きれいな音楽

いろいろな音楽
無料試聴

恋はgroovy x2

2008-12-29 11:25:56 | 邦楽
伊藤 由奈(いとう ゆな、本名:ユナ?イトウ、Yuna Ito、1983年9月20日 - )は、日本の歌手、女優。身長163cm血液型A型。マネジメント関連の所属事務所はジャパン?ミュージックエンターテインメント、所属レーベルはSTUDIOSEVEN Recordings(ソニー?ミュージックレコーズ)。

ハワイ出身。国籍はアメリカ。父親は日本人、母親は韓国系アメリカ人。ロサンゼルス生まれ、高校卒業までハワイで暮らす。趣味は料理。



人物
あだ名は「由奈ぽん」「由奈嬢」
弟がおり、2006年12月12日現在はハワイの大学生である[3]。
愛犬はミニチュアダックスフントの「ドルチェ」[4]。
実は日本語が苦手である。テレビ等出演時はあらかじめ台詞を丸暗記する能力を持ち合わせている。
青木さやかの大ファンである。青木がMCを担当する『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』に出演したとき、自分のことを「青木マニア」と言って「テレビ見てて青木さんが出たらそのままチャンネルストップ」とコメントしていた。他にも「小島よしおが気になる」とラジオ番組で公表している。
好きな食べ物であり得意の料理がアドボ(フィリピン料理)。『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』で調理してみせた。日本に来てから友人に教わったらしい。
マライア?キャリーの大ファンで、歌手を目指すキッカケになったのもマライアの曲である。J-POPではCrystal KayやDOUBLEが好き。
日本に来たての頃は、通勤列車のラッシュ時の混雑[5]や高速道路の渋滞を体験したかったようである。実際に体験して「私忙しいと思った。」という。
日本で歌手デビューする前の2003年に韓国のファッション誌でモデルデビューしていた。
2008年にガシー?レンカー?ジャパンの「プロアクティブ」のCMに出演。生まれ故郷のハワイで初の水着姿を見せた。また、「miss you」のPVでも水着姿を披露している。

伊東クリスティーン
伊東クリスティーンは「伊藤由奈の妹」のという設定で活動を開始する。

2008年12月10日、配信限定楽曲「groovy×2」でデビュー。この曲は、姉?伊藤由奈のシングル「恋はgroovy×2」を英語で歌った曲。「名前が同じ『イトウ』」という理由でタレント?伊東四朗にビデオクリップへの出演を依頼[6][7]。また、同日に公式ィサイトとオフシャルブログを開設。




[アーティスト名] 伊藤由奈
[タイトル] 恋はgroovy x2
[CD番号] SRCL-6924
[発売日] 2008-11-26



1 恋はgroovy×2
2 真冬の星座
3 miss you -Hawaiian Breeze Remix-
4 恋はgroovy×2(Instrumental)



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001011000100



EXILE BALLAD BEST

2008-12-25 18:12:11 | 邦楽
EXILE(エグザイル)は、日本の音楽(J-POP)とダンスパフォーマンスの融合を目指した7人組のヴォーカル&ダンス・ユニットである。 所属事務所はメンバーのHIROが社長を務める株式会社LDH。所属レコード会社はavex(レーベルはrhythmzone)。台湾では「放浪兄弟」の名義となっている。



その他
初めの頃の給料は15万円プラス歩合だったという。J Soul Brothersでの売れなかった時期は給料は6~10万位で、生活も困窮し観客0人の時期もあったという。ひどい時はメンバーで味噌汁を水で薄めて、人数分で分け合って飲んでいたという。公園でしわくちゃのシャツを着たまま、ダンスの練習していたこともあったという[1]。
EXILEのモデルになったグループはいくつかあり、その中でも一番影響を受けたのがアメリカの大所帯HIP HOPユニットのウータン・クランで、MAKIDAIが言うには「ウータン・クランはグループの在り方とかエンターテイメント性とか共鳴するところが多い。一軍のメンバーは映画出たり、洋服屋をやるメンバーもいる。EXILEがモデルにしたユニットのひとつといっても過言ではないです」とのこと。また、MAKIDAIが言うにはブラック・アイド・ピーズの音楽のジャンルを問わないスタイルにも大きな影響を受けたという。
多くのアルバムにインストが収録され、それらはライブでパフォーマーがダンスする際に用いられることが多い。ちなみに『EXILE EVOLUTION』に収録されている「DANCER'S ANTHEM」はオカザイル効果もあって、着うたランキングでトップ10に入ったことがあった。
楽曲やグループとしての方向性を決める際にはメンバーで会議を開いて話し合うという。以前、HIROが「ライブのリハーサルの6,7割が実は話し合いで終わる」と話していた。また、振り付けは自分たちで決めているという。
脱退したSHUNも含めた初期メンバーの6人全員が50万円ずつ出資し、有限会社エグザイルエンターテイメント(現:株式会社LDH)を立ち上げた。メンバー全員が社員であり、HIROが社長を務めている。初めのころは6人全員が出社したら酸欠になる位狭かったという。2003年の終わり頃にある会社と合併し、株式会社LDHとなった。
HIROの提言により、EXPG (EXILE PROFESSIONAL GYM) を開講。ダンスの基礎はもちろん、EXILEの楽曲の振り付けの指導も行っている。
2004年からはソロプロジェクトも展開しており、ドラマ、バラエティ番組にも出演している。2007年5月には、HIROを除くパフォーマー4人が「劇団EXILES」を結成し、舞台進出(HIROはゼネラルプロデューサーに就任)。同年9月20日よりステラボールにて25公演を行った。
グループからの派生ユニットが多く、後述の「EXILES」に加え「EXILE VOCAL BATTLE AUDITION 2006」出身者5名で構成された「Dreamers」、同オーディション出身者の「JONTE」、EXILEの前身「J Soul Brothers」の名を継いだ同名のグループが存在する。
自身のアパレルブランド、「混じり気のない本物」をコンセプトにした「Gold 24karats Diggers」を展開。現在は東京の中目黒と大阪の心斎橋に店舗を構えている。
ZEEBRAが以前ラジオでクラブで踊ってるダンサーが増えてきたと話しており、EXILEあたりの影響が大きいと話していた。
ある競走馬に「ウマザイル」と名前を付けた。ちなみにそのウマザイルのデビュー戦は6着に終わった。
清木場自身は第一章の曲をカバーすることに対し、「1曲、2曲とは言わず、むしろ全部やって欲しい」とコメントしている。EXILEを脱退してもなお、清木場とメンバーの親交は深い。



[アーティスト名] EXILE
[タイトル] EXILE BALLAD BEST
[CD番号] RZCD-46090
[発売日] 2008-12-03


1 Ti Amo
2 Lovers Again
3 Your eyes only ~曖昧なぼくの輪郭~
4 song for you
5 We Will ~あの場所で~ -Orchestra Version-
6 運命のヒト -Orchestra Version-
7 HOLY NIGHT -Acappella Version-
8 ただ・・・逢いたくて
9 僕へ
10 変わらないモノ
11 道
12 One love -Piano Version-
13 Love, Dream & Happiness



