goo blog サービス終了のお知らせ 

続・中華風味。

好きな言葉は「目には目を 歯には歯を」「売られたケンカは(例外なくすべて)買う」「傍若無人」「向こう見ず」

帰ります。

2010年07月11日 00時23分12秒 | diary
すいません。
今回の帰国は、1週間。
あんまり会える人も少ないし、
実はビックイベントがあって、
あたし自身、実は余裕ないです・・・・。

でも、がんばります。
うまくいくように、祈ってて下さい。

なにかあったら、と、某OCさん(わかる人にはわかる)の日本の電話番号をもらいました。
本当に電話させていただきます。



というわけで、次は日本で会いましょう!

なぜか本棚の整理をすると決めたのは。

2010年06月23日 23時28分10秒 | diary
情報が流れてきていないおかげで、なぜか仕事が増えました。
金曜日午後まで。
明日死ぬ。

というわけで、電話でかみついたら、
「だって知ってると思ったから」と言われ、
「しょうがないじゃない。頼んだわよ」
と言われてしまった。
もちろん、すべて中国語でのやりとり。
かみつくのも、全部中国語。

67人分のわけのわからない日本語を聴いた後に、
この仕打ちはないわ。

ありえない。

なんでこんなことになるわけ?
しかも、12時から7時まで、休憩なしで7時間ぶっ通しで
試験をやった後に聴きたくないわー。



というわけで、その対策をということで、
某見た目麗しき日本人の同僚緊急対策会議を開いたところ、
同僚がありえないボケを二連続でかましてくれたため、
大爆笑をし、
なんとか今まで持ちこたえてます。

いや~。
あれはありえなかったわ。


にしても、彼女の学生もあり得ない。
類は友を呼ぶ、だっけ。




でも、今週乗り切ったら、おいしいお酒が待ってます。
日曜日の試験が終わったら、なんとかして街中へ繰り出し、
おいしいビールを飲むのだ!

と、同僚と励まし合いながら生きてます。




というわけで。
夏休みはじまったら、一番初めにやらなきゃいけないこと。

本棚の整理。

コアリズム

2010年06月22日 22時14分43秒 | diary
やっぱり、モテる女はスタイルから!


最近、ある学生から
「先生、顔痩せました?」
と言われた。
ほかの学生からも、
「先生、最近なんか痩せました?」
と言われた。しかも、
「先生、忙しそうだから」
と。
うーむ。



というわけで、とりあえずは、ダイエットをすることにした。
帰国も近いし。




というわけで、今日コアリズムをやった。
久々にやると楽しい。
でも、この気温と湿度なので、汗だく。
こりゃあ続けられるかどうか不安。
暑いし。
うーん。

思いつくまま徒然なるままに。

2010年06月22日 19時22分31秒 | diary
7月12日に日本に帰ります。
で、7月19日まで日本にいます。

すいません。1週間しか日本にいられません。
今回は岩手に戻る時間がありません・・・・。


でも19日の便はいまだキャンセル待ちです。



今日からあたしの授業の試験がはじまりました。
今日は会話の試験。
前回の反省を生かし、30分早く始められたため、
時間より10分早く終わりました。
よかった。
問題は明日。
明日の午後、死にそうだなぁ・・・。
飲み物と頭痛薬もっていこーっと。


今学期もいつの間にか終わりを迎えている。
今週の試験が終わったら、もう今学期も終わるのだ。
あたしは何ができただろうか。

結局、1年生の授業は教科書の呪縛から逃れることができず、
教科書「で」教えることができなかった気がする。
言い訳なのだろうけど、
結局は、教科書を「副教材」にすることができなかった。
教科書に頼り切り、結局は教科書に沿った授業しかできなかった。

会話の授業はそれではいけないはず。
ましてや会話のあの教科書では、
「使える」会話は身につかない。
だからこそ、さまざまな副教材を用意して授業をしたつもりだったのだが・・・・

やはりたりなかった。
最後の授業でやったような自由な会話を生み出すには、
やはり「日本の」ものが必要なのだ。
そして、その「日本のもの」をどう教材化するか、
そして、それをどう生かすかは、全部あたしにかかってくるのに。

もし、やり直してもいいと言われたら、
初めから1年生の授業をやりなおしたい。
それができないから、
来学期、そのままそのクラスを受け持つ際には、
もっと「生きた会話」をさせなければ。

