goo blog サービス終了のお知らせ 

続・中華風味。

好きな言葉は「目には目を 歯には歯を」「売られたケンカは(例外なくすべて)買う」「傍若無人」「向こう見ず」

THE SHI☆RA☆GA

2009年12月04日 13時35分55秒 | diary
下↓の記事、すごい「俺様」じゃない?
自分がどんだけ忙しかったかを皆様に披露している気がして、いやになった。

でも、自分の記録のためにとっておきます。
すみません。

しかも、某静岡県民から「長い」って言われたし(笑)。

ちなみに、あれを見た某相方からは、
「俺、黙って聞いてたよね」と言われました。
あたしが書いた「たまに黙ってなかったけど」に反応したらしい。

すいません、ほんと。




白髪を抜いた。
6本。
最初、一本しか見えなかったから、一本だけ抜いたんだけど、どんどん出てきて最終的に6本。

しかも、一本は半分黒い!
長さを見てみたら、ちょうど前職を辞めるか辞めないかの時くらいだと思う!
くそぅ。

なんだか悔しいぜ。


もう白髪染めにしたほうがいいかなぁ・・・・。
でも、一部分だけなんだよね。ちょうど耳の後ろだけ。


ハーフアップにするとバレバレ。超目立つ。

しかも、髪を茶色くしているので、なんだかちょっと金髪っぽい。



ううう。
髪色変えたりするのもやっぱよくないかなぁ・・・・。



てゆうかさー。
午前中の授業、白髪丸見えだったじゃん・・・・。

問題集づくりの軌跡

2009年12月02日 01時40分51秒 | diary
9月
日本に来ていた上司から、ちらっと問題集づくりの話をされる。
でも、その時は、「日本人として、日本語のチェックをお願いしたい」とだけ言われる。
クレジット(?)に名前が載るから実績になると言われ、ピンとこず。
断れない雰囲気を醸し出していたので、その場でOK。

9月初め
会議の席で問題集づくりの詳細が明らかに。
担当領域は聴解。
なぜかあたしの名前まで、執筆者の中にある。
日本語のチェックだけじゃなかったのか。
すでに断れない雰囲気だったため、とりあえず、OKするしかない。
その場で締め切り等が設定される。
ちゃんとした本の執筆なのに、3か月弱で完成させろという。
そんな無茶な!
最終的な締め切りは11月30日。

9月半ば
とりあえず、N2問題集の草案を提出しろと言われる。
何をどうやっていいかわからないため、適当に出す。
文字数、問題の作り方等すべてをだめだしされ、やる気を失う。
とりあえず出せばいいんだろうという気になる。

9月末ごろ
N2問題集の締め切りが延びたことを人づてに知る。
どうしてこういう重要なことを教えてくれないんだ。
10月国慶節明けが締め切りだとか。
そうこうしているうちに、N2問題集の草案を再提出しろと言われる。
そんな話は聞いていない。
とりあえず、作って出す。
この時、すでに締め切りオーバー。

10月国慶節
周りは旅行だ帰国だと浮かれている大型連休。
遊べず、部屋にこもって問題集づくり。
国慶節のあとで、日本語学科の先生やほかの先生、学生に、「どこかに遊びに行ったでしょう」と言われ、本気で泣きたくなる。
仕事でした、ええ。

10月第一週
上司から電話。N2がまだ終わらないというのに、N1の問題集についての相談を受ける。
相談というか、決まったことを引き受けてもらうための電話。
名ばかりの相談。
それで、N1のあたしの担当が半端なく多いということが判明。
「その代り、先生の名前載りますから」
と、言われても、信用ならん。
でも、自分のため、とこらえ、引き受ける。
その電話である話を聞かされ、愕然とするも、自分もそうならなければならないということでかなり葛藤する。

10月10日
N2の締め切り日。
でも終わらず、10月11日の未明に提出。
すでに締め切りオーバー。
睡眠不足のため、この日の午前中の用事をキャンセル。
11日は廃人と化す。

10月12日
N1に取り掛かる。
とにかく、N1問題集に関しては驚愕の事実と、それに伴う自身の板挟み状態と戦うことになる。
しかし、そこはうまく乗り切る。
しかし、後々、痛い出費となったが。
とにかく、こんな思いはもう二度とごめん。
精神的にも追い込まれる。