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001011010011



525600min. ~Seasons of Love~

2008-12-24 17:22:45 | 邦楽
K(ケイ、本名:カン・ユンソン、1983年11月16日 - )は、日本で活動する韓国人男性歌手である。韓国・高陽市(コヤン市)出身。所属レコード会社はソニー・ミュージックレコーズ(STUDIOSEVEN Recordings)。所属事務所はスターダストプロモーション。


略歴
幼少の頃から、ゴスペル・R&Bといったブラックミュージックに親しみ、地元ソウルの教会で続けていたピアノ演奏と歌唱力が音楽プロデューサーの目に留まり、本格的に音楽活動をスタートさせる。
2004年
韓国で歌手デビューするもヒットに恵まれず、無名の歌手だった。同年秋、日本デビューに向けて初来日。
2005年
1月13日、TBS系ドラマ「H2 ~君といた日々」の主題歌に大抜擢された『over...』が発売前から話題を呼ぶ。
3月2日、シングル『over...』をリリース。日本デビューを果たす。オリコン週間シングルチャートで、いきなりの初登場6位を記録。直後には、テレビ朝日「MUSIC STATION(Young Guns)」でテレビ初出演を果たし、最高位5位を記録するスマッシュヒットとなった
5月11日、2ndシングル『抱きしめたい』をリリース。このシングルも初登場10位を記録し、韓国の男性アーティストでは初となった2作連続TOP10入りを達成した。
10月11日、フジテレビ系ドラマ「1リットルの涙」の主題歌に『Only Human』が起用された。
11月23日、4thシングル『Only Human』をリリース。オリコン週間シングルチャート10位内に初登場から7週連続チャートインのロングセールスを記録。最終的に20万枚を突破し、自身最大のヒットとなる。また、同ドラマの挿入歌であるレミオロメンの「粉雪」も大ヒットし、1つのドラマのタイアップ曲が2曲同時にオリコンシングルチャート10以内に入ったことで大きな話題となった。
2006年
1月18日、1stアルバム『Beyond the Sea』をリリース。「1リットルの涙」主演女優の沢尻エリカが出演した、『Only Human』を聴きながら涙を浮かべるスポットCMが話題になる(同じくフジテレビのみでのオンエア)。オリコン週間アルバムチャートで初登場・最高位2位を記録し、アジアの男性アーティストでは初となった週間アルバムチャートTOP3入りを達成した。
3月~5月、アルバムを引っ提げて、日本デビュー1年でNHKホール・大阪フェスティバルホールなどで開催した初の全国ツアー“live K tour 2006 ~Beyond the Sea~”も大成功させた。
4月19日、チャン・ドンゴン主演の韓国映画「タイフーン」の日本版イメージソングに起用された『The Day』をリリース。
その後も、土6アニメ「BLOOD+」EDテーマとなった『Brand New Map』、話題のロマンティック・コメディ映画「7月24日通りのクリスマス」主題歌となったクリスマスソング『ファースト・クリスマス』を立て続けにリリース。
12月13日、2ndアルバム『Music in My Life』をリリース。




[アーティスト名] K
[タイトル] 525600min. ~Seasons of Love~
[CD番号] SRCL-6887
[発売日] 2008-12-05



1 525600min. ~Seasons of Love~
2 LISTEN ~Seasons of Love~
3 A Year A Lifetime ~Seasons of Love~
4 525600min. ~Seasons of Love~ -less vocal-



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001100001001


…君へ

2008-12-22 18:20:00 | 邦楽
宮野 真守(みやの まもる、1983年6月8日 - )は、日本の男性俳優、声優である。劇団ひまわり所属(所属レコード会社はキングレコード)。埼玉県出身。身長182.5cm、体重58kg。血液型B型。



来歴
小学生時代から劇団ひまわりに所属し主に舞台などで活動。高校生時代に海外ドラマ「私はケイトリン」の吹替で声優デビューする。プレイステーション2用ゲーム『キングダムハーツ』のリク役で注目を集め、その後は声優としても数々の人気作品に出演している。『機動戦士ガンダムOO』の刹那・F・セイエイのような無口な主人公から『交響詩篇エウレカセブン』のムーンドギーのようなタイミングの悪いダメ男はもちろん、『桜蘭高校ホスト部』ではコミカルなナルシスト須王環の声を演じ、『DEATH NOTE』では二面性を持つ主人公夜神月の感情の起伏が激しい場面も演じきるなど若手ながら多種多様な役をこなしている。

また俳優としても高木俊らと共に若手俳優の舞台ユニット「SMILY☆SPIKY」を結成し、舞台活動も行っている。ファンからは「マモ」などと呼ばれ親しまれている。

第1回声優アワード主演男優賞および新人賞にノミネートされた(『DEATH NOTE』夜神月役)。2008年の第2回声優アワード主演男優賞、東京国際アニメフェア2008・第7回東京アニメアワード個人賞(声優部門)受賞(『DEATH NOTE』『機動戦士ガンダム00』)。

これまで音楽活動はしていたが、「宮野真守」名義で2008年6月4日に「Discovery」で本格的にCDデビュー。

2008年12月1日、劇団ひまわりのHPで結婚と子供を授かった事を公表した。Yahoo!ニュースなどでは第一子誕生と報道されている。結婚相手は非公開。

エピソード
かなりの悪食で、子供のころ味噌汁や炊きたてのご飯に牛乳をかけて食べていた。本人曰く、「イタリアンみたいで美味しい」と話している。
頭にふと浮かんだ詩をノートに書き溜めている。また、テレビアニメ『鋼鉄三国志』の初回のエンディングにて自曲『久遠』が流れたときは、感無量で号泣したことを自身のブログにて明かしている。
ラジオで共演した遊佐浩二から、「プロとしてラジオに出演するにもかかわらずストップウォッチを持っていないとは何事だ」と指摘され、それなりの値段のストップウォッチを貰っている。しかし、宮野が出演するラジオはディレクターのサインでコーナーを終了したり、時間を測らずに予定より大幅にラジオ全体の時間が増えるのが持ち味のネットラジオなどストップウォッチを使用することは少ない。また、その後同番組内で遊佐にキッチンタイマーを誕生日プレゼントとして贈った。
最近は目立った仕事が増えてきたせいか、新聞で劇団ひまわりの広告に出ることが多い。
高校生時代、教育ポスターや教育ビデオ等の出演をいくつかしている。
とあるラジオ番組で櫻井孝宏に「もうロウソク」でも食べてろ!」と言われ、パニックになって本当にロウソクを食べたことがある。櫻井孝宏いわく、本当に食べるとは思わなかったらしい。

交友関係
「SMILY☆SPIKY」の相方である高木俊を「しゅんりー」と呼ぶなど、親交が深いようである。また『キングダムハーツ』、『アイシールド21』、『機動戦士ガンダム00』等で共演している入野自由とは、マブダチというほど仲が良く「ミユ」「マモちゃん」と呼び合っている。
『DEATH NOTE』、『アイシールド21』等で共演している山口勝平とは、ライバル同士を演じることが多々あるが、当人達はお互いのブログにしょっちゅう顔を出したりするほど仲が良い。
又『鋼鉄三国志』、『桜蘭高校ホスト部』、『ソウルイーター』等で共演している子安武人を「心の師匠」と言うほど尊敬しており、お互い仲も良い。
最近ではラジオやドラマCDなどでの共演をきっかけに、櫻井孝宏とも仲が良い。



