goo blog サービス終了のお知らせ 

続・中華風味。

好きな言葉は「目には目を 歯には歯を」「売られたケンカは(例外なくすべて)買う」「傍若無人」「向こう見ず」

久々に怒られた。

2010年12月14日 01時17分12秒 | diary
帰り際、見送ってくれるために、家から出て、鍵も閉めた状態で、
「あ、めがね忘れた」
とほざいた私に、
「今度から、ドアに忘れ物チェックリスト作っておきなさい!」
と、怒られました。

だいたい、今日会ったのだって、
あたしが携帯の充電器を忘れたから。

そして、今まで忘れたことがあるもの。

・ 時計
・ 化粧ポーチ
・ 携帯充電器
・ ipod充電器
・ 携帯(これはさすがに途中で気づいて戻った)

などなど。

そりゃ怒るわ。

うれしいことがたくさん。

2010年12月09日 00時37分49秒 | diary
今日は、夜の仕事がある日。
明日も授業があるのに、
某ボブに会うことができて、
某ボブと夕ご飯を食べたので、
結構眠い・・・・。
今日は朝もお昼も夕飯もがっつり食べてしまった。
反省。
リバウンド注意。


今度の某会社での仕事に使おうと思っていた教材。
昨日調べたら、なんと、音源を忘れていることに気が付く。
意味ないじゃーん!!!!
(気が付いたのが昨日というのが神)
音源がないし、スクリプトもないので、
どうしようもない。
もう、最悪ー!!!
日本から送ってもらうしかない・・・。
てゆうか、なんで忘れたんだ、自分。
リスニング教材の意味ないじゃん。
さいてー。
ありえない。
ぼけてる。
おかしい。
頭おかしい。
と、思っていたら。
ひょんなところで、手に入った!
しかもデータ!!!
やった!!!
これで、パソコンでも流せるよ。
うれしすぎる!!
協力してくださった、みなさん。
探してくれたHさん、ありがとうございました!
「探せばありますよ」というHさんのありがたいお言葉を聴いた後、
スキップ(笑)して彼の後ろをついていったあたしを、
受付のイケメンYさん(実はお気に入り)が、冷たい目で見ていたことも、
知らない振りできるほど、
うれしかったです!!!!


さて。
今日はうれしいお電話をいただく。
本当は、私からお電話しなきゃいけなかったんだけど、
あちらから、いただいてしまって、
申し訳ない限り。
今回の仕事は、なんと、ひよっこの私が話をいただいて、
大学の仕事とさせていただいたので、
少しは大学に恩返しできたでしょうか。
やっぱり、こういうときに、
人脈って必要だなぁ、と思った。
日本人同士の人脈って、
結構重要だなぁ、と。
今まで、日本人がたくさんいるようなところにいたことないから、
こういうことって初めてで、
でも、大切なんだなぁ、と思いました。
これからも、いろいろなところで、いいチャンスがつかめるように、
うちの大学の広告塔として(笑)、がんばりたいと思います。
みなさん、ありがとうございます。
こんな私ですが、寧波のみなさん、仲良くしてください!
よろしくお願いします!!


さて。
芋焼酎のお湯割りを飲んで、ものすごい眠くなったところ、
お風呂入って少しはましになったと思ったら、
やっぱり眠いので、
寝ます。
明日も仕事。
明日は、午後にも仕事が入りました。
がんばってきます!



でゎ。

寒い。風強い。寒い。

2010年12月07日 21時55分07秒 | diary
待つことに疲れた火曜日の午後10時。
ふぅ。
でも、自分から行動を起こすのはなんかしゃく。



記録。
12月7日から。
黒いウールのコート。
エアコンがんがん。

今着ているもの。
パジャマの上に黒いカーディガンと、妹のお下がりのセーター。
くつした一枚にピンクうさスリッパ。

ああ、去年はもっと厚着をしていた気がする。
エアコン代がもったいない気がするー。

新しい仕事のことなど、つれづれなるままに。

2010年12月07日 21時55分07秒 | diary
今年の夏は楽しかったなぁ。
と、ある曲を聴きながら思ってみる。
やっぱり音楽って言うのは、そのときどきの思い出を反映してくれる。
それは、ある意味、あたしの読書リストと同じかもしれない。
読書リストを見てみると、そのときのあたしの気持ちや、状況が反映しているのがよくわかる。
だから、「備忘録」として記録しているのだけれど。


もう少しでクリスマス。
クリスマスイブも元気よく仕事。
本当は休みを取ったのだが、
ある仕事が急に入ったため、どうしてもそれはお休みできない。
毎週土曜日にやってる補習校は25日はお休み。
なんとありがたいことだ。
でも、次の週から試験週間。
たぶん、すごく忙しくなるし、とても疲れるんだろうなぁ、と思う。
クリスマスか。
寧波じゃ、街中にいても、クリスマスの雰囲気は味わえないんだろうなぁ。
それでも、楽しく過ごせるといいなぁ。