来学期の目標は、
「1授業 1会話」
会話というのは、決して教科書通りの会話ではない。
実際に「使える」会話だ。


来学期は、
高級日本語
日語外台
二年生会話二種類
が、受け持ちとなりそう。
時間数は以前より増えている。
しかも休みなし、毎日。
これで日曜日の特訓班を再度持たされた日には、わたしは休みがなくなります。
今学期も休みなかったけど、
来学期は作文がないだけ、まだましかも。



さて。
今日は忙しさにかまけてまたサボっていたお肌の手入れをしようかな。
もう28歳だし。
少しは自分をいたわろう。
そうじゃないと、また倒れちゃう。

と思って、初めて気が付いた。
去年一年、体調不良がものすごい増えた。
風邪、貧血、生理痛とかなりひどかった気がする。
環境が変わったってのもあるだろうけど、
それにしても、自己管理がなってない気がする。

疲れた時に、休もう。
そうじゃないと、また周りに迷惑をかけてしまう。



日本いったら、しなければならないことをピックアップ。
今回はちょっとしたビッグイベントがあるので、
それまでにいろいろ片づけてしまわなければ。
買い物、髪を切る、などなど。

ちなみに、髪の色は中国で変えてみることにしました。
これで失敗したら、日本で変えます。


さて、どうしようかな。

前進あるのみ、だろうか。

2010年06月21日 01時37分43秒 | diary
人との出会いっていうのは、本当に貴重だと思う。



大学に入って、某静岡県民と出会って、そして付き合って。
でも、結局別れてどうしようもないって時に寧波に来て。


結局、今は本当に楽しい毎日を送っている。
それもこれも、某エセ徹平や某先生のおかげだと思っている。

とにかく、人の出会いっていうのは、ものすごい確率だけど、
その分、出会えたら大きいんだなぁ、と思う。

そして、チャンスとタイミングというのは、ものすごい大事で、
あたしは本当に幸せものなんだと思う。


最近、いろいろと考えることがあって、
やっぱりタイミングっていうのはいろいろ大事なんだと思った。
だからこそ、一歩前に進んでもいいかな、と思ったり。
そして、まだ先のことはわからないけど、
軽く「決意」はしておいたほうがいいのかなって思ったり。



あぁ、運命の神様。
ドリカムじゃなくても、こう言いたくなる。
やっぱり、神様はすごい。

レベルアップしました。

2010年06月20日 23時28分07秒 | diary
テニスの皆様、某Jの皆様、某局長、某先生、そしてメールをくれた皆様、電話をくれた皆様、祝ってくれた皆様。

そして。
たくさんの学生に。
両親に。


ありがとう。
28になってもパワーアップを目指していきたいと思います。






「父のことを好きだと言える」
という20代の女性が80%を超えているらしい。
そんな「父」は、娘に愛されていることを知って、幸せだという記事だった。

しかし。
あたしは思う。
そんな父を尊敬し、こうなりたいと思えるあたしは幸せだ、と。
昨今、家族間のさまざまな悲しい事件が多く起こっているが、
そんな中でも、父を尊敬していると声高に言えるあたしは、どれだけ幸せ者なんだろう、と思う。
父がどう思うか、わたしにはわからない。
でも、やはり、あたしは幸せだと思う。

子は親を選べない、とはよく言ったものだ。

でも、そうだとしても、
自分は幸せだと思うのだ。






あたしは、たくさんの学生に囲まれて、
そして、たくさんの友人に囲まれて、
本当に幸せだと思う。




みなさんに、ありがとう。
そして、あたしを産んでくれた両親に、ありがとう。






・・・・ところで。
まじめな話をした後に、こんなこと言うのもなんですが。
一番言われたい人から、まだ誕生日おめでとうって言われてない!
心当たりのある人、まだメール待ってます(笑)。
↑心当たりのある人、冗談だから、気にしないで~。
あとで個人的にメールします。

こぼれ落ちるその涙が いつでも君の背中を押してる

2010年06月10日 02時26分40秒 | diary
何もかもうまくいかないとき。
なんのアイディアも浮かばないとき。
どうして、もっと早く気が付かなかったんだろうというとき。
いろいろ考えていたのに、それが全部だめになったとき。
どうしても必要としていたのに、それを言えなかったとき。
後から思うと、相手のことを考えすぎていたとき。
それによって、自分がだめになりそうになったとき。
何もかもうまくいかなくて、おもわず誰かに甘えたくなったとき。
何もかもうまくいかなくて、おもわず誰かのせいにしてしまいそうになったとき。
どうしても、「みんな」に会いたくなったとき。
先が全然見えないとき。