[アーティスト名] 宮野真守
[タイトル] …君へ
[CD番号] KICM-1257
[発売日] 2008-12-03


1 ・・・君へ
2 Beautiful smile
3 FIRST GATE



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001011101101



ずっと

2008-12-19 16:34:03 | 邦楽
JAMOSA(ジャモーサ、1983年1月21日 - )は、日本の女性歌手。福岡県出身。先住民系台湾人の母と日本人の父を持つ。そのことから日出ずる国:日本(Japan)+美しい島:台湾(Ilha Formosa)からJAMOSAと名づけた。所属レーベルはVirgin Music (EMIミュージック?ジャパン)。2006年にメジャーデビュー。



バイオグラフィー

[編集] 略歴
1983年生まれ。幼少の頃はマイケル?ジャクソンのバックコーラスとして参加。日本やアメリカで10代を過した。
17歳の時、JAMOSA自身の曲が映画「リトル★ニッキー」挿入歌として抜擢された。
日本のクラブシーンで活動。AIのクラブツアーのオープニングアクトなどで話題をよび、インディーズデビュー。
2006年8月東芝EMIよりシングル『DREAM』でメジャーデビュー。
2007年1stアルバム『ONE』をリリース。
2008年2ndアルバム『CRY』をリリース。




特徴?人物
インディーズ時代からクラブシーンで注目を受け、様々なアーティストと多くのフィーチャリングをこなす。

メジャーデビュー「DREAM」のカップリングにはDABOがフィーチャリングで参加。 ”音楽で人を元気にしたい” がJAMOSAの歌詞のコンセプトである。

ディスコグラフィー

シングル
SHAKE IT SHOOK IT(2004年6月23日)
SO GOOD SO NICE feat. Micro(2006年2月8日)TSUTAYA独占販売
言えないよ feat. CORN HEAD(2006年4月26日)TSUTAYA独占販売
DREAM(2006年8月30日)
SO ADDICTED 247365(2006年11月22日)
STAND UP (2007年10月10日)
MISSIN' U (2008年1月16日)
ずっと (2008年12月10日)

ミニアルバム
REMINISCING(2002年11月13日)
Standing Strong(2005年9月28日)

アルバム
ONE(2007年2月28日)#23
CRY(2008年2月20日)



[アーティスト名] JAMOSA
[タイトル] ずっと
[CD番号] AVCD-31509
[発売日] 2008-12-10



1 ずっと
2 BREATHE AGAIN feat.Sphere
3 ずっと -INSTRUMENTAL-
4 BREATHE AGAIN feat.Sphere -INSTRUMENTAL-



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001101000000


記念日?home

2008-12-17 17:00:03 | 邦楽
SoulJa(ソルジャ、1983年11月1日 - )は、東京都東久留米市出身の男性シンガーソングライター?ラッパー。

2007年NAYUTAWAVE RECORDSよりメジャーデビュー。G.P.R所属。母はベルギー人。



ディスコグラフィー

シングル
First Contact(2005年11月1日)通称「赤盤」
First Contact(ホーユー「メンズビューティーン」CMソング)
rain
intermission
Sotsugyo
rain(instrumental)
Sotsugyo(instrumental)
First Contact(2ndプレスバージョン)(2006年1月11日)通称「青盤」
Sotsugyo
First Contact
RiOto“雷音”
rain
another page(小学館「Oggi」CMソング)
Sotsugyo(instrumental)
rain(instrumental)
First Contact(instrumental)
DOGG POUND(2007年2月28日)川添象郎プロデュース、佐藤博サウンドプロデュース
DOGG POUND
CASSIS
CASSIS(Haruomi Hosono Special Mix Version)
rain(2007年6月20日)川添象郎プロデュース、佐藤博サウンドプロデュース
rain
ID
ここにいるよ feat.青山テルマ(2007年9月19日)
ここにいるよ feat.青山テルマ
First Contact
COUNT DOWN TV(TBS)2007年9月度エンディングソング
2007年12月5日に発売されたコンピレーションアルバム「アイのうた」[1]にもこの曲が収録されている。
記念日?home(2008年10月15日)-Soulja×Misslim名義

アルバム
Spirits(2007年11月14日)
DOGG POUND
ここにいるよ feat.青山テルマ
ID
A Song for You
First Contact
CASSIS
Libertango(Pierrot)
rain
Lotus
Sotsugyo
Spirits : X' tended(2008年6月18日)
ここにいるよ feat.青山テルマ
そばにいるね / SoulJa×YUKIE
A Song for You
CASSIS
ID
Sotsugyo(Indies Version)
Libertango(Pierrot)
rain
DOGG POUND
Lotus
First Contact(Indies Version)
Epilogue -happy-

フィーチャリング
青山テルマ「そばにいるね feat.Soulja」(2008年1月23日)



[アーティスト名] SoulJa
[タイトル] 記念日?home
[CD番号] UMCK-9243
[発売日] 2008-10-15



1 記念日
2 home



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001100110010


Days/GREEN

2008-12-16 17:22:08 | 邦楽
浜崎 あゆみ(はまさき あゆみ、本名:濱崎 歩〈読みは同じ〉、1978年〈昭和53年〉10月2日 - )は日本の女性歌手である。福岡県福岡市出身。福岡市立原中学校卒業。堀越高等学校中退。 愛称は「あゆ」や「ayu」など。英語表記は「Ayumi Hamasaki」。芸能事務所?所属レコード会社はエイベックス?エンタテインメント。血液型はA型。日本を代表する女性ポップス歌手のひとりである。



内耳性突発難聴
2000年、初のコンサートツアーの第二幕直前に多忙なスケジュールの積み重ね等の理由によって、左耳の疾患(内耳性突発難聴)を患い、一部公演を延期した。医者からは「すぐ治療にとりかかるべきだ」と告げられていたが、ツアーを強行した。後に左耳の聴覚が弱くなる後遺症を負ったことを公表した。その後も定期健診は受けるが、治療のための休養をとらなかった。そのため、2007年末頃には医者から「治療の術はない」と、左耳の聴覚が完全に失われ治らなくなったことを告白していた。


諸騒動

虚偽による暴言騒動
2002年1月末、インターネット掲示板を発端として、ライブ会場で「浜崎あゆみが身障者の少女を罵倒した」という動画付きの噂が流れた。新聞報道にまで拡大し[1][2][3]、公式サイトやファンHPが荒らしにあった。avexの会長兼社長(当時)の依田巽からも声明文を発表。一方、本人の謝罪文でなかったことなどから大炎上に繋がる。しかし、後にこれが完全なる虚偽であり[4]、実際には2001年のカウントダウンライブの映像をとある大学生が「障害者を罵倒した」と取れるように加工し、そのように見せかけただけであることが判明し後日その大学生は逮捕されている[要出典]。言われたとされている少女側のコメントも公になかった。雑誌「Free & Easy」とのコラボレーション雑誌『浜崎共和国』において「自分がデマを撒かれたことよりも、そのデマにファンが迷ったり辛い思いをしたのなら、そのほうがよっぽど辛い」とのコメントを発表している。なお、この事件の影響でこの年のアリーナツアーではスポンサーがつかない事態となり(浜崎のライブでスポンサーがつかなかったのはこの時のみである)、2003年1月に発売された問題のカウントダウンライブのDVDはアンコールがほぼ丸ごと(ラストの「Endless Sorrow "gone with the wind ver."」以外)カットされてしまった。


