく、ボジョレーパーティーを行った。
ブツは上海で買ったボジョレー。

メンバーはいつものメンバー。
会場もいつもの場所。


料理はいつのころからか、持ち寄りに。




例によってバーニャカウダと手羽中のバルサミコ煮と前日のあまりのひじき。

そして、爺が持ってきたのは、アサリの酒蒸し。
めっちゃ美味。



まずはビールで乾杯。


おじさんのビール。
おじさんの顔が微妙。

そして、ワインを開ける。
開けるのは、もちろん、お酒を開けるのがド下手なボブ。




ワインをどんどん飲んでいく。


実は、この日、ワインは3本もあった。

主役のボジョレー
買っておいたドイツの白ワイン
爺が持ってきてくれたチリの白ワイン


なんと、全部開けた。





で、酔った。



で、まったり。





とりあえず、この日は、あたしが睡魔に襲われて就寝。
いつの間にか解散。
ボブは記憶を失っているのでした。


そりゃそうだ。
基本、ワインを一人一本の割合で飲んでるんだから。
おかしいよ。この量は。



この爺のあさりの料理がおいしくて、
この日から、あさりにはまったのでした。

ばくらいとふりかけ

2011年10月16日 10時48分43秒 | おかめとゆかいな仲間たち
岩手からの便りをもらいました。

あたしが大好きなものと、くすっと思わず笑ってしまうものでした。



まさか、本当に便りが届くとは思わず(ゴメン)、メッセージをもらってからも、半信半疑でした。


どうもありがとう。
大事に食べます。
(生ものだけど)



追伸:昨日の電話も楽しかったねぇ。ニヤニヤしながら寝てました。

いつ どこで だれが なにを どうした

2011年08月02日 10時08分04秒 | おかめとゆかいな仲間たち
縄文時代の3年前
あそこで
福山雅治の真似をしたKNMTが(こゆき~)
ヤンメイを
ぶっちぎった。




昼食のお弁当が日の丸弁当だった日
キンキンに冷えた青青ビールの缶の中で
拙者が
耳かきで作った東京タワーを
なめた。



ピカソが記憶をなくしたその夜に
ラーメン大好き小池さんの家で
のび太としずかの子供が
傷だらけのハートを
食べ散らかした。



そーいえば、あのころ
天一広場の噴水の前で
ウォーリーが
きちんとリンスしたふさふさなしっぽを
だっこした。

たこやきナイトな夜のお供に。

2011年08月02日 09時59分21秒 | おかめとゆかいな仲間たち
突然、ピアノが弾きたくなり、ピアノを買った。
そのピアノを箱をあけると、そばがいっぱい入っていた。
そのそばを使って、とりあえず、作曲してみた。


ソーバ ソバーバ ソババーバ~ ソバババ~ ソバン!


しかし、ピアノがないのでさびしくなり、やっぱりピアノを買った。



ピアノが家に届いた。
ピアノと一緒にそばの作り方の説明書も入っていた。
がんばろう!と思い、麺をゆでたが、気づいたらそうまんだった。
仕方がないので、散歩にいった。

散歩をしていると、ピアノが上手な某企業のSがあらわれた。

1.ほっとく。  2.えさをあげる。  3.たたかう
4.助けを求める 
4を選んだ。経験値が上がった!

Sが長からパシリに変わった!



ちょうどそのころ、KNM国の作戦本部では、重大な決定がなされていた。
それはなんと、誰にも知らされずに水面下で発令されていた重大な命令だった。
その命令とは、

「コーラはいっきに飲みほせ!」

この命令は通常、無視できるのだが、今回ばかりは「おいしい」状況であり、わたしはメントスを2ダース飲み込んだのだった。
その後、フリスクを3ダース食べたあとに、コーラをいっきに飲みほした!




フリスクの作用によって胃がおかしくなった。
なんとコーラが胃から逆流し、口元に戻っていく。
そしてコーラは・・・・。



コーラが口から出てきた!
ゲロゲロゲロ!
臭い!





※ 一部、不適切な表現があったことをお許しください。
※ 原文ママ

インド!インド!

2011年07月11日 11時46分53秒 | おかめとゆかいな仲間たち
自称ピカソありがとう!!!!!


