
今日は銭父のDIYの事
紅葉も終わって、落ち葉が山盛り
敷地の木もすっかり葉が落ちて、枝だけになった


デッキの上は落ち葉だらけ~

少し前の、デッキに落ち葉が沢山降り落ちてた頃

銭父が雨どいの掃除をして
雨樋いの中に落ち葉が溜まらないように、ネットを付けた
雨樋いって、落ち葉や木のカスなんかが溜まって
掃除しないと、落ち葉が詰まって雨をせき止めてたり
数年もそのままだと、落ち葉が土になって固まったりする
前からネットは付けてたんだけど、今回やり直した

銭父の事が気になる銭


京は全く興味なし(笑)
雨樋いの中を、水道の水で勢いよく掃除して落ち葉を吹き飛ばす


落ち葉が無くなった所に、ネットを切ってはめていく


長さが足りない所は、ネットを重ねる


バッチリ!
落ち葉が雨樋いの中に入るのを防いでるよ

これでたまにネットの上の落ち葉を落とすだけで
雨樋いの落ち葉掃除は、普通より格段にやり易くなった
そして、次は「消臭剤入れ」の『フタ』を作った
急にニオイの事が気になる事ってない?(笑)
ワンコを飼ってると、ワンコのトイレのニオイとかって
慣れちゃって、なかなか気づかないけど
たま~にワンコを飼ってない友人が来ると
「うちって匂ってるかも?」って気になったり・・

思い立って、消臭剤を置くことにした(今更?)
で、ガラスの器を買ってきた

可愛さ重視で蓋がない

銭父にフタ作ってよーと頼んだら
雨樋いのネットに使った材料で、木のフタを作ってくれた

フタの裏側から見た所
フタをすると、こんな感じになる

いいじゃん

今度は、京が食いついてきた(笑)

これに消臭ビーズを入れるんだよ




残念っ!
食べ物じゃないと分かった途端に引っ込んだよ( 一一)

トイレシーツを入れてるゴミ箱の近くに置いてある
効果はあるのかな?