goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクでオンもオフも走ります

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2025/06/23

2025-06-23 13:18:00 | 日記
 船釣り(イサキ)・雑感 コーナー

先日(若潮) 和歌山「なぎ丸」旬のイサキ
釣りに行きました。
釣り番組にも紹介されています。
和歌山の釣りも朝が早いです。
日付が変わる頃 起きます。
前夜は嬉しく?全く眠れなかったでした。
1時過ぎ家を出発!
阪神高速も車線が多く車も多く難所でも有り 関所(料金所)も有ります。
家を出て70分後 右手に「関空」が見えます。
仕事で行った事が有りました、、、
やはり旅行で行く方が良いですね。
次は沖縄へ行きたいです。

「なぎ丸」に3時過ぎに着きました。
船まで軽トラで荷物を運びます。
船頭、副船頭さんにご挨拶。
4時半 出船 空がすっかり明るくなっています。



近頃は近いポイントで釣れているそうで
有り難い。
船は南を南下 水深も浅く揚げ下げが手返しが良いです。
和歌山のイサキ釣りはイカリ⚓️を降ろし
船を固定します。
鉄仮面100号(370g)&テンビン
仕掛けは4本鈎 ハリス4号。
隣は常連さん スタートから快調にイサキを釣っています。
私はジャンボイサキを狙って棚の上を狙っています。
出遅れながら大きな当たりが有り鯛かと思いました。
イサキの当たりは強いです。
ジャンボイサキが釣れました。
しかしミニサバが釣れ釣りの邪魔が入ります。
ヒラメ釣りの良い餌ですがイサキに専念しました。
次は船中 糸が走りカツオ(丸カツオ)が
釣れマツリが発生しましたが副船頭もいるので助けて貰い安心です。
しかし鉄仮面を使う釣りのコツが必要です。
ジャンボイサキを揚げても水面でテンションが抜けるとバラシの連続中です・・
釣果が上がりません。
後半 イサキのサイズダウンが続きますが
スーパーで見るサイズよりずっと大きいです。
ジャンボサイズを狙っています。
良く釣れ 風も強くなり11時に納竿になりました。
その日はイカリを揚げて移動は有りませんでした。
何時も帰港まで船の前で寝ています💤
クーラー(45L)ほぼ満タンになりました。
船頭さんに軽トラまで半分持って頂きました。
バッグ(14キロ) 脚がガクガクながら運動がてらに軽四まで運びました。。

帰路 貰った軽四ながら軽快に走りますが
途中2回休憩しました。
大阪万博の近くに通りました。
娘は期間パスを買ったそうです。
珍しいパビリオンが有るそうです。



御招待券が有れば考えます、、、

釣果! 人並みに釣りました。



和歌山24時間耐久レースみたいでした。
その夜は良く眠れました 💤



週末 共同野菜販売がスタートしました。



人気が有るので直ぐに完売しました。
週3回 販売が有ります。



スイカもこれからです。


某日 ニワトリ先生からより畑が有ります。
ボランティアかな、、、
元会社の「たみこ さん邸」に行きました。
以前 家内と行った事が有りました。
明石の試験場の頃からです。
その日は留守でした。
親は農家だそうです。
田舎に居るのかな?
田植え、、?
元気かな。
そんな感じでプチツーリングでした。



















2025/06/19

2025-06-19 12:23:00 | 日記
 梅雨の中休み コーナー

暑い日が続きます。
梅雨の中休みですが朝は28℃
庭には赤いアヤメが咲きました。



畑にはキアゲハも飛んで居ました。



ジャガイモ(アンレスレッド)収穫しました。



イチジク・梨 大きくなっています。





今年のミカン🍊 近所でも実が有りません。
裏年かと思います。

キュウリも朝夕 収穫中です。



偶には見落とし有ります。
ビックリするほど大きくなっています。
新聞の間違い探し、、、
訓練中です。


絵が解りやすいので出来ました。



某日 地元 明石のタコ(船釣り)に行きました。
夕前に割引きが有り予約しました。
「第二 松秀」明石浦の中の港です。
4時前到着! いつもカブのバイクです。
すぐ北には昔 ヘルスセンターが有りました。
幼少の頃 親戚に連れて行った想いが有りました。
風呂・食事・芝居が有りました。
屋上には双眼鏡が有りましたが剥き出しの
電線が有りふと触ると感電!!
死ぬかと思いました。
自分が悪い事をしたと思っていました。
人にも言えず・・・
今なら注意⚠️指導します。

当時 東には明石の小さな水族館がありました。
夏休み 釣り堀でタコ釣りが有りました。
1回 大きな50円玉を握りしめてタコ釣りしました。
タコには吸盤が有り糸が切れてばかり・・
ラスト4回目にミニタコが釣れ感動しました。
貴重な「タコ」でした。
そんな感じで今日も釣るゾー!
5時 一斉に出船。
20分程走り「序の口」ポイント到着。
周りの船も釣れていません。。
船はあちらこちらと移動。
会社の新ビルの沖まで行きました。