10月25日
N1提出日。
驚異的な量をこなさなければならなかったあたしは、当然提出できるはずもなく。
半分も終わっていない状態。
そのため、黙って提出日を延ばす。

10月31日
自分の中で提出日と設定した日。
しかしながら、やはり半分も終わらず、この日も提出できず。
睡眠時間をかなり削り、日々の授業準備と戦いながらも問題集作りを進めていくが、無理。

11月2日
次なるN3の問題集の分担が来る。
その分担表を見て愕然とする。
やっぱり量が多い。
しかし、とりあえず、N1を終わらせねばならず、N3に取り掛かるのと、付随された資料をチェックするのは後になる。
この資料がまた厄介者だった。
ちなみに締め切りは11月10日。

11月10日
N1も終わっていないのに、N3が出せるはずもなく、当然勝手に締め切りを延ばす。
担当者からなにも言ってこないのをいいことに、知らないふりをする。

11月半ば
たまたま飲むことになった上司に、
「N1はまだですか」と言われる。
「学生に打ち込みをさせればいいんです」と簡単に言うが、あたしはそれだけはいやだった。
フォント、フォーマット、注意したところで、無視してくるに違いないし、誤字脱字が多いことくらい想像がつく。
それをだれがチェックするんだ。
それを考えただけで、おぞましくなる。
それだったら、自分が打ち込んだほうが早い。
これでも、一応、前職ではNo.2(若手)のタイピング能力を持っていたため、少しは自信があるのだ。
「今週中には出して下さいよ」「お願いしますよ」と念を押される。
この時、進捗状況はだいたい半分。

11月第三週
なんとかN1の5部のうち、2部を送信。残り3部。
しかし、もともと決まっていた予定として、上海行きが待っていた。
なんとかN1をおわらせていきたいと思っていたものの、体調不良もあり、提出できず。
「お願いしますよ」とまで言われたのに、結局出せず。
上海へ高跳び。

11月第四週
体調不良が本格的にやってくる。
完全に風邪だとわかってはいるものの、相変わらず、睡眠時間をたっぷりとることはできず、問題集づくりと、日々の授業準備と、その他雑務に追われる。
しかし、この週末も上海行きが決定。しかも絶対断れない、断りたくない用事。
とりあえず、睡眠時間平均3時間でN1を終了させる。
この週、睡眠時間が最低2時間。
そのため、一時は良くなった風邪を悪化させる。
金曜日、おそらく発熱。
体温計がないのでわからないが、金曜日の最後の授業はふらふらになりながら行う。
先生と言う立場上、座って授業ができないのがつらい。
しかも、会話の授業。
座っていたら、学生の会話が聞こえず、なんの意味もない。
そして、その夜、せっかくの外教の飲み会をキャンセルし(冒頭だけ顔を出した)、爆睡。
しかしながら、土曜日の授業準備があるため、とりあえず、起きる。
これがいけなかった。

11月28日
体調を持ち直す。
咳だけはひどくなる。
しかし持ち直す。
土曜日授業をこなし、授業後、すぐ上海へ。
体調を持ち直したため、遊び呆ける。

11月29日
風邪をぶり返す。
朝、ホテルのベッドから起きられず。
友達に「起きろ」と言われるが、起きられず。
11時ごろやっとホテルをチェックアウト。
しかし、長歩きができる状態ではなく、そのまま直接南駅へ。
バスに乗り、死んだように寝る。3時間。
しかし、このバスがまたとてつもなく寒かった。
これが行けなかった。
寧波について死ぬ思いでバスを乗り換え、うちへ。
うちについて、N3の問題集をやらなければならなかったが、それどころではなく、薬を飲んでベッドへ倒れこむ。
おそらく相当熱があったと思われる。
使いづらい口で計るタイプの体温計をひっぱりだし(外事処に、インフルエンザ対策でもらったのだが、つかっていなかった。口で計るのなんかいやだし)、計ってみようとするも、なんと体温計を真っ二つに破壊する。
あきらめて寝る。
3~4時間寝たら、だいぶよくなり、とりあえず、N3の問題集に取り掛かる。
N1に比べると、だいぶ楽に問題が作れる。
N1の場合は、一問につき、少なくとも15分はかかっていた。
しかしN3の場合は、一問につき、最低5分で問題ができる。
かなり楽に進む。
と思っていた。
しかし、体調に不安を感じ、とりあえず、この日は10問ちょっと作って寝る。
次の日には、すべて耳をそろえて出さなければならない。