今週の木曜日は、新しい仕事の下見に行こうと思う。
新しい仕事は、大学の仕事だけど、大学外で行われるし、
一度も行ったことのない場所だから、少し緊張。
迷ったり、遅刻したりしないように、
道を覚えておかなきゃ。

新しい仕事は週に2回。
夜に授業をすることになりました。
1時間半なので、大学の授業と変わらない。
休憩時間がないだけ。
(勝手に作ってもいいのかな)
レベルがよくわからないので、
水曜日に行く担当の先生に後で聴かなければならない。
そうじゃないと、授業の準備ができない!
きちんとお給料がもらえる仕事としては、初めての少人数。
今までは勉強のために何回か少人数のクラスに入っていたけど、
すべてを任される少人数クラスは初めて。
どのくらい、話をさせることができるのか、
とても楽しみ。
チェーンドリルとか、できるかな。
あ、会話だから、聴解もさせなきゃだめだよな。
そう考えると、なんだかワクワクしてきます。
がんばらなきゃ!

この新しい仕事をくださったAさんに感謝!
とてもうれしいチャンスをゲットできて、
とてもうれしいし、楽しみ。
でも、今回は、私個人としてではなく、うちの大学の看板を背負って行くことになるので、
下手なことはできないなぁ、と。
とても楽しみですが、プレッシャーもあります。





さて、明日の授業準備をさっさと終わらせて、
明後日、明々後日、来週の授業準備しよーっと。
で、今日も早くねよーっと。

来学期の授業。

2010年12月06日 21時00分27秒 | diary
来学期の授業が発表されました。

授業は、今学期とほとんど変わらないですが、
作文が増えました。
授業数は今学期より減り、準備をしなければならない授業数は変わりません。
今までは、金曜日が休みだったのが、
(だから某ASに行っていた)
今回は休みがなくなりました。
でも、相変わらず、午前中に終わるという時間割には変わらず、
とてもありがたいなぁ、と思っています。

今学期担当していた2年生の会話を継続して持ちたかったのですが、
すでに変更ができないということなので、
私は新しく1年生の会話を持つことになりました。
新しい出会い、楽しみです。
でも、2年生の会話を継続して持った方が、
学生のためにもなるだろうし、
なにより、引き継ぎがめんどくさい。
使う教科書の選び方だって、いろいろあるだろうし、
後期に担当する先生が選んだ教材が、
「先生、これ勉強しました」
ということになると、結構大変だと思う。
だから、継続して持ちたかったのに。
何も考えてないんだから。


でも、あたしは新しい出会いがあるということで、
とても楽しみです。
本部だから、初めから日本語だけで大丈夫かなぁ、と思っています。
楽しみ。



いつまでにんだーにいるか、わからないけど、
とりあえず、来学期もがんばります。
今学期の試験もがんばりたいと思います!

衝撃的な、今日の学生の一言

2010年12月02日 14時19分13秒 | diary
「相性」という単語を説明しているときに起きた事件。


かめ:皆さんは何座ですか?

学生:(口ぐちに)「おとめ座です」「双子座です」「しし座です」

そこで、ある学生が衝撃の一言。

学生:ギョーザです。

一同:(爆笑)



ちーん。



イマドキ、おやじギャグが大好きな人でも言わない一言。




後で本人にきくと、
「●●さんに『うお座って日本語でなんていうの?(中国語)』って聞いたら、ギョーザって言ったんです」
とのこと。

●●さんとは、このクラスのムードメーカーで、いつも一番前に座るので、
授業中にいつも例に出す女の子のこと。
●●が本当にギョーザと言ったのか、それとも件の女の子が聴き間違ったのかは分からないが、
それでも、この一件で、クラスの雰囲気が一気に変わったのは事実。
(終わり10分だったけど)
しかも、全員が笑うということは、それだけ日本語能力が高まっているということだから、
わたしとしては、うれしい限り。
でもびっくりしたけど。


このギョーザの女の子、クラスでも、一、二を争う天然ボケの子で、いつも、何かを言って一人で顔を赤くしている。
それがかわいい。
クラスのみんなもそれがわかっているようで、この子がギョーザと言ったので、尚更笑ったんだと思う。


この、クラスの雰囲気をガラッと変えた彼女に感謝。

喉に効くという、太った大海

2010年11月30日 15時52分31秒 | diary
この仕事をしていると、1日中しゃべりっぱなしということがある。
午前中は授業をして、午後は学生の相手をして、ということになると、
本当に1日中しゃべりっぱなしなのだ。

