
アダモステとは、お笑い芸人の島崎俊郎がフジテレビの『オレたちひょうきん族』の中で扮したキャラクターである。
概要 [編集]
初登場は1985年2月2日。1989年の同番組終了後も、バラエティ番組で時折島崎が扮していた。愛称は「アダモちゃん」。
アダモステの原型はタケちゃんマンのコーナーで島崎が演じた、タヒチアンショー・ビンボーダンス(リンボーダンスのパロディ)で原住民に扮した日本人のマネー島崎。その演技中、島崎はアドリブで「ア~ダ~モ~ス~テ~!!……ペイ!!」と叫んだ。日本語で「あんたなんか知らないよ。ふん!」という意味らしく、そのフレーズがそのまま「アダモステ」というキャラクター名になってしまった。なお、「ペイ!!」は、島崎の父親の口癖とのこと。
その後、アダモステは「アダモちゃん」と呼ばれるようになり、「タケちゃんマン」の1シーンで、毎週ストーリーラインとはあまり関係のない役割で様々な職業などに扮して出演し、人気キャラクターとなる。他の出演者から「アダモちゃ~ん!」と呼びかけられると、アダモちゃんは「ハ~イ!!!」と大きな声で返事をした。
同番組の中盤以降も、三味線弾きの松村花子と一緒に浪曲師の仇申亭 北(あだもすてい ぺい)に扮し、人気を評した。
2000年にアダモステがメインボーカルを務めるユニット「アダモす」を結成。
2005年、TBS系の「ズバリ言うわよ!」にアダモステの姿で出演した際、細木数子に「その芸風は古いのよ!」などと言われたが、2009年現在でもアダモステの姿でバラエティにでることは少なくはない。
逸話 [編集]
アニメ『北斗の拳』で、断末魔の悲鳴に「アダモステ」のフレーズが使用されたことがある。
1999年から2000年頃、コギャルによるガングロブームが勃発して、その化粧がアダモステそっくりだったため、コギャルの教祖となった。しかし、ブームも長続きせずすぐ下火となってしまった。
アーチェリーでアテネオリンピック銀メダリストの山本博が、学生時代にアルバイトをしていた頃、現在と同様顔が黒くアダモステそっくりだったため、そのバイト先で本人曰く「アダモちゃん」と呼ばれていた。
バラエティ番組「ここがヘンだよ日本人」の日本の芸人コンテストにおいて、アフリカ人差別だとして罵声・ブーイングを浴びる。
作品 [編集]
CD(アダモす)
『アダモ de ガングロ』(2000年6月21日)
『みんな★がんばれ!/一筋』(2001年11月23日)
CD
『アダモちゃんのテーマ』(2009年7月8日)
DVD
『アダモちゃんおそらく誕生25周年記念DVD 私はアダモちゃんをみた!! 1万台のカメラが捉えた衝撃の映像』(2009年4月10日)
ダチョウ倶楽部、スザンヌ、原口あきまさ 他が出演。
外部リンク [編集]
DVD『アダモちゃんおそらく誕生25周年記念DVD 私はアダモちゃんをみた!! 1万台のカメラが捉えた衝撃の映像』
内容、サンプル映像、特典の情報を紹介
CD『アダモちゃんのテーマ』リリース情報、活動内容
アダモちゃんのテーマ
[アーティスト名] アダモちゃん
[タイトル] アダモちゃんのテーマ
[CD番号] DAKEFCD-2
[発売日] 2009-07-08
1 アダモちゃんのテーマ
2 アダモちゃんのテーマ(カラオケバージョン)
http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110101000011000