11月30日
この日は、実は寧波大学の中の大きな締切日。
この日には必ず全部そろえなければならない。
出版社から、この日には全部出すように言われている最終的な締切日。
そのため、最悪この日に出せばいいだろうと、ずっと思っていた。
体調が少し良くなったため、とりあえずN3問題集。
前日とは打って変わり、作りづらい問題にあたる。
N3なので、使える単語、漢字が限られてくる。
もちろん文法も。
そこで、文法リストとにらめっこしながら問題を作っていると、N2と同じくらい大変だということがわかる。
一問に、かかるものだと30分はかかった。
そのため、この日中に終わると思っていたものが終わらず。
途中、担当の先生より、「どうなってますか?」と電話が来る。
「今日中には出します」と返事。
しかし、すでに無理な気配が午後8時の時点で濃厚となる。
しかし、とりあえず、出さなければと必死で問題を作る。
途中、5~10分程度の仮眠を挟みつつ、終わったのは12月1日午前6時半。
この時点で、すべてをそろえ、メール送信。
就寝したのは12月1日午前7時。
完全に明るかったです。

12月1日現在
体調は戻らず、明日の授業に不安を感じます。



ここんとこ2~3か月の平均睡眠時間(推定):3~4時間
(最高:12時間  最低:貫徹)
総問題数:398問
総文字数:約150,000文字
参考書数:わかっているだけで約50冊(一部コピー含む)おそらく上回る。



本来のスケジュール
9月14~10月10日 N3
☆本来は10月3日だった
☆草案提出が9月19日

10月11日~10月24日 N1

10月25日~11月10日 N3
☆本来は11月12日だった

11月11日~11月30日 最終チェック、訂正




じつは、この11月30日もあやしくなってきた。
某麗しき同僚が実は、まだ終わっていない。
しかし、彼女が泣きながら(?)担当者に電話したところ、今週の日曜日まででいいと言われたとのこと。
しかも、ほかの先生も終わっていないので、締め切りがのびのびになっていると。
いいのか、それで。
なんだか、あたしが体調不良をおしてやった意味がないとちょっと悲しくなったが、それでも、やり遂げたことは自分のためになるし、今週は学生のことだけを考えていられるので、それはそれでうれしいことである。



special thanks to
Yさん
Sさん
Cさん
Wさん
彼らのおかげで、N1問題集づくりがどれだけ助かったか!!!!

IC日本語学校の先生方
資料を見せていただきまして、ありがとうございます。
そして、いろんな情報をくださいまして、ありがとうございます。

黙って、愚痴を聴いてくれたAさん、Oさん、I先生

そして、そして。
こんなだめだめなあたしをいつも支えてくださるうちの日本語学科の先生方


あたしにかかわってくれるすべての方。
応援してくれたすべての方。



そして
ひたすら毎日、毎週末だまって(たまに黙ってなかったけど)愚痴を聞いてくれた某相方



たくさんの人に、ありがとう。

人の縁って、不思議なものですね。

2009年11月24日 02時00分48秒 | diary
上海旅行の旅行記は後で書くことにして・・・・


日本から、前職の先輩と上司が来たのでした。



その先輩と元上司(他支店だけど)とは、以前競馬にご一緒させていただいた方々です。

しかも、その競馬メンバーのうち、お一人が、なんと今上海でお仕事をなさっているのです。


相変わらず、元上司はかっこよかったです。
素敵でした。
そして、やさしかったです。

今回のツアー(?)には、初めてお会いする方もいらしたのですが、その方に、
「実はおかめさんとOさんって、すっごい仲いいですよね」
と言われたことで、かなり調子に乗ってしまいました。えへ。
「お二人は絶妙なタイミングで突っ込みあってますね」
だって。
えへ。えへ。げへ。ぐふ。


この方には、実は結構いろんな話をしてしまっていて、心配をかけていたのでした。
ちょうど、ぐちゃぐちゃしているときに、よく遊んでもらったのでした。
しかも、図らずも、あたしの誕生日に一緒に飲んだのもこの元上司なのでした。