その日は潮が良く無いようで、、、
釣れてもリリースサイズばかりでした。
来年の為に放流〜
昼前 納竿時間が迫りLサイズのタコが釣れました。
良かった良かった。。
他はSサイズのタコ3匹でした。
そんな日も有りますね。












2025/06/15

2025-06-15 12:22:00 | 日記
 二輪車安全運転活動 コーナー

昨日は「第53回 兵庫県二輪車安全運転競技大会」が開催されました。



懐かしい仲間達に会えました。
会社のお膝元でも有ります。
参加選手なら切磋琢磨!
バイク好きの集まりです。
以前まで全国大会も有りました。
兵庫県はトップクラスです。
私もよく参加させて頂きました。
朝から特別指導員等のコース設定が有ります。
競技内容は実技試験より遥かに難易度が
上がっています。
白バイ交通機動隊の模範走行も有りました。



女性隊員(1300cc)無理なくスムーズに
速く走っています。
猛訓練の賜物です。


環境の良い所ですね。


家内も競技審判で参加しました。

二輪講習の時も「楽しく・正しく」が
モットーです。
バイクに乗って良かった 楽しいと思って
頂ければと思います。
Uターンが出来るようになった。
転倒しなくなった。
出来ない人ほど指導しました。






2025/06/11

2025-06-11 11:05:00 | 日記
 梅雨入り・雑感 コーナー

当地 近畿地方でも梅雨に入りました。
今日も雨が降っていました。
この時期は畑も忙しいです。
同級生から貰ったカボチャの「スイートきんちゃん」美味しく人気が有ります。
朝は受粉作業が有ります。


早起きは苦手です。
雌花は下に有り雄花は上に有ります。
紫蘭の蕾と思いきやニンニクの蕾が出ていました。



トマト🍅も大きくなっています。



キュウリ🥒も水が必要です。



トウモロコシも大きくなっています。



サツマイモ(バイオ)植えました。



いずれもマルチビニールを貼りました。
夏場は熱いので草刈りの草を被せ耐熱対策でリサイクル♻️です。

梅雨入り前に草刈りで名前は有りますが
「髪の毛 草」細く軟らく切れません。
葉が無く除草剤が効きません。



ラジコン時代から滑走路の草刈り、、、
手強い草です。
アゲハチョウに寄って来る「オーレリアン草」
一部 置いています。



背丈ほど大きくなります。
当たると痛いです。
家内が見るとイヤな顔をします。

昨夕 パトロール中 道路にゴミかと思いきやカニがいました。



穴を掘り困ります。
タコ釣りのテンヤに使えるサイズでしたが
今頃はテンヤが使えません。
隣の川にはスッポンが泳いでいました。

先日 ウッチー仲間から四国・太平洋
麦わらイサキ&鳴門海峡のメバルを頂きました。
ウッチー仲間は名人揃いです。



脂が乗り美味しゅうございました。










2025/06/07

2025-06-07 10:18:00 | 日記
 船釣り(タコ) コーナー

昨日は地元 明石のタコ釣りに行きました。
天気・潮(若潮)に釣られ出撃しました。
明石ならオートバイ!で、、
釣り竿はニンジャスタイル🥷
近くまで置け楽です。
4時前に港に到着
空が明るくなっています。
タコ釣りも早いです。
4時前には事務所に多数 並んでいます。
 「第七 丸松乗合い船」
前のHPの表紙の上に私の写真が有りました。
相性の良い船でも有ります。
当日も「アシスト工房・代表者の和田さん」も乗船されていました。
テレビの釣り番組にも紹介されています。
有名人です。
今日も釣り仕掛けを開発されている事でしょう。

各船 5時 一斉に出船
東には明石の街 日の出が有りました。



沖には既に底引き網の船も居ました。
その下にはタコは居ません。
この頃は竿・リールはジギング用の
タックルです。
20分程走り最初のポイントは水深21m
序ノ口ポイントながら釣れていました。
次のポイントでは数匹釣れました。
ミニタコも数匹釣れました。
来年の為にリリースです。
天気が良いのでサングラス🕶️
ラジコン時代も使っていました。
遠くまで見えます。
移動しながら水深34mのポイントです。
中盤 良型タコ釣りました。


(HPより拝借)
ライムグリーンが良く釣れました。
隣のおっちゃんは太い糸です。
糸が流れマツリになります。
水の抵抗値は3乗だそうです。
釣りの時はレース気分です。
船頭の動きを先に読んでいます。

中盤 潮が良いのかタコが釣れました。
11時頃から潮が止まりタコの活性が無くなりました。
昼まで消化試合になりました。
昼になり納竿。
釣果は計4キロ程でした。
トップクラスだと思います。
四国の坂出工場の頃なら
「一等ボウシン」から「蛸部長」に昇格した思いです。。
 達成感が有りました。
今年 家内が家の玉子と明石のタコで
自家製 タコ焼きを作りました。
美味しゅうございました。