エイベックスお家騒動
2004年7月30日、当時エイベックス専務の松浦勝人は、会長であった依田巽と経営方針が決裂し別会社を設立することを表明した[5]。その直後、浜崎あゆみ自身もマスコミに対し「彼の存続と共に浜崎あゆみの行方も決めさせて頂きたいと思っております。」と歌手デビューの際に世話になり自身のプロデューサーである松浦に追従し移籍する考えを明らかにした。当時、エイベックスの事実上の代表アーティストであった浜崎あゆみの表明が決定的な大打撃となり、株は大暴落、株主からの抗議が殺到し、また、エイベックス社内は大混乱に陥った。8月3日、浜崎あゆみの表明を大きくうけ、経営陣は方向転換を余儀なくされ、松浦は執行役員として復帰(後に社長就任)し、移籍の懸念等は解消された[6]。このお家騒動を理由にこの年の日本レコード大賞など一連の賞レースを辞退し、以降賞レースからは距離を置く様になる。




[アーティスト名] 浜崎あゆみ
[タイトル] Days/GREEN
[CD番号] AVCD-31581
[発売日] 2008-12-17



1 Days
2 GREEN
3 LOVE ~ Destiny~ (10th Anniversary Version)
4 Days (Instrumental)
5 GREEN (Instrumental)
6 LOVE ~ Destiny~ (10th Anniversary Version) (Instrumental)


http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001101000001


不明なタイトル

2008-12-16 12:04:04 | 邦楽
いとうかなこ(1973年3月28日 - )は、栃木県宇都宮市出身の女性歌手である。AB型。



人物
高1の時にバスでレベッカのフレンズを歌い、誉められた事が歌手になるきっかけである


愛称は「かな太郎」など。
特技はけんちん汁を作ること。
3人兄弟の長女である。
主にNitro+やNitro+CHiRALや『ひぐらしのなく頃に』関連の作品で歌を担当することが

多い。

作品
※タイトルに▼が付いている物はインディーズ扱い


シングル
▼ETHEREAL ECHO
2006年4月28日発売(デジターボ)
RISE ON GREEN WINGS
パソコンゲーム『機神飛翔デモンベイン』オープニング主題歌
作詞:Hassy、作曲・編曲:村上正芳
ANGEL'S LADDER
パソコンゲーム『機神飛翔デモンベイン』エンディング主題歌
作詞:Hassy、作曲・編曲:村上正芳
Roar
作詞:いとうかなこ、作曲・編曲:磯江俊道
RISE ON GREEN WINGS(instrumental version)
escape
2007年2月22日発売(5pb.)
escape
プレイステーション2ゲーム『ひぐらしのなく頃に祭』罪滅し編エンディング主題歌
作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:磯江俊道
Friend
プレイステーション2ゲーム『ひぐらしのなく頃に祭』澪尽し編エンディング主題歌
作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:川越好博
escape(off vocal)
Friend(off vocal)
キミと夜空と坂道と
2007年10月24日発売(5pb.)
キミと夜空と坂道と
テレビアニメ『Myself ; Yourself』エンディング主題歌
作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:磯江俊道
ivy
プレイステーション2ゲーム『Myself ; Yourself』新オープニング主題歌
作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:上野浩司
キミと夜空と坂道と(off vocal)
ivy(off vocal)
Heartbreaking Romance
2008年2月20日発売(フロンティアワークス)
Heartbreaking Romance
テレビアニメ『破天荒遊戯』オープニング主題歌
作詞:江幡育子、作曲・編曲:大山曜
Take you as you are
テレビアニメ『破天荒遊戯』イメージソング
作詞:江幡育子、作曲・編曲:大山曜
Heartbreaking Romance(off vocal version)
Take you as you are(off vocal version)
Find the blue
2008年5月7日発売(5pb.)
▼Find the blue
パソコンゲーム『CHAOS;HEAD』オープニング主題歌
作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:磯江俊道
Desire Blue sky
パソコンゲーム『CHAOS;HEAD』エンディング主題歌
作詞:江幡育子、作曲・編曲:磯江俊道
Find the blue(off vocal)
Desire Blue sky(off vocal)
▼追想のディスペア
2008年6月26日発売(5pb.)
追想のディスペア
ニンテンドーDSゲーム『ひぐらしのなく頃に絆』第一巻・祟オープニング主題歌
作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:磯江俊道
突風
ニンテンドーDSゲーム『ひぐらしのなく頃に絆』第一巻・祟イメージソング
作詞:いとうかなこ、作曲・編曲:磯江俊道
追想のディスペア(off vocal)
突風(off vocal)
追憶の風
2008年7月16日発売(デジターボ)
▼追憶の風
プレイステーション2ゲーム『咎狗の血 True Blood』新エンディング主題歌
作詞:いとうかなこ、作曲・編曲:磯江俊道
Still Alter ego version
パソコンゲーム『咎狗の血』エンディング主題歌アレンジ
作詞:渡邊カズヒロ、作曲:磯江俊道、編曲:立花泰彦
追憶の風(off vocal)
Still Alter ego version(off vocal)
A Wish For The Stars
2008年8月6日発売(ランティス)
A Wish For The Stars
テレビアニメ『ブラスレイター』新エンディング主題歌
作詞:渡邊カズヒロ、作曲:渡辺拓也、編曲:磯江俊道
DD
テレビアニメ『ブラスレイター』挿入歌
作詞:渡邊カズヒロ、作曲・編曲:村上正芳
A Wish For The Stars(off vocal)
DD(off vocal)
F.D.D.
2008年10月29日発売(5pb.)
▼F.D.D.
テレビアニメ『CHAOS;HEAD』オープニング主題歌
作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:磯江俊道
Fly to the sky
テレビアニメ『CHAOS;HEAD』イメージソング
作詞:いとうかなこ、作曲・編曲:大島こうすけ
F.D.D.(off vocal)
Fly to the sky(off vocal)



[アーティスト名] いとうかなこ
[タイトル] 不明なタイトル
[CD番号] FCCV-26
[発売日] 2008-12-10



1 籠の鳥の孤独
2 La Liberte
3 神の摂理に挑む者達
4 TRIGGER IN MY HEART
5 悲しみの向こうへ
6 約束
7 ワルツ
8 Friend
9 Heartbreaking Romance
10 静かなるMoonSign
11 琥珀の記憶
12 From This Place
13 Even Though You Left
14 PARADISE



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001100111101


舞夢 ~マイム~【メイドVer.】

2008-12-15 17:45:29 | 邦楽
ヴィドールは日本のヴィジュアル系ロックバンド。所属事務所はSword Records。2009年より日本クラウンよりメジャーデビューが予定されている。