そして、相変わらず声も素敵でした。


そして、先輩方もお変わりなく、やさしく、そしてきれいでした。
そして酒豪でした。

やっぱり、前職で出会った人は、とても大切です。
前職での記憶はさっさとなくしたいですが、今でもこうやってつながることができるのは、すごくうれしいです。

それにしても、なぜか上海で再会って、すごく変な感じでした。
だって、この先輩方とは、仕事を辞めてから親しくなったから。
もちろん、ある先輩とは、仕事を辞める前から仕事上ではからんでいたけど、でも、プライベートでもお会いするようになったのは、仕事を辞めてからでした。
変な感じ。
辞めると報告したときに、「じゃあ飲みに行こう!」って言って下さったのがきっかけでした。
ほんとうれしかったです。先輩には仕事では迷惑を掛けまくってたので。
でも、すごく素敵な先輩方なので、ほんとずっと仲良くさせていただきたいなとおもっています。

冬休みは、先輩と上司と飲みに行きたい!

伸びた気がする。

2009年11月23日 13時41分51秒 | diary
というわけで上海から帰ってきました。都会でした。


さっき、鏡見たら
なんか、伸びた気がした。





・・・・・・したまつ毛。



あたしは一重だし、切れ長だしで、あんまり「目がパッチリ」タイプではない。
(でも黒目は大きい)
まつ毛も下向きだし。思いっきり。
だから、毎日の化粧が大変。
(毎日じゃないか、今日はどこもいかないからノーメイクです)

でも、したまつ毛が長く、そして濃い。無駄に。
本当に無駄に。
上まつ毛はそんなに長くもないのに。

したまつ毛にマスカラをつけると、ホラー映画に出てくるお人形みたいになります。
あのね、かわいいフランス人形じゃないの。
あの、なんだっけ、いるじゃん、ホラー映画に出てくる人形。あれ。
なにせ、ほら。目、吊り上ってるから。




そして、今、鏡見たら。
またしたまつ毛が長くなった気がする。




な~ぜ~。



せっかくだから、上まつ毛にしませんか。ねぇ、上に。上で、どうすか。



ところで、この目、あたしの家族親族合わせても、同じ目がないんすよ。
親とも違うし、妹とも違う。
「たぶんおじさんだよ」と言われて見たら、全然違う。
祖父母でもないし、いとこでもこの目はいない。





はっっっっっ、まさか。
豊平川のほとり生まれじゃないだろうか、あたし。

つりかわかわ

2009年11月19日 18時56分59秒 | diary
仕事中、ある参考書の中に見つけてしまった。





これで、だれかは「つりかわかわ」と覚えてしまったらどうしよう。



考えられる場面
その1
学生「先生、つりかわかわにつかまってください」(真顔)

その2
学生「先生、このつりかわかわをどうぞ」(真顔)

その3
学生「このつりかわかわは動きますから危ないです」(真顔)

その4
学生「先生、つりかわかわがありますか?」(真顔)

その5
学生「先生、つりかわかわは汚いですよ」(真顔)

その6
学生「つりかわかわという言葉は言いづらいですね」(真顔)

その7
学生「日本にもつりかわかわがありますか?」(真顔)



ほかにも考えられますが、このへんで。

つりかわかわ。
あたらしい言葉です。




ちなみに、中国のバスの「つりかわ」は、固定されていないことがあり、本来ならば固定されているはずのポールの上を自由自在に動きまわるので、危険。
(たぶん、もともとは固定されていたんだと思う。)

備忘録~生活編~

2009年11月19日 02時08分28秒 | diary
エアコン・・・・11月17日
ウールコート・・・・11月17日
マフラーぐるぐる巻き・・・・11月17日

でもまだスカートで授業行ける。
寒いけど、コート脱いで授業。
でも、真冬はコートが脱げない感じ。さて、どうする、日本人?
今日は帽子をかぶって授業を受けようとした子を注意したが、
それをいったら、マフラー、手袋、コートはどうなる?
でも、これらがないと、あたしみたいに動きまわったりしない学生は、きっと凍え死ぬ。
暖房ないし。


<今現在の着膨れ度合い>
(上から)
青いパーカー
妹からもらった部屋着グレーロングセーター(たぶんウールじゃない)
ユニクロ黒ウールカーディガン
パジャマ代わりのちゃんほあんみゃお19元長袖
ユニクロベロアパンツ
くつした
毛糸の靴下
ドラえもん(目とれた)