もちろん、この仕事は、喉が潰れると、何もできない。
特に会話の授業は、
CDに頼らず、生身の人間の発音を聴かせる、となると、
絶対に喉をつぶすことはできない。
当然、高級日本語でも、文法の説明ができない。
となると、死活問題なのだ。

しかし、先日、風邪をひいてから、どうも喉の調子が悪い。
こちらは、日本と比べると、ものすごく乾燥しているので、
朝起きたときに、喉がからからすることがよくある。
そうすると、授業中もなんだか喉の調子が悪かったりする。

この間も、ずっと喉が痛く、授業中もお茶を飲みながら
やらせてもらった。
すると、私の空咳(けっこうひどかった)を聞いた3年生の学生が、

「先生、ぱんだーはいというものを知っていますか?」

という。

ぱんだーはい?
パンダーハイ?
パンダ?ハイ?
あ、中国だから、やっぱパンダ?

と、頭の中が黒と白になった時、学生が、

「喉によく効きます。ほかの先生もみんな飲んでいます」

はぁ。
で、そのパンダーハイって、やっぱパンダなの?

「いいえ。太った大きい海と書きます。」
(私のすっとぼけ回答、いやその時は大まじめな回答を無視して)

太った大きい海・・・・・。

ああ!「胖大海」ね!
それ、聞いたことある。
前も喉を壊したときに、某ASの先生が勧めてくれたのだ。
でも、大学の周りで買えるんだろうか・・・・

「薬局で売ってますから、買ってみてください。安いですよ!」

ずっと気になっていたのだが、すっかり忘れていて、
昨日、その学生に、

「先生、胖大海買いましたか?喉の調子はどうですか?」

と言われて、思い出した。


というわけで、昨日2年生にご飯に誘われたので、ご飯を一緒に食べ、
(これがめちゃめちゃおいしかった)
ついでに、
そういえばさー、胖大海って知ってる?
というと、知り合いのおばちゃんのお店にあるという。
(この学生、大学のいろんなお店に知り合いがいる。顔が広い)
ご飯を食べたお店を出ると、なんと隣。
胖大海を二袋買って帰ってきた。
安い。

その太った海とは。
こんなんである。


ぱっとみると、何かの種みたい。
アーモンドのような感じ。
そしてとても堅い。
本当に種のような感じ。
これを2粒、お湯の中に入れ、しばらくして、飲む、という。

これがなんと。
お湯をいれると、なんとも気持ちが悪い状態になる。

私は何も知らなかったので、お湯を入れ、しばらく放置して、
さあ、飲もうか、と思ってみると、
思わず手をひっこめ、飲みたくなくなるような状態。
それが、これ。


拡大図。


なにこのもにゃもにゃ!!
なにこの水草みたいなやつ!!
気持ち悪すぎるんですけど!
何これ!何なのこれ!!

でも、ここは中国4000年の歴史。
絶対体にはいいんだろうと思って、意を決して飲んでみると、
味は、しない。
この水筒は中に茶こしがついているので、もにょもにょが口に当たることもない。
うん、これなら、大丈夫。
でも、絶対中は見たくない。


今日も、授業に行くときに、このチャイナ水筒に胖大海を入れて持って行きました。
くだんの、胖大海を教えてくれた学生に、
あまりの気持ち悪さに飲むのやめようかと思ったよ、というと、
笑ってました。



比べてみると、ほんと、何がどうなったらこうなるんだっていう感じ。
これが同じものだとは思えない。

肝心の、喉ですが、
なんとなく、よくなっているような気がします。
少なくとも、今日朝起きた時は、いがいがしませんでした。
(ん?それは今日が雨だからか?)
これからも、飲み続けてみようと思います。

打ち間違え

2010年11月24日 14時00分45秒 | diary
ボブとはよくスカイプで話をしたりするのですが。
(あたしが携帯放置だし、音も出さないし、電池切れてるし、たまにお金もないから)



昨日の会話。
あることが判明して、
あたしがちょっとそれに対して愚痴った会話。


かめ:「すみません、いつも愚痴ってて」
ボブ:「うえ」


「うえ」って・・・・・。
単なる打ち間違えなのですが、
読みようによってはおもしろい。



今日、学生に「教えてもらえる?」の言い方を指導したので、
(語尾は上げろ、と)
ボブにもやらせようかな。
(注:ボブは日本人)



またはあるときの会話。
ボブ:「え疲れ様です」
ボブ:「い疲れ様です」
ボブ:「あ疲れ様です」
かめ:「う疲れ様です」




あ行コンプリート!