メンバー
ジュイ/樹威(Vocal)6月30日生、O型。宮城県出身。全ての楽曲の作詞を行っている。
シュン(Guitar)2月15日生、AB型。熊本県出身。2005年7月加入。
ギル(Guitar)8月21日生、A型。静岡県出身。2005年7月加入。
ラメ(Bass)6月11日生、A型。大阪府出身。リーダー。
テロ(Drums/Piano)9月8日生、B型。北海道出身。

旧メンバー
アヤノ(Guitar)2003年8月脱退。後にギミックを結成。
ヒデ(Guitar)アヤノの後任として加入。体調不良を理由に2005年6月脱退。
ユキネ(Guitar)家庭の事情を理由に2005年6月に脱退、引退した。

概要
2002年結成。バンドコンセプトは「オカルトロマンス」。
コンセプトに関してラメは「『オカルトロマンス』はあくまでバンドの印象を強く焼き付けるためのフレーズ」と述べ、ジュイも「様々な音楽性を取り入れていくことに抵抗は感じない」と発言している。
楽曲の中には戦争や近年多発している少年犯罪や、ウェブサイトを通じて行われた集団自殺などの実際に起きた事件、ノンフィクションを題材としたものも多く、これによって問題提起をしている。
2003年のアヤノ脱退までを1期、2005年のヒデとユキネ脱退までを2期、それ以降の現編成を3期と称される。

来歴
2002年
2月21日、ラメを中心に結成。
7月21日、アルバム『フェイス?マユラ』『フェイス?ピサロト』をリリース。
12月25日、シングル「オカルトプロポーズ」をリリース。
2003年
3月1日、新レーベル「UNDER CODE PRODUCTION」に正式に加入。
3月14日、シングル「if...レボトミン(Y LV25 25)475mg」「if...トリカブト(識別コード無し)120mg」をリリース。
4月29日、アルバム『If...(薬物乱用撲滅キャンペーン)』をリリース。
7月21日、シングル「現状的に危険なタイトルの為公表できません???」をリリース。
9月7日、ヒデ(Guitar)が加入。
10月8日よりガゼットとのカップリング全国ツアーを開催。
12月19日、シングル「僕、僕」をリリース。
12月25日、シングル「一人斬りのクリXXス」をリリース。
2004年
3月10日、シングル「我輩ハ、殺女(コロスケ)成リ???」をリリース。
3月19日、シングル「ギザギザハートの子守唄」「人間界(キチガイ)TV」をリリース。
3月29日、シングル「僕、ホワイトデーも一人斬り」をリリース。
4月28日、ヨーロッパにてアルバム『美人形』をリリース。
6月30日、シングル「人魚」をリリース。
9月29日、アルバム『ロマネスクゴシック』をリリース。
12月15日、アルバム『昔壊カシ人形集~其ノ壱~』『昔壊カシ人形集~其ノ弐~』をリリース。
12月25日、シングル「柊ノ葬」をリリース。
2005年
1月1日、公式ファンククラブ「人形館」発足。渋谷O-WESTにてKISAKI BAND活動10周年イベント「REMAIN OF THE 1OTHYEARS HISTORY PART.1」に参加。
4月22日、シングル「リマインドストーリー」をリリース。
6月8日、アルバム『昔懐カシ総集編+オマケつき』をリリース。
6月26日、ヒデとユキネが脱退。
7月13日、新メンバーにシュンとギル(Guitar)が加入。
9月28日、シングル「シャットダウン」をリリース。
10月26日、シングル「Chocoripeyes」をリリース。
2006年
1月1日、アルバム『Deathmate』をリリース。
5月24日、シングル「SinAI~右手のカッターと左手のドラッグと薬指の深い愛と~」をリリース。
8月2日、シングル「Nectar」をリリース。
8月29日、シングル「十年後の今日此処で…」をリリース。
11月22日、アルバム『V.I.D~Very Important Doll~』をリリース。
2007年
2月28日、UNDER CODE PRODUCTIONを脱退。ベストアルバム『Proposal~卒業告白~』をリリース。
3月1日、新レーベルSword Recordsに移籍。
6月13日、シングル「INNOCENT TEENS」をリリース(2ヶ月連続リリース第1弾)。
7月18日、シングル「CLOUD」をリリース(2ヶ月連続リリース第2弾)。
11月21日、アルバム『Bastard』をリリース。
2008年
7月2日、シングル「Blue star」をリリース。
7月6日、シングル「尖る愛」をリリース。
12月10日、シングル「舞夢~マイム~」をリリース。
2009年
2月18日、シングル「Puzzle ring」リリースを以て日本クラウンよりメジャーデビュー予定。




[アーティスト名] ヴィドール
[タイトル] 舞夢 ~マイム~【メイドVer.】
[CD番号] POCE-14205
[発売日] 2008-12-10


1 舞夢~マイム~
2 Count down since 911
3 Maid sang ~メイドさん~



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001100110111

12 Love Stories [通常盤]

2008-12-15 17:30:40 | 邦楽
童子-T(DOHZI-T?どうじティー 本名:竹末 充(たけすえ みつる)、1969年5月13日 - )は日本のヒップホップミュージシャンである。ヒップホップユニット「ZINGI」を1990年結成。1997年ユニット「DOHZI-T&DJ BASS」を結成。2000年ソロデビュー。

K DUB SHINE率いるアトミックボム?プロダクション(アトミックボム?レコーズ)の三番目のラッパーということで「第三の男」と呼ばれていた。現在はアトミックボム?プロダクションを方向性の違いから脱退しユニバーサルミュージックに所属。妻は女優の辻香緒里。二児の父である。 ZINGI時代やアトミックボム所属時は主にハードコアなラップスタイルであったが、徐々にスタイルがポップラップ寄りになり、アトミックボム離脱後は客演にシンガーを迎えたラブソングやバラード調の楽曲に彼がラップを乗せるスタイルとなっている。

今井メロと親交があり、今井メロのラップ『夢』は童子-Tの曲(Sky Triple Dancing feat.LITTLE)に今井メロが作詞したもの。




シングル
少年A(2001年10月10日)
世界はおまえの手に(2002年12月18日)テレビ東京系「流派-R」オープニング曲
In-mail feat.JUJU(2003年3月5日)
勝利の女神 feat.加藤ミリヤ(2004年5月26日)
蜃気楼 第二章(2004年6月9日)
Sky Triple Dancing feat.LITTLE(2004年12月8日)「kissmark」CMソング
MARK YOURSELF(2005年12月7日)「kissmark」CMソング
better days feat.加藤ミリヤ,田中ロウマ(2006年2月15日)
Don't Stop(2007年2月21日)プロデューサにKREVA
悲しみにさよなら feat. Full Of Harmony(2007年5月16日)
ONE LOVE feat. 清水翔太(2007年7月18日)
君だけを feat.童子-T 郷ひろみ(2008年5月14日)
もう1度 feat.BENI(2008年6月11日)
着うた150万件、着うたフル80万件を記録し、自己最大のヒット曲となる[1]。

アルバム
第三の男(2003年4月2日)
童夢(2005年2月23日)
WARABEST~THE BEST OF 童子-T~(2006年3月22日)ベストアルバム
過去の楽曲を取り直しして収録。
ONE MIC(2007年8月29日)
12 Love Stories(2008年9月24日)