たまにひざかけとして、格子柄のマフラー

負けた。

2009年11月19日 01時57分16秒 | diary
気がする。正直。まだまだ、着膨れ出来たのに。まだまだ、これからだったのに。


負けた。



昨日、もし、エアコンがつかなかったら悲劇なので、
(何年か前、日本でエアコンを使おうと思ったらつかず、悲劇だった)
「試運転」と称してエアコンを短時間つけてみることに。



とても、あたたかい。
今までがたがた震えていたのが嘘みたいに。
ほんわか。あたたか。




幸せだった。





今日、上海までの動車の切符を買いにはるばる駅まで1時間半近くバスで揺られていたが、
そのバスがあまりにも寒く、途中で意識を失った。
遭難するかと思った。マジで。
(単に眠かっただけです)
そして、駅についても寒かった。
(無事、切符は買えた)

いやー。隙間風びゅんびゅんで、まじ死ぬかと思った。


今日は、寧波に1年ちょっといる方と食事をしたのだが、その方も
「今年の寒さは異常かも」とおっしゃっていた。
なんでも、今年の夏はそこまで暑くなかったというのだ。
あたしにとっては「どこが?」って感じなのですが。

今日は風強かったので、ほんと寒かった。
天気予報によると、2~3度しかなかったみたい。
そりゃ寒いわ。


というわけで、今、明日の朝ご飯となるだろうトマトスープを仕込んできた。
仕込むったって、きゃべつとセロリとホールトマトをぶちこんで、コンソメ入れるだけだけどね。
あさってから上海なのに。
こんなにたくさん仕込んでいいんだろうか、
ま、いっか。
だめなら冷凍だ。


あぁ、エアコン。
エアコンさまさまだわ。

でも、なんか負けた気がするのは気のせいだろうか。

イメチェン希望。

2009年11月18日 01時21分55秒 | diary
やっぱり、かしゆかヘアーにしたい。

かしゆかか、polysicsのカヨ様か、閻魔あいか。

あの黒髪ぱっつん、やっぱいいなぁ・・・・・。


あれにしちゃおうかな・・・

でも、中国人結構いるんだよね、黒髪ぱっつん。
はー。これ以上、中国人に間違えられたくないしなぁ。





とりあえず、髪伸びてからかんがえよーっと。
次はスーパーロングに挑戦!
以前も結構長かったけどね、写真見たら。

いんぐりっしゅー

2009年11月18日 00時15分59秒 | diary
眉毛かくやつなくなった。どうしよう、明日。
まゆなしか?!

今日は、あまりの眠さに11時間睡眠。
もちろん、途中で何回か目が覚めましたが、それでも、体は起きなかった。
11時間ですよ。
体調を理由に、起きようとしなかった自分も悪い。
でも、今日は、本当に体調が悪かった。
理由は分かっています。すぐよくなることも。
でも、これは、寒いところで立ちっぱで仕事するうちらにとって、かなりきついこと。
うーん。
どうにかならないもんだろうか。




というわけで、二日連続、英語環境です。
いやー。自分すごい成長です!


昨日は、雨風の中、ビリヤードに誘われ、ビリヤードをやりに行き、
(下手になってたー。ってもともと、そんなにうまくないけど)
メンバーは、ハリー、フルハウス、アラジン(某麗しき日本人命名)
ほんっと、下手になってた。練習しなきゃ・・・・。
だれかビリヤード付き合ってー。

日本帰ったら相方に付き合ってもらいます。
(またしてもブログで宣言。笑)



そして今日は、突然誘われてご飯を食べに。
(咸蛋南瓜がおいしくなかった)
メンバーは、ハリー、アラジン、出来杉くん(某麗しき日本人命名)、ドラキュラ。

そろそろあたしが英語できないと気が付いてきた彼ら。
なんとか、あたしが単語をつなげて話した内容で聞きとってくれる。

というわけで、問題集終わったら、英語学科の学生を一人つけて、家庭教師やってもらいたい。

口語をどうにかしたい。

は、それか、留学生にしようかな・・・・。



さて。授業の準備をして、問題集作って、ねよーっと。