なんとかなるさ。








時間が、足りない。
さすがに、1週間の限度を超えそうになっている。
26時間。
さすがに、これが限度みたいです。

いい勉強になったと思おう。
26時間。
これを超えると、自分アウト。

しごと。

2010年06月09日 02時39分55秒 | diary
いろいろやらなきゃいけないことがあります。
突然、仕事が降ってきたりします。
でも、それも全部やらなきゃいけません。

だって、仕事だから。
仕事だったら、誰だって一生懸命やるでしょ?
それだけのこと。
これがあたしの仕事だって、胸張って言える仕事は、ちゃんとやりたい。
それが無茶な要求であっても、出来る限りやり遂げたいと思うのは、
仕事をしている人であれば、誰だって思うことでしょ?


それと同じことなのに。


だから、もっと、がんばらなきゃ。
「今日やる!」と決めたことは、できるだけ、やりとげよう。
あとで楽になるんだったら、できるだけ。


今日はもう少し、作文の添削をします。
今学期ももう少し。
毎週毎週60人×2種類と、
隔週でそれプラス23人×2種類と日記。
これらの添削を、きちんと、一日も遅れることなく、
よく添削したなぁと思う。
(まだ終わってないけど)
自分は、いろいろやっているし、遊んでもいるから、
絶対に「もう少し待って」というセリフは言いたくなかった。
だからがんばろう。
もう少し、もう少し。


これが、あたしの仕事なんです、と、
胸張って言えるくらい、仕事をしよう。
きちんとしよう。

がんばっているかいないかは、自分が評価するものじゃないんだけど。

2010年06月08日 00時52分35秒 | diary
「どうしてそんなにがんばるの?」
と言われてしまった。


そんなにがんばってるかなぁ。


でも、そう言ってくれる人がいるから、がんばれるんだ。
どんな時でも、きっと支えてくれるって思えるから。

だから、もっとがんばろう。



どうでもいいのですが。
FUNKY MONKEY BABYSの「涙」のPVに出ている竹財輝之助という俳優に一目ぼれしてしまった。
最後の「おかえり」の笑顔にやられた。
うーん。
あの笑うと、目がなくなる感じ。
最高だわ~。
あたしも彼に「おかえり」と言われたい。


・・・・妄想しながらねよーっと。
あ、その前に妄想しながら仕事しよーっと。

マエストロ

2010年06月04日 11時16分59秒 | diary
さて。某ASでの仕事が増えました。
花金は、ASでの仕事を終えてから、となります。
周りからは心配されてますが、なんとかなるでしょう、ええ。
1カ月だし。大丈夫大丈夫。




世界の小沢征爾のサイトウキネンオーケストラの海外公演が中止になったというニュースを朝みました。
ちょっとショックでした。

去年、コネ(?)を使ってチケットをゲットし(たまたまともいう)、チケット1枚2万もはらって、長野までいってサイトウキネンを聴きに行った身として、やりきれない気持ちになる。
あの巨人は本当に良かった。
体の芯から震えあがるような4楽章の盛り上がりが、本当にたまらなかった。
最初、2万は高いなぁって思ったけど、ソリストレベルの人のオーケストラだもん、そりゃあするわって感じで。
しかも、あの音楽は値段じゃない。
あれは、値段じゃない。



あの音楽は、小沢征爾だからできるのであり、サイトウキネンだからできるんだろうなぁって思った。

小沢征爾の演奏をほかにどこで聴いたかっていうと、それはないんだけど、
やっぱり、あの演奏はすごかった。
感動という言葉では言い表せないほどだった。

だから、マエストロ小沢には早く復活してほしい。
そして、また、あんな音楽をあたしたちに聴かせてほしい。



あぁ、こんなこと書いてたら、
またオーケストラやりたくなってきた。
冬はベトオケの練習に参加させてもらえけど、
夏は無理だなぁ。
寧波にオーケストラなんてあるわけないしなぁ。
上海にだったらありそうだけど。

探してみようかなぁ。
あ、でもバイオリンが・・・・。嗚呼。
あ、機内持ち込みできるケースがあるって聴いたんだけど、ほんと?
だれか教えてー!!!