打ち間違えって面白い。

いろいろおもしろ判定をやってみる。

2010年11月23日 00時13分37秒 | diary
大好きなお店のオーナーのブログからもらってきました!
いろいろやってみようと思います。



本名のひらがなでやってみました。
うーん。



あの人の詩風。
思わず吹き出した。
コーヒー飲んでなくてよかった。


ええええ。
何が。
何が不安定なんだ!
気持ちか!
気持ちか!



まじかよ。



ますます意味不明。



うーん。
キザなアキレス腱って・・・・。



詳細年齢メーカーの結果
かめだともよの詳細年齢










精神年齢45
肉体年齢77
会話年齢93
肌年齢34
恋愛年齢30
夜年齢68
ユーモア年齢41
総合年齢55.4



ええええええええ。
なんかすごいショック。



うーん。
確かに、声は好き。


もっといろいろあったけど、飽きた。
好きな人は、こちらからどうぞ。

記録。毎年恒例11月の体調不良

2010年11月22日 16時19分18秒 | diary
そういえば、去年の今頃も体調不良で死んでた気がする。

それ以上に、去年の今頃は問題集で死んでた気がする・・・・。



というわけで、記録開始。

17日水曜日
なんだか変な咳がでる。
喉に違和感。
ほかに以上はなし。

18日木曜日
朝起きた瞬間、ものすごいのどの痛みを感じる。
薬を飲んでも、スプレーをしても、
まったくおさまらない。
完全に風邪のようであるが、声が出るのが救い。
仕方がないので、風邪薬を飲み、暖かいお茶をもち、のどスプレーを持って、
授業へ。
のどがイガイガしすぎて、危険な状態だったが、
なんとかこなす。
この日は学生とご飯を食べる約束があり、
なんとか学生とご飯を食べに行くも、
あんまり食欲がなく、危険な状態であることを察する。
この日はディナーの約束。
とりあえず、うちに帰ってきて少し休み、それからでかける。
この時点で危険な状態がさらに増す。
バスで市内へ行く途中から、関節の痛みが出てくる。
これは危険。
そして寒い。
なんとかして、バスを降り、スーパーをうろうろしたりしていると、
なんと偶然某ボブにばったり。
銀行でお金をおろして、さて、バスにのって約束のお店へ、と思っていたところ、
(音楽ガンガン)
突然話しかけられたような気がして、ふと前を見ると、ボブがいた。
そして、ボブに風邪が危険な状態であることを告げ、そこで別れ、
いざ、待ち合わせ場所へ。
この日はガールズトーク大会(?)。
始まってしまうと、さすが、ガールズトーク。
止まらない。
いろんな話が出てくる!
彼女とは、最近よく飲み始めたのだが、
お酒好きなので、とても話が合う!(と思っているのはあたしだけかもしれないけど)
楽しいひと時でした!
お湯割りで体をあっためたのだが、
だんだん寒気が増してきて、これは危険、と判断。
この日は熱も出なかったが、寒気と関節の痛みが異常で、
とりあえず、布団で爆睡。

19日金曜日
学生と買い物に行こうと約束をしていた。
しかし。
朝熱を計ると、7度9分。
うそーん。
学生との買い物の約束は、かなり前から約束していたが、
いろいろあって延期されていたもの。
だから、絶対延期をしたくなかったのだが、
これでは延期をせざるをえない。
とりあえず、学生に連絡をし、午前中は薬を飲んで休む。
しかし、今日は金曜日。
某ASでの仕事が待っている。
とりあえず、午後までに熱が下がらなかったら、休もう。
そう決めて午前中は爆睡。
午後、熱を測ってみると、なんと平熱。
体も軽かったので、なんとかなるだろうと、
某ASへ行く準備をしたが、
某ASへ着くころには、また寒気と関節の痛みが再発。
これは、熱だろうか、と思うが、
今更休みますともいえず、とりあえず、授業。
途中から我慢できず、坐りながら授業をし、
8時半終了。
それから、ボブと待ち合わせてご飯を食べに行くも、
食欲、体調、ともに死亡。
ボブに怒られながらも、補習校欠席の判断をし、
連絡をする。
ほとんどご飯を食べられず、
帰宅。
焼酎のしょうが湯割り(ヲイ)を飲んで体を温め、
就寝。

20日土曜日
午前中はとりあえず、とにかく寝る。
午後になって熱を計ると平熱。
まだ喉はいたかったし、からだもちょっと重かったが、
いろいろあったので、動き出す。


で、今に至る。

今、なぜか鼻水が止まりません。
ずるずるいいながら授業をやってきました。
鼻セレブさまさまです。
また日本帰ってきたら買わなきゃ。



以上、記録でした。