ということで、インドの会でした。
飲みすぎました。
あたしとピカソは月曜日休みだったからよかったものの、ボブは仕事でした。
ごめんね、ボブ。
(しかも、ボブが一番酔ってた)


というわけで、インドに行った自称ピカソが、インドカレーを作ってくれました!!!




じゃん!


スパイスをいろいろ買ってきてくれて、それを調合して、(タイで買ったスパイスも混ぜて)作ってくれました!
二種類!
めっちゃおいしかったー。

後方に見えるのは、なんか甲殻類の味がするせんべいのようなもの。
フライパンで焼いてくれました。
おいしかったー。
これにカレーをつけて食べると、絶品!
さすがピカソ!さすがインド!
すごいぞピカソ!すごいぞインド!


そして、ビールとカレーを堪能したあとは、当然そこで終わるわけもなく、
あたしが持ってきたさしみこんにゃく、ピカソの酒のつまみ、
インドのお菓子を食べながら、いろいろおしゃべり。



じゃん。
ベビースターラーメンだと思いきや、原料はポテトって書いてました。うける。

味はかなりスパイシーな感じ。
のどに辛さがピリッとくる。

話の内容は、本当にくだらない話だったけど。

トッケイヤモリの色がすごくて、自然ってすごいなぁと思いました。
あれ、あとで調べちゃったけど、中国だと漢方なんだね!
びっくり!



よっぱらって、インドのお菓子の中に、なぜかマンゴーが混ざってます。
犯人は、おそらくボブ。



そして、よっぱらって缶のプルタブ(中国はまだまだこれなのよ)でブレスレットを作った自称ピカソ。

うーん。

世の中いろんな人がいるね。
っていう結論。

とりあえず、女は怖い、と。




インドの会、最高でした。
自称ピカソ、ありがとう!!!!

次回はぜひ、うちで(うち?)!!!

ドリアン・ドリアン

2011年07月03日 15時57分48秒 | おかめとゆかいな仲間たち
ドリアンをはじめて食べた。

あたしは別の飲み会だったのに。
5連続のメールと、1回の電話で、一緒に飲んでいた人に気を使わせ、あたしは夜の街へと旅立った。


部屋に入ったら。
ドリアンのにほひがした。

というか。
誕生日をドリアンで祝われた。



こんな感じ。
前から見ると、こんな感じ。


このろうそくは、某自称ピカソの奥方が作ったもの。
とってもいいにおいがして、あたしは誕生日プレゼントはこっちのほうがよかった。

ろうそくを消すときは、こうなります。



正直、くさいです。


さて。
ドリアンは決してろうそくたてではなく、れっきとした食べ物なので、
食べる準備をしましょう。

まずは、自称ピカソから。

割ります。

取ります。

お皿の上に置きます。

この時点で、部屋はドリアンのにほひがものすごいです。


もういっちょ。

置きます。

実を取り出したあとは、こんな感じになります。
くさいです。

さて、もちろん、あたしも挑戦しました。

必死だったので、その瞬間の写真はなし。
手に匂いがつくと大変なので、ビニール袋を手袋代わりにして、使います。


それでも、ドリアンをつかんだ手は、赤くはれ上がってしまいました。

かぶれた?

ボブも横から手を出します。

なれない手つきでドリアンの実をつぶしながら、力づくでがんばっています。


このように、力づくで握りつぶしてしまうため、ドリアンの実をぶちゅぶちゅつぶしまくって大変だったので、途中からあたしがやりました。



実を取り出したあとのドリアンはこんな感じになります。

5つのポケットが入ってるらしく、5つのポケットをすべて出しました。

感触はねちょねちょ。
生クリームの、ちょっとかたくなった感じ。
バターのゆるくなった感じを手でつかんでいる感じです。

食べると。
これまた生クリームの、ちょっとかたくなった感じで、
バターのゆるくなった感じです。
ものすごいとろとろしていて、でも、味はあんまりしません。
とにかく、脂っこいクリームを食べているかんじ。
あれほど感じていたにおいも、食べているときはぜんぜん感じません。

まずくはありません。
むしろ、おいしいと感じさせる何かが、この果物の帝王にはあります。
しかし、クリームのような感触。
一度に全部食べられるわけではなかったので、
今、ボブ家の冷凍庫に眠っています。
今日ぐらいに食べてみようか、と少し思いました。

しかし、この自称ピカソ、結構好きみたいで、食べているみたいです。

シャーベット状態になったドリアン、ちょっと楽しみです。