その他
AYUMI feat. DOHZI-T & DJ BASS「NOTHING FROM NOTHING」
シングル(1995年9月21日)
ミニアルバム(1995年12月1日)
LITTLE「いいの」
3. レスキュ-(feat. DOHZI-T)(1998年11月15日)
オムニバス「B-BOY PARK 2001 E.P.」(2001年8月1日)
1. TOKYO TRIBE 外伝~エクソダス~(童子-T feat.ZINGI)
キングギドラ「最終兵器」(2002年10月17日)
9.平成維新 feat. 童子-T&UZI
サントラ「凶気の桜 オリジナル?サウンドトラック」(2002年10月17日)
3. 行動(童子-T)
オムニバス「Change The Game」(2002年12月18日)
1. CHANGE THE GAME(DJ OASIS feat. K DUB SHINE, ZEEBRA, 童子-T, UZI, JA飛龍, O.J&S.T, KM-MARKIT)
11. 未来の宝(BEN THE ACE feat. 童子-T and YAMAKOU)
12. OUTRO 感謝(童子-T)
EXILE「The other side of EX Vol.1」(2003年9月10日)
Follow Me feat. 童子-T, ROCKS TEADY (Mixed By LUCKY BREAK a.k.a. CRAZY-A)
ZEEBRA「TOKYO'S FINEST」(2003年9月18日)
13.GOLDEN MIC(REMIX) feat. KASHI DA HANDSOME, AI, 童子-T, 般若
EAST END「Beginning of the Endless」(2003年9月24日)
15.進化論 feat. 童子-T
サントラ「太陽にほえろ」(2003年12月10日)
11.追跡のテーマ813(DJ YUTAKA/Shingo.S)Remix feat. 童子-T
DJ YUTAKA「エピソード1」(2004年1月28日)
5. MONEY GAME(feat. HI-D&童子-T)
K DUB SHINE「理由」(2004年7月14日)
7.ほんとあの頃が feat. DJ OASIS&童子-T
LITTLE「LIFE」(2005年6月22日)
10.Youth&Youth feat. 童子-T
DJ OASIS「ウォーターワールド」(2005年7月27日)
3. バラマク(feat. 童子-T)
8. アトミックボム(feat. K DUB SHINE, 童子-T)
RHYMESTER「HEAT ISLAND」(2006年3月8日」
18. ウィークエンド?シャッフル feat. MCU, RYO-Z, KREVA, CUEZERO, CHANNEL, KOHEI JAPAN, SU, LITTLE, ILMARI, GAKU-MC, SONOMI, PES, K.I.N, 童子-T
BLAWNY-O feat. 童子-T「Don-Chan」(2006年3月22日)
ARIA「Slow Jam feat. 童子-T」(2006年6月28日)
MCU『A.K.A』(2007年6月20日)
2.BURN feat. 童子-T, KOHEI JAPAN, TSUBOI
LITTLE,『"Yes"rhyme-dentity』(2008年5月7日)
足跡の中を旅してる feat.CUEZERO,童子-T,Mummy-D





[アーティスト名] 童子-T
[タイトル] 12 Love Stories [通常盤]
[CD番号] UMCC-1015
[発売日] 2008-09-24



1 もう一度… feat.BENI/ 童子-T
2 better days feat.加藤ミリヤ,田中ロウマ/ 童子-T
3 約束の日 feat.青山テルマ/ 童子-T
4 ONE LOVE feat.清水翔太/ 童子-T
5 願い feat.YU-A(Foxxi misQ)/ 童子-T
6 アイノカチ feat.KREVA/ 童子-T
7 Good Night/ 童子-T
8 In-mail feat.JUJU/ 童子-T
9 実りある人生を/ 童子-T
10 光る未来 feat.加藤ミリヤ/ 童子-T
11 会いにいこう/ 童子-T
12 summer days feat.BENI<'08 ver.>/ 童子-T
13 君だけを (Bonus Track)/ 郷ひろみ



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110101111110110110

誰もがきっと誰かのサンタクロース

2008-12-15 12:14:05 | 邦楽
三枝夕夏 IN db(さえぐさ ゆうか イン デシベル)は日本の音楽グループである。英語表記は"U-ka saegusa IN db"。所属レーベルはGIZA studio、所属事務所はAding。

「db」が小文字の理由は、「ハートに似ているから」。



メンバー
メンバーの詳細は各メンバーの項を参照。

三枝夕夏(さえぐさゆうか)
1980年6月9日生まれ。愛知県名古屋市出身。ボーカル・作詞担当(曲により作曲も担当)。
岩井勇一郎(いわいゆういちろう)
6月6日生まれ。元:New Cinema 蜥蜴。ギター担当(曲により作曲も担当)。
大藪拓(おおやぶたく)
1月30日生まれ。ベース担当。
車谷啓介(くるまたにけいすけ)
1月19日生まれ。元:New Cinema 蜥蜴。ドラム担当。


[編集] 来歴
2002年6月12日発売のシングル『Whenever I think of you』でデビュー。当初は三枝と男性2人による3人ユニット「db(デシベル)」としてのデビューが計画されていたが、男性メンバー2名が「制作活動に専念したい」と辞退したため「db」は『音楽制作プロジェクト』を指す言葉となり、三枝のソロプロジェクトとしてのデビューとなった。
2003年5月8日、hillsパン工場にて毎週木曜日に行われるTHURSDAY LIVE(2008年5月現在はSATURDAY LIVEに名称変更)に初出演。以後、同ライブにコンスタントに出演することとなる。また、このライブにサポートとして参加した車谷等とバンドを結成するきっかけにもなった。このライブはオリジナル曲ばかりではなく、洋楽オールディーズ等をカヴァー演奏しており、『VENUS』は彼等の定番曲になっている。また後に「デシデシコール」が生まれたり、当ライブハウスをテーマにした『Everybody Jump』(16thシングル・2006年)をリリースするなどしており、彼等も当ライブハウスを「ホームグラウンド」と自認している。
2003年10月29日発売の6thシングル『君と約束した優しいあの場所まで』 が、オリコンウィークリーシングルランキングで初登場8位となり、スマッシュヒットを記録した。また、同曲より「db」のメンバーとして岩井・大藪・車谷の3人がバンドメンバーとして加入し、4人編成バンドとして再出発することとなった。
2004年の8月-10月にかけて『へこんだ気持ち 溶かすキミ』『笑顔でいようよ』『いつも心に太陽を』の3タイトルを連続リリースすると共に、9月26日・30日に行われた自身初のワンマンライヴ『one 1 Live』を成功させる。
2004年に愛知県警が歌詞を公募して企画した「進めよう!安全なまちづくりイメージソング」の歌手として、地元出身の三枝が起用された。そのイメージソング『Hand to Hand』は2ndアルバムに収録されている。2005年6月に三枝が同県警中警察署の一日警察署長を務めた。
2005年11月に13thシングル『君の愛に包まれて痛い』の発売を記念して催されたインストア・ライブにて、延べ4000人のオーディエンスを動員した。うち、秋葉原で行われたライブは、日曜日ということもあって3000人のオーディエンスを集め、あまりの人の多さに急遽パトカーが出動する事態となり、彼女たちの知名度を上げる機会となった。
2006年7月、日本武道館で開催された『Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-』に出演。8月には2度目のワンマンライブ『CHOCO II (ちょこっ)と LIVE』を成功させ、11月に追加公演を行った。追加公演では、東京と大阪に加え、三枝の出身地である名古屋での初ライブを行い、故郷に錦を飾った。
2007年6月6日に、デビュー5周年を記念したベストアルバムを発売し、オリコンウィークリーアルバムランキングで、デイリーチャート2位となり、ウィークリーチャートでもシングル・アルバムを通じて自己最高位となる初登場5位となる好セールスを記録した。また、6月9日・10日には大阪と名古屋で5周年記念のワンマンライブを成功させた。8月4日には、東京で追加公演を行った。


[アーティスト名] 三枝夕夏 IN db
[タイトル] 誰もがきっと誰かのサンタクロース
[CD番号] GZCA-7130
[発売日] 2008-12-10


1 誰もがきっと誰かのサンタクロース
2 君が眠りにつくその前に
3 誰もがきっと誰かのサンタクロース~Instrumental~



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001100110110

THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 961

2008-12-12 17:08:07 | 邦楽
ゲームミュージックは、コンピュータゲームに付随する音楽のことである。ゲーム音楽、ビデオゲームミュージックとも呼ぶ。



概要
「ゲームミュージック」という言葉には、単にゲームに付随する音楽という意味合いしかなく、その内容自体は非常に多岐にわたる。品質や規模の面では、単声のビープ音で作られた短いメロディからCDとして売られている観賞用の音楽と変わらない高音質で完成度の高い音楽まで含まれ、音楽ジャンルの面ではロック?ジャズ?クラシックから実験的な音楽まで、すべてのものが含まれる。

その一方で、一般にゲームミュージックという言葉から多くの人が連想するイメージはピコピコという擬音で形容されるような電子音、すなわち1980年代の8bitゲーム機に多く搭載されたPSGやFM音源およびそれらに類似した音声処理系による音色であることが多い。その理由としては、

家庭用ゲーム機が初めて一般家庭に広く浸透したのが8bit機全盛の時代であったこと
PSGやFM音源といった音声処理系の音色が、他の観賞用の音楽と明確に分離した印象を与える特徴的なものだったこと
などが挙げられる。

21世紀初頭現在では、ゲーム機の音声処理系はPCM方式が主流であり、任意の録音済み波形を再生できる場合がほとんどである。また録音済みの音楽をストリーミング方式で流すことも増えてきている。そのため、一聴してはっきりとゲームミュージックと分かる1980年代のようなゲームミュージックは少なくなってきている。その反動として、レトロゲーム音楽のCDによる再発や、PSGやFM音源などの8bit機特有の音色を敢えて使用して音楽を製作するチップチューン音楽というムーブメントが現れてきている。



アニメ主題歌の引用

アニメを基にゲーム化した作品(いわゆるキャラクターゲーム)では、そのアニメの主題歌をそのままあるいはアレンジしてゲームミュージックに用いることが多い。

ファミコン初期においてはバンダイの『オバケのQ太郎 ワンワンパニック』のタイトル画面や『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』のマップ選択画面はアニメ主題歌の特徴的なフレーズ(冒頭やサビ)をそのまま引用している。1990年代以降はアニメとゲームそれぞれの制作会社のタイアップ関係も深いので、主題歌はもちろんBGMもアニメ作品から直接引用したものをゲーム内でも用いる例もある(バンダイの『美少女戦士セーラームーンR』(SFC版)など)。

通常はこのように主題歌を正式な形で引用することが多いが、ファミコン初期においては、はっきりと引用と言い切れないような微妙な引用も見られた。例えば、ハドソンの『忍者ハットリくん』や『ドラえもん』などでは、曲の途中で突如数音単位で主題歌を連想させるフレーズが現れ、すぐにオリジナルの音楽(ハットリくんの場合はクラシック音楽)に移行するようになっている。これらの引用は、耳ざといプレーヤーがやっとアニメ主題歌だと気づく程度の短さであり、公的にこれが引用であると証明することは恐らく困難を極める。何故このように微妙な形での引用がなされているかの理由は不明であるが、制作費の都合により著作権使用料を払う余裕がなかった、作曲者等からの使用許諾が得られなかった、あるいはゲーム内における著作物の使用についての見解(演奏に該当するのか/新たな録音物の作成に該当するのか、ゲームソフト1本ごとに使用料が発生するのか/楽曲1演奏ごとに使用料が発生するのか等)が一定していなかったり、そうした見解の整合を億劫がって適当に言い逃れできそうな形に収めた、等の理由が推察できる。


クラシック音楽の引用
クラシック音楽の多くは著作権が切れており、また人口に膾炙していることからゲーム中でよく使われる。特に初期のビデオゲームはPSGなどの内蔵音源でそれらのクラシック音楽を鳴らすため、普段のクラシック音楽の場面ではまずありえないような音色でそれらの曲を聞くことができる。それらは曲調や調性が原曲とかけ離れてアレンジされていることも少なくない。最初期の例では『マリオブラザーズ』のゲーム開始音に使われるモーツァルトの「アイネ?クライネ?ナハトムジーク」や、『けっきょく南極大冒険』でのワルトトイフェルの「スケートをする人々(スケーターズ?ワルツ)」などが挙げられる。また、あえて作品中の大半のBGMをクラシック音楽の名曲群に同社の他ゲームのBGMとの掛け合わせのアレンジを施した楽曲でまとめた『パロディウス』シリーズなどもある。



[アーティスト名] ゲーム?ミュージック
[タイトル] THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 961
[CD番号] COZC-335
[発売日] 2008-12-10



1 オーバーマスター (M@STER VERSION)
2 KisS
3 聖なる夜に
4 オーバーマスター (M@STER VERSION) オリジナル?カラオケ
5 KisS オリジナル?カラオケ



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001100100100


呼吸

2008-12-12 11:06:42 | 邦楽
Lily Chou-Chou(リリイ シュシュ)は、映画内の架空のシンガーソングライター、および日本の音楽ユニット。

どちらも、映画『リリイ・シュシュのすべて』と連動した存在である。



概要
2001年公開の映画『リリイ・シュシュのすべて』に象徴的存在として出てくる(プロモーションビデオのみで実際には映画内には出演しない)シンガーソングライターの名前。映画内の役であり、実際にはシンガーソングライターとしては架空の存在である。従って以下のプロフィール・ディスコグラフィーも映画設定上の架空のものである。

役は歌手のSalyuが務める。


プロフィール
1980年12月8日生。本名・鈴木圭子(すずき けいこ)。

バンド「ブラッドベリ・オーケストラ」、「フィリア」のボーカルを経てリリイ・シュシュとしてソロデビュー。


ディスコグラフィー
発売元はすべてMASH MUSIC ENTERTAINMENT(架空のレコードレーベル)。

アルバム
ジュエル(1997年7月21日発売)
みずうみ
三つの扉
踊る魚
愛の実験
犬の眼
オルゴオル
エロティック(1998年7月21日発売)
共鳴
孤独の瞬間
ビデオテープ
化粧をしない生活

エロティック
約束の日
指先
悲しい瞳
沈黙の木
呼吸(1999年7月21日発売)
アラベスク
グライド
友達
土曜日の郵便
飛べない翼
セーター
飛行船
花の瞳
九月の雨の心臓
回復する傷

シングル
沈黙の木(1998年6月21日発売)
沈黙の木
共鳴(空虚な石)
回復する傷(1999年6月21日発売)
回復する傷
アラベスク
グライド(2000年4月19日発売)
グライド
飽和



[アーティスト名] Lily Chou-Chou
[タイトル] 呼吸
[CD番号] XNOR-10004
[発売日] 2008-11-26



1 アラベスク
2 愛の実験
3 エロティック
4 飛行船
5 回復する傷
6 飽和
7 飛べない翼
8 共鳴(空虚な石)
9 グライド



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001100100010


SUPERMARKET FANTASY

2008-12-11 17:14:53 | 邦楽
Mr.Children(ミスターチルドレン)は、日本のロックバンド。略称は「ミスチル」。音楽プロデューサーは小林武史。所属事務所は烏龍舎、所属レコード会社はトイズファクトリー。公式ファンクラブは「Father & Mother」である。


メンバー

人名 パート

桜井和寿 ボーカルギター

田原健一 ギター

中川敬輔 ベース

鈴木英哉 ドラムスコーラス


概要
同じ高校に通う桜井?田原?中川が中心となり、バンド「THE WALLS」を結成。しばらく活動していたところに他のバンドで活動していた鈴木が加入し、1989年1月1日に「Mr.Children」と改名した。ライブハウス「渋谷La.mama」を中心に約3年5ヶ月間アマチュアとして活動。プロデューサーに小林武史を迎えて1992年5月10日にミニアルバム『EVERYTHING』でメジャーデビューをする。1993年発売の4thシングル『CROSS ROAD』はオリコンチャート最高6位にも関わらずロングヒットを続け、初のミリオンセールスを達成。1994年発売の5thシングル『innocent world』は初登場1位を獲得、同年の年間シングルチャート1位に輝き、日本レコード大賞を受賞。1994年から1995年に発売したCDは全てミリオンセールスとなり、メディアに「ミスチル現象」と評された[1]。しかし、ほとんど休みのない過密スケジュールと、一部メディアやファンによってプライベートまで丸裸にされる環境に疲れ果てたメンバーは、1997年4月から無期限の活動休止期間に入った。1年6ヶ月の休止期間を経て、1998年10月に15thシングル『終わりなき旅』で本格的に活動を再開、2001年には区切りをつけるべくベストアルバムを発売し、2002年に10周年を迎えた。同年、桜井が小脳梗塞を患い一時はその後のアーティスト生命を危ぶまれたものの、半年の療養を経て24thシングル『HERO』で音楽活動を再開。現在までコンスタントにCDをリリースし、活動を続けている。




音楽性
ポップサウンドが特徴でバンドという形態をとりながらも歌を大切にしており、アマチュア時代から一貫して桜井がほとんどの曲を作詞?作曲し、小林武史とMr.Childrenが編曲を担当している。ただ、作詞はほぼ桜井1人によるものだが、作曲は必ずしもそうではない。メロディー重視のバラードなど「歌もの」は桜井がほとんど1人で作曲するが、サウンド重視の楽曲は桜井がある程度曲の骨格をつくり、そこから4人(もしくは小林武史を含めた5人)でバンドセッションを繰り返して完成させる。場合によっては桜井の作ってきたデモテープから大幅に変わる曲もあり、クレジット上では作曲桜井和寿になっていても、厳密には作曲Mr.Childrenという色が強い曲もある。曲作りの主な流れは以下の通り。

桜井が日常の中でふと浮かんだメロディーをICレコーダーなどの携帯記録媒体に録音。
それを元にギターやピアノを弾きながら作曲。1997年からは自宅地下の作曲ルームでPro Toolsを使用した機械的な作曲も行われている[2]。
出来上がった曲に歌詞をつける。曲のメロディーにつられるように同時に歌詞が浮かぶこともある。
そのデモテープをスタジオに持ち込み、メンバー及び小林武史合同で編曲。メンバーは自分の担当楽器のパートを音色付けしたり改良する。小林は主にキーボード?アレンジとストリングス?アレンジを担当し、場合によっては桜井に対し一部歌詞の変更を求める[3]。

ライブ
アルバムを発売した後は、必ずコンサートツアーを行っている。また、それとは別に1995年から6年毎に、その時期の集大成となるスタジアムツアーを行っている(開催が約束されているわけではない)。1回のライブにおける平均的なデータとしては、曲数は20曲強、公演時間は2時間30分、MCは桜井が単独で話す場合が多い。MCに割く時間は1994年から徐々に減り始め、1996年からは1回のライブで数回行われるMC時間を合計しても15分程度になり、あくまで曲を聴いて欲しいという姿勢が顕著になっている。ライブ中は田原と中川はあまり定位置から動かず演奏し、積極的にステージ上を動いて観客を盛り上げるのは桜井の役目になっている。




[アーティスト名] Mr.Children
[タイトル] SUPERMARKET FANTASY
[CD番号] TFCC-86292
[発売日] 2008-12-10



1 終末のコンフィデンスソング
2 HANABI
3 エソラ
4 声
5 少年
6 旅立ちの唄
7 口がすべって
8 東京
9 ロックンロール
10 羊、吠える
11 風と星とメビウスの輪
12 GIFT
13 花の匂い




http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001100010101



虜ロォルカラァ

2008-12-11 11:28:06 | 邦楽
SuG(サグ)はインディーズのヴィジュアル系ロックバンド。




メンバー
ボーカル:武瑠(たける)
5月11日生まれ、血液型O型、埼玉県出身
ギター:masato(まさと)
5月26日生まれ、血液型A型
ギター:yuji(ゆじ)
10月21日生まれ、血液型B型
ベース:Chiyu(ちゆ)
12月27日生まれ、血液型O型、大阪府出身
ドラムス:MITSURU(みつる)
10月12日生まれ、血液型B型

旧メンバー
ベース:渉歌(しょうた)
6月11日生まれ、血液型B型


ディスコグラフィ

シングル
Scheat(2007年8月1日)
夢際ダウナー / 虚言癖(2007年9月2日) 会場限定販売
Alterna.(2007年9月5日)
虜ロォルカラァ(2008年12月3日)

ミニアルバム
I SCREAM PARTY 限定盤(2007年12月19日) オリコン・インディーズ・ランキング初登場9位
I SCREAM PARTY 通常盤(2008年2月4日)
Punkitsch(2008年9月3日)

アルバム
nOiZ stAr(2008年5月14日) オリコン・インディーズ・ランキング初登場3位

映画
劇場版「アクエリアンエイジ」 武瑠(謎の少年役)




[アーティスト名] SuG
[タイトル] 虜ロォルカラァ
[CD番号] PSIM-91011
[発売日] 2008-12-03



1 UMBILICAL
2 宴ぴーぽぉ
3 晴天



